[過去ログ] 【福島】「知らねがった」 放射線量が高く住人が戻れない大熊町 町長の土地に「31億円の町役場」のあきれた復興計画 [無断転載禁止]©2ch.net (468レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(5): ばーど ★ 2017/07/08(土)11:11 ID:CAP_USER9(2/3) AAS
>>1 続き
このような違法性が疑われるにもかかわらず、なぜ、町長の土地が含まれる場所を建設予定地に選んだのか。
たしかに、町長の所有地は、新庁舎の建設予定地の5割弱を占めているが、大川原復興拠点全体から見れば、ごくわずか。しかも、復興拠点の西端に位置しているので、拠点から避けようと思えば避けられるはずなのだ。
本来、行政をチェックすべき議会では、問題にならなかったのだろうか。
大熊町議会の鈴木光一議長に尋ねてみた。
「6月の議会で土地所有者の名簿や売買価格が公表されましたけど、反対したのはひとりだけ。町長の認識はわかりませんが、議会で法律的にも問題だという議論はありませんでした。都市計画区域に、たまたま町長の土地があるっていうくらいの意識ですよ」
今回の土地取引に問題があるという認識は感じられなかった。鈴木議長によると、土地の価格は決定しており、地権者の合意もとれているが、売買契約を結ぶのは、これからだという。気になるのは、土地の評価額だ。
本誌が独自に入手した内部資料によると、町長の土地を含む大川原地区の土地売買価格は、〈田1千700円/平方メートル、畑1千500円/平方メートル、雑種地1千200円/平方メートル〉。
町長の所有地の地目は、「田・畑・雑種地」で、総面積は8,756平方メートル。ざっと計算すると、1千500万円近くが町長の懐に入ることになる。
省15
3(1): ばーど ★ 2017/07/08(土)11:12 ID:CAP_USER9(3/3) AAS
>>2 続き
ここ数日、他のメディアからも取材が来ているようで、慌てて手段を講じたようだ。
また、土地の売買価格についても、「不動産鑑定士が、国が組織した用地対策連絡協議会の用地の取得費用基準に基づいて算出している」と、担当課長が正当性を強調。
最後に、「町民が1千人しか戻らないのに、31億円もの税金を庁舎にかける必要があるのか」との問いに対しては、「我々としては適正な額だと思っている。
役場庁舎が大川原にできたら、インパクトも強い。大熊町の復興にむけて本気で取り組むんだという意思表示だ」と話し、新庁舎建設が、“復興への景気づけ”であることを明かした。
しかし、同じく震災のあと、役場庁舎を新築している福島県の南会津町では、人口約1万6千人で、建設予定費が約19億円。一方、大熊町は人口千人で31億円。景気づけの代金としては、やはり高すぎると言わざるをえない。
長年、公共事業の見直しに取り組んできた法政大名誉教授で弁護士の五十嵐敬喜さんは、「そもそも、まだ原発事故も収束しておらず、放射線量も高い原発周辺に人を戻していいのか」と指摘したうえで、こう警鐘を鳴らす。
「いま、被災地には多額の復興予算がつぎ込まれていますが、それができるのも20年まで。その後は、わずかに戻った高齢者が住民の多くを占める自治体が箱モノの維持費を支払っていかなくてはなりません。資金繰りが立ち行かなくなり財政破綻する被災自治体も出てくるでしょう」
省4
4: 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:13 ID:N0DssnT20(1) AAS
山さ行がねがを思い出した
5: 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:14 ID:RrbccBik0(1) AAS
これはアカン奴だろ。
6: 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:15 ID:MT5vr3zM0(1/2) AAS
もう町解散しとけよw
7: 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:15 ID:CwfYdKp80(1/2) AAS
AA省
8(1): 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:16 ID:ilxDKCsn0(1) AAS
ここに刑務所作ったらどうか
9: 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:16 ID:OyOIsFor0(1) AAS
工事に関係した奴ら全員がウハウハするためだろ
10(1): 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:17 ID:VfCxDTKz0(1) AAS
カムサハムニダ民主党
画像リンク[png]:i.imgur.com
東電、原発賠償の追加援助申請 除染費用増加で 2016年6月28日
外部リンク:www.nikkei.com
除染「年1mSv」は民主党政権の大失策だ 2016年2月15日
外部リンク:www.gepr.org
除染費用水増し請求 安藤ハザマが書類改ざん指示認める 2017年6月9日
外部リンク:archive.today
安藤ハザマ、原発事故の除染費不正取得か 領収証を改竄、8千万円超 2017年6月7日
外部リンク[html]:www.sankei.com
省18
11(1): 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:19 ID:CBa21cu70(1) AAS
>問題ないと思った。地権者の説明会でも、ダメだという声はなかった。まだ売買契約は結んでいないから、そんなに問題があるんだったら、私の土地は抜いてもらってもかまわない
じゃあハナから抜いとけ、ボケジジイ
そもそも復興じゃなくて閉鎖しろよ
いつまで復興茶番してんだよコイツラ
利権美味しいとか氏ねゴミ
12: 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:20 ID:CwfYdKp80(2/2) AAS
被災地の方へ
貴重な食料、電源、安全スペース、寝具、防災道具その他ライフラインに直結する諸々は
全て 「公務員優先」 でお願い致します
一般民間人でお持ちの方はまず最寄の公務員にお伺いを立て、要求があれば差出すよう徹底願います
今後の復興においてかかるコストにおいて、被災による死亡は「一般民間人であれば公務員の三分の一」で済むのです。
補償コストがかさむとそれだけ他のライフライン復旧予算も確保が難しくなり、結果的に住民皆が困るんです。
繰り返します
今後の復興、未来の為にも公務員の救助救出物資供与を最優先にてお願い致します
東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
省9
13(2): 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:21 ID:3ELA0Rry0(1) AAS
大熊町→「たかり町」と町名変更したほうがいいな
・原発の交付金にたかってウハウハ
・震災後、町ぐるみで国の補助金にたかり避難民は働かずに飲んだくれ+パチンコ三昧
・町長が自分の所有地に31億円の新庁舎建設を計画、「知恵者」と尊敬を集める
14(2): 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:22 ID:MT5vr3zM0(2/2) AAS
地方自治体の廃止って出来ないのか?合併だと公務員削減できないから廃止で町役場の人間は放牧で
15: 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:23 ID:kGfw5lQ10(1) AAS
公務員守る為だけのゾンビ町
16(2): 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:24 ID:jOPHZ0960(1) AAS
>>1
31億円で、イオンモールつくれよ。その一部に市役所機能つけろ。
17(1): 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:24 ID:znO/KDES0(1) AAS
こういう地方の方言を表記文字で書く事自体に
何かマスコミのいやらしさを感じるわ
18: 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:25 ID:7dz3u51o0(1) AAS
>>10
これが印象操作でなくて何なのか
19: 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:25 ID:yO8+XY0I0(1) AAS
>>1
>町長が、自分が所有する土地を町に売った場合、
何言ってんのかな
辺野古基地用地でも尖閣諸島でも変なジジイが地主と
称して出てきたでしょ 間に立って利ざやを稼ぐ政商が
20: 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:26 ID:difK/sLW0(1) AAS
じゃあ庁舎の下半分住居にしようず
21: 名無しさん@1周年 2017/07/08(土)11:26 ID:e6pjkKb00(1) AAS
福島ってナマリきついのけ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 447 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.078s*