[過去ログ] 【NHK受信料】ワンセグでも受信料支払い義務あり 水戸地裁★5 [無断転載禁止]©2ch.net (974レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
697: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)04:37 ID:bO2e2x5a0(1) AAS
ワンセグ機能付き売れなくなるな
もともと使いにくいのにw
698: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)06:32 ID:XPlylURG0(1) AAS
水戸は放射能で頭やられてるんだろ
699: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)06:50 ID:zHzEpnyK0(1) AAS
ワンセグやBSがない機器を発売するとNHKから仕事もらえなくなるからな
700: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)07:01 ID:EVpaNFKbO携(1) AAS
この裁判官NHKから賄賂でも貰ってんの?
701: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)07:07 ID:HJU4Mmhh0(1) AAS
NHKは日本の恥
702: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)07:21 ID:ixY4lcce0(1) AAS
電波まき散らして金巻き上げとかヤクザだな
703: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)07:59 ID:ZzLlJTNk0(1) AAS
一年間系列会社含めて逮捕者が出なかったら払ってやるよ
704(1): 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)08:01 ID:x4nIH1g90(1) AAS
ここまで認めるなら受信拒否を可能にする仕組みをNHK負担で義務づけるべき
705: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)08:30 ID:7GPimP1n0(1) AAS
お金取ることだけが目的になっているんだよ
JASRACも同じ
お金さえ取ればいいと思っている
お金はいくらあってもいいと思っている
706: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)08:35 ID:O8khb3wp0(1) AAS
これぞ痴裁
707(1): 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)08:38 ID:aImW8si50(1) AAS
地デジアンテナでは電波状況が悪く、
NHKを観られないので、自費でCATVを契約している場合、
NHKはCATVの代金を一部でも負担してくれるのか?
708: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)08:48 ID:BHeqHMQT0(1) AAS
スクランブルかけろや
709: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)10:08 ID:+5xpqup70(1) AAS
相当割り引かれた受信料になるならまだしも、
通常の受信料の契約じゃワンセグ携帯持つ奴絶滅するな。
710(1): 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)10:14 ID:8I/db18k0(1) AAS
NHKにテレビ1台月3000円ってあまりにもぼったくりじゃないか?見放題サービスとか千円くらいでやってんだそ
711: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)10:23 ID:pAslgmAL0(1) AAS
番組が気に入らないなら支払いをボイコットしよう。
山本太郎、頑張れ!
712(1): 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)10:29 ID:a2hbcKtW0(1/3) AAS
>>707
NHKに言えば、難視聴対策してくれる。
713: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)10:33 ID:tmTBYId20(1/6) AAS
>>712
それは、山や地形による難視聴だけで、ビル等の人工物による難視聴は対応しません。
714(1): 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)10:39 ID:mGO+VOFa0(1) AAS
>>710
そうじゃない全く逆。
受信契約者にとって高いか安いかなんてどうでも良くて、テレビ放送にかかる金をオマエら受信契約者が出せっていう話なの。
じゃあテレビ一台一月三千円な、っていう高速道路と同じ受益者負担の考え方。
これは戦後から人口が増え経済成長している限りは良かったんだよ。
放送もテレビ受信機も普及して経済成長に繋がったからな。
でも今はもうそういう時代じゃない。
人口は減って日本は縮小して行くのだし、衰退を防ぐためにはNHKのような大昔の制度はもうイノベーションを阻む邪魔者でしかない。
715: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)10:43 ID:IBemlsRt0(1) AAS
B-casでなんとか出来ただろ
カード入れなければNHKが映らないようにできたはずだ
これじゃ電波の押し売りだわ
716: 名無しさん@1周年 2017/05/29(月)10:44 ID:tmTBYId20(2/6) AAS
>>714
更に言ってしまうと、協会の放送が受信できる受信設備を設置しただけで契約を義務付ける法律となっているのは、
放送法施行時の技術では、未契約者や不払い者の受信を止める手段が無かったから。
しかし今のデジタルテレビ放送では、未契約者や不払い者の受信を止める手段がちゃんと盛り込まれている。
だから今や受信設備を設置しただけで契約を義務付ける法律に正当性は無い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s