[過去ログ] 【共謀罪法成立】TOC条約を所管する国連薬物犯罪事務所「テロ対策に有効」 加盟のために「共謀罪」が必要との見方を示す©2ch.net (343レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)22:00 ID:IImjmX6C0(5/15) AAS
>>11承前

とどのつまり、日本人が国連になんでも決めてもらおうとするのは、とんでもない誤謬なのであり、受け身になることなく日本自身が国益を意識しつつものごとを決める『プレイヤー』として活動するのが正しいのだとすれば、
そうしないからクマラスワミ報告などを扱う人権委や人権理事会の進行は、その多くが欠席裁判じみたものに終始してきたのではないか。

 以上の事実から判るように、国連のできることには自ずと限界があり、その限界点は日本社会で一般に考えられているよりも思いのほか低い。
序列をつけても国連事務総長など一国の首長よりも低い地位に存在しており、来訪すれば礼儀として厚遇するのは当然だとしても、その点の意識はしっかりと持つ必要がある。
26
(1): 名無しさん@1周年 2017/06/17(土)22:02 ID:IImjmX6C0(6/15) AAS
>>21承前

したがって繰り返しになるが、結論としては、未だ低開発段階にある国際法の完成度次第も相俟って、
国際連合というのは戦争に代わる高度に文明的な紛争解決手段とは絶対になりえず、執行力を伴った世界連邦政府としても、その萌芽と見なしても、何ら一切期待できないと思うよりほかない。

これからもしも「世界連邦政府」としての特質を備えた国際機関が国際法の完成度が高まるのに伴い出現するとしても、その基板はUNではなく、どこか全く異なるあたらしいところからだと予想するのが妥当。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.942s*