[過去ログ] 【共謀罪法成立】TOC条約を所管する国連薬物犯罪事務所「テロ対策に有効」 加盟のために「共謀罪」が必要との見方を示す©2ch.net (343レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)21:56 ID:lKO9J5JF0(1) AAS
>>1
なにこのテロ等準備罪は必要って報道もしましたよ的なアリバイ作り
8(2): 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)21:56 ID:IImjmX6C0(2/15) AAS
>>6承前
第一に、国連憲章は四種類の戦争を認めているが「自衛」の名目さえあてがえば何でも可能になる。さらに、集団としての国連自身には「強制行動」が認められているが当然に武力行使が想定され、それはまさに『戦争』そのものである(集団安全保障)。
そして、PRCを含む原加盟国()には「敵国条項」の発動が許されており、他にも幾つか原因があってそれによりUNには世界連邦政府()としての期待が微塵も持てない状況が発足以来恒常的に続いている。
国際社会における加盟国の範囲がユニバーサルな規模になったというのに、その起源、幕開けのいきさつに照らしただけでも、UNというのは本質的にはユニバーサルとは決していえないという点は最重要。
9: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)21:57 ID:D3XLdjrE0(3/6) AAS
勝った・・また勝ったわ。敗北を知りたい。。
10(2): 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)21:58 ID:TTa51WBE0(1/3) AAS
特別報告者の懸念は
法案の中に余計な物が入ってるという話な
たぶんネトサポはそれを無視して勝利宣言すると思うけど
11(1): 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)21:58 ID:IImjmX6C0(3/15) AAS
>>8承前
国連(UN)というのは、二百弱の主権国家から成るグローバルな『政治的調整の場』であるに過ぎず、その実質は常設的に制度化された政府間会議の集合体以上のものではない。
またコンゴ動乱のときあった国連憲章条項(99条)発動など僅かな例外を除き事務総長にさえ執行力も殆ど無く、総じていえば、
要するに事務局は『世界連邦政府』の執行部ではないし、これからそうなる見込みも全くない。あまり建前と本音が乖離すると、そのシステムは時間の問題で崩壊する。
12: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)21:58 ID:ACvWzUhw0(1/2) AAS
おい、パヨクの大好きな国連のお墨付きだよ
13: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)21:58 ID:RCqDaaeq0(1) AAS
これなら国連ガーも納得やね
14: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)21:58 ID:GXP/s0/70(1/6) AAS
国連雇いよった
15: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)21:58 ID:xHOIpdyG0(1) AAS
変態のやぶ蛇ワロタ
16: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)21:58 ID:8g+mZuVB0(1) AAS
外国の威を借るサヨクにはアイタタな記事
17: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)21:59 ID:9pTEUKB30(1) AAS
アリバイ作りに精が出ますね。
18(1): 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)21:59 ID:IImjmX6C0(4/15) AAS
>>10
大きなお世話だね。クマラスワミ報告やマクドゥーガル報告を振り返っても判るように、人権委の時代から特別報告者というのは
全幅の信頼をおけるような公正さも無ければ権威もなく、それ以前の問題として国連本体にさえ執行力はないのだから、政治的にもそれに準じた地位しかない
「プレイヤー」は日本自身なんだよ
19: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)22:00 ID:l5Cvthk/0(1) AAS
国連ガー、国連ガー!
パヨクマスゴミどーすんのよコレ
20: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)22:00 ID:D3XLdjrE0(4/6) AAS
アベガー連呼のパヨク見ないけど打ちのめされたの?まだこれからスパイ防止法と改憲が控えてんだけどまだ死ぬには早いぞ
21(1): 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)22:00 ID:IImjmX6C0(5/15) AAS
>>11承前
とどのつまり、日本人が国連になんでも決めてもらおうとするのは、とんでもない誤謬なのであり、受け身になることなく日本自身が国益を意識しつつものごとを決める『プレイヤー』として活動するのが正しいのだとすれば、
そうしないからクマラスワミ報告などを扱う人権委や人権理事会の進行は、その多くが欠席裁判じみたものに終始してきたのではないか。
以上の事実から判るように、国連のできることには自ずと限界があり、その限界点は日本社会で一般に考えられているよりも思いのほか低い。
序列をつけても国連事務総長など一国の首長よりも低い地位に存在しており、来訪すれば礼儀として厚遇するのは当然だとしても、その点の意識はしっかりと持つ必要がある。
22: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)22:00 ID:VKg6h1ml0(1) AAS
薬物犯罪のカテゴリーなのか、テロ等準備罪って
23: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)22:02 ID:Tm44n5cL0(1) AAS
野党は全員無能
24(2): 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)22:02 ID:TTa51WBE0(2/3) AAS
>>18
痛いところ突かれちゃった?
スレを台無しにしてごめんな
25: 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)22:02 ID:cBPspsq00(1) AAS
毎日ガッカリスレ
26(1): 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)22:02 ID:IImjmX6C0(6/15) AAS
>>21承前
したがって繰り返しになるが、結論としては、未だ低開発段階にある国際法の完成度次第も相俟って、
国際連合というのは戦争に代わる高度に文明的な紛争解決手段とは絶対になりえず、執行力を伴った世界連邦政府としても、その萌芽と見なしても、何ら一切期待できないと思うよりほかない。
これからもしも「世界連邦政府」としての特質を備えた国際機関が国際法の完成度が高まるのに伴い出現するとしても、その基板はUNではなく、どこか全く異なるあたらしいところからだと予想するのが妥当。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 317 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s