[過去ログ] 【消費低迷】消費支出、4月1.4%減・・・1年8カ月連続マイナス、総務省「(減少した)自動車購入や入学金などの影響は一時的」★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:55 ID:cPjGuAzB0(1/3) AAS
まあ政治屋さん寄りの人はともかく
庶民的には徹底的に財布のヒモ絞め上げるくらいしか
対抗策ないもんな

政治屋さんと、何か本気で日本の将来とか憂いている人
キリギリスみたいに金使い倒してくれ

俺は保守派以上に自分自身を保守するよ
894: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:57 ID:cPjGuAzB0(2/3) AAS
そのうち一定以上の金をお国の為に消費しつくして、59歳で自殺してくれた人とかに
勲章とか石像とか慰霊祭とかやってくれんじゃね
895
(4): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:58 ID:osxdRfNW0(21/40) AAS
>>890
いや、だからさ、結論だけ切り貼りしたソースでなく、民間需要や政府支出の増減を示したレポートはないの?
政府方針になぞってシミューレートすると政府は毎年の増税+歳出削減を盛り込んでいると想定するのが妥当だし、
消費増税がなければ社会保障費アップor強力な歳出削減ってことになる
896
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:59 ID:QoXREnN60(26/30) AAS
>>893
まあ、そういう人はタンス預金に励みなさい。インフレ政策では価値が日に日に低下することになる。
それが嫌だから、消費嫌い=清貧の人は当時財テク、つまり投機に走った。海江田万里が笑いながらテレビに出てくるね。
897: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)21:59 ID:cPjGuAzB0(3/3) AAS
>>896
そうするよ?
898: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:00 ID:4W87ixqo0(1) AAS
>>614
簡単に生活保護いうけど
住居見つけるのが難易度激高になるから難しいんじゃねえか?
899
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:03 ID:sTdghSNt0(8/22) AAS
>>895
それは消費税増税というダメージを他でどれだけフォローできるかという話でしかないね
消費税増税自体が経済にどういう風にネガティブかという話とは論点が異なる

で消費税増税の景気マイナス寄与は20年以上(250ヵ月)続く、
という試算もあるね


エージェントシミュレーションを用いた
消費税増税による経済成長への影響の分析
外部リンク[pdf]:journals.socsys.org
Fig.4によると、消費税増税により需要量・供給量・平均価格が
省12
900: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:05 ID:rZJMsF6S0(1) AAS
困窮状態も 介護離職の現実
外部リンク:news.yahoo.co.jp
901: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:07 ID:aBDYq+E10(2/3) AAS
収入変わらないのに、税金増やしたら何か減らすしかない。
そして減らした状態に慣れちゃうんだよね。
902: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:08 ID:sTdghSNt0(9/22) AAS
>>874
>消費増税は消費の水準を下げるが税率が一定であれば
>消費を前年比で押し下げることはないよね

ちなみにGDP統計の消費データでは比較的それに近い結果となってるように思う
前年比でずっと消費マイナスが(現在も)続いているというのは家計調査の話だから

そして家計調査はマクロの消費統計としての信頼性が怪しいという指摘は昔からあるようで
903: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:09 ID:3WQrAYwd0(6/12) AAS
別に消費税が高くても、社会保障費を下げれば同じなんだよ。
金の負担は同じなんだから。
904: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:10 ID:/2Ij6ckG0(3/3) AAS
1100兆円の借金やもんなこれを放置したのは自公
905: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:13 ID:osxdRfNW0(22/40) AAS
>>899

>>895は消費増税以外にもダメージがあるって指摘だよ

そのモデルだと増税後50か月後に向けGDPが名目実質ともに上昇しとらんか?
906
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:14 ID:cGY2Eqaq0(1) AAS
>>886
んだから「社会保障」のエッセンスは、富めるものから弱者への所得移転だろうが。
社会的、文化的な生活を保障するんだから。
907
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:19 ID:sTdghSNt0(10/22) AAS
>>895
そもそも日銀の異次元緩和は消費税増税の景気悪影響も計算に入れて
それでも大丈夫という規模として実施されたんだよ

実際ははるかにダメージが大きかったようだが
少なくとも政府の景気対策なんかもあわせれば
増税しても景気へのダメージは最小限に抑えられるという「想定」があったわけで
だから増税にゴーサインが出たのだろう
それをサポートしたのが内閣府の計量モデル試算じゃないのかな

で、内閣府モデルは他のモデルと結果の乖離が大きい、おかしいんじゃないか、
というようなことを宍戸駿太郎などは指摘していたわけで
908
(3): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:22 ID:osxdRfNW0(23/40) AAS
>>906
社会保障には富めるものから弱者へという仕組みも加味されているが、
君の論理は対消費税での比較だから、おおざっぱにいうと

消費税=消費するものからリタイア組へ
年金保険料等々=現役組からリタイア組へ

ってことになる

>>907
QQEにデフレ脱却効果はないからあてにするのは間違っている
909
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:25 ID:sTdghSNt0(11/22) AAS
>>908
>QQEにデフレ脱却効果はないからあてにするのは間違っている

根拠は?
仮にそうだとして他の手段って何かあるの?
910
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:25 ID:szxy4Wx+0(10/16) AAS
>>895
赤字国債の発行という前提はないのかな?
10年で0.05%で借りられるなら、
消費税4%への減税原資として、
20兆円程度借りとけば?

あるいは米国債と日銀券を交換してもいいし、国会議事堂でも売っとくか?
911: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:28 ID:nxZOgwcZ0(1) AAS
精査した結果、消費税増税は景気に影響しないという事で増税した筈なのになあ
912
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/01(木)22:30 ID:osxdRfNW0(24/40) AAS
>>909

>根拠は?
ゼロ金利下では超過準備と債権が代替するから

>仮にそうだとして他の手段って何かあるの?
金融政策でデフレ脱却するのは無理だよ

>>910
どうだろ、緊縮前提にモデルを回してんじゃねーかなーと。
1-
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.293s*