[過去ログ] 【社会】「こども保険」、政府に検討要請へ 自民特命委 …社会保険料に上乗せか [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
335: 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:53 ID:ThfVH87V0(1/3) AAS
子供保険とは・・・?
・事故に備えて自動車保険
・病気に備えて健康保険(国保は税の位置づけの自治体も)
・老後に備えて年金保険
子供を産んでも育てる資金がないから、子供保険で!ということだよねw
利権と貧困対策なんだろうけどさ
景気を良くすれば解決する問題だよ!!笑
336(1): 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:54 ID:FFe+BFsZ0(9/15) AAS
>>327
子有りは支払い免除、なら正しい姿なんだけどね
自民にそこまでできるかどうか
337: 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:54 ID:+fHNK2I+0(1) AAS
どうせ日本じゃ 基地外させられてるからかいたるわ
産経 と 朝日 と tbs が報道でながしてた イスラム国が
日本からもってた アメリカとロシアの企画。
そんで殺したのが 60マン人のシリア人
それ喜んで報道したたのが 世界のマスコミ。
そんなんですが 政治。
338: 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:54 ID:wfRv0oIM0(4/33) AAS
6月からは発泡酒も大増税されるしな
339: 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:54 ID:DVPy3MP50(1) AAS
ほぼ増税
340: 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:54 ID:qAsGoxy90(4/12) AAS
この保険は保育園までしか出ないのか。だとしたら詐欺やんけ。
341: 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:54 ID:J0jBUEg30(1) AAS
>>1
死ね自民
342(1): 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:55 ID:cU4KppPe0(7/22) AAS
>>336
バカだなー
お前らも子持ちに独身憎しありきで賛成させ
お前らからもきっちりとるのが政治家よww
343: 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:55 ID:eTNFa0rU0(5/5) AAS
>>327
年金、終身雇用、生活給、新卒一括採用
全部戦時中に出来上がった制度
国家社会主義の名残だが、それを新自由主義政権が実行してる
344(1): 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:55 ID:qMgqRzYY0(1) AAS
子育て終わった家庭からは取らないよね?
345: 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:55 ID:dJkjgcdl0(2/2) AAS
不妊証明書やパイプカットすれば当然払わなくてもいいんだよな?
それでも払えとか、ホームレスに火災保険入れみたいな暴論言わんよな
346: 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:55 ID:gUkV2P7O0(1) AAS
こうして新たな利権と天下り先ができるのか
347(1): 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:55 ID:L1kaEd/G0(1) AAS
ただの増税。子供のためには使われません
348(1): 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:55 ID:GLthwehW0(1/2) AAS
安倍いつ辞めるん?
349: 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:55 ID:OEH6MuLh0(1) AAS
アベノミクスを潰すために茂木が頑張ってこども増税推進してるのかw
350: 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:55 ID:ANdW8bE70(1) AAS
子供作らないと大損という意識を世間に植え付けるには不平等感満載の子供保険はうってつけ。
税金として分からないように収奪分配されたら意味ない。
351(1): 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:56 ID:Bvd/Pu1p0(1) AAS
コレはダメ筋
民進党はこういうところに何故突っ込まんのかなw
352(1): 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:56 ID:YZimFXIc0(1/2) AAS
厚生年金の適用事業所の事業主が、自社に勤務している厚生年金に加入している人全員分の厚生年金料とともに
毎月負担されている拠出金、「子ども・子育て拠出金」という負担を既にしているぞ。
事業主負担と言っても、「標準報酬月額及び標準賞与額を基準として、拠出金率(2.3/1000)を乗じて得た額」だから、
雇用しないと発生しないし、給与や賞与の金額に連動するから、実質、被保険者(被用者)負担じゃな。
ちなみに、ここ数年、毎年負担割合は引き上げられているのだ。
平成27年度(2015年度) 1,000分の1.5
平成28年度(2016年度) 1,000分の2.0
平成29年度(2017年度) 1,000分の2.3
これを無視して議論するのはどうなのかな?
353(1): 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:56 ID:FFe+BFsZ0(10/15) AAS
>>342
いやあ自民ならそうすると思うよ
だからゴミなんだ
日本の将来の事なんかこれっぽっちも考えちゃいない
354: 名無しさん@1周年 2017/05/17(水)20:56 ID:gwL09Vw80(1/8) AAS
>>1
>こども保険は増税に比べ負担と給付の関係が明確
完全にデマ
子供を育てない人間がなぜ負担する
小泉進次郎は嘘つき
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 648 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s