[過去ログ]
【大阪府・市】大阪都構想、区割り原案が判明 「4区と6区の2案」 税収の高い北区、福島区、中央区、西区、天王寺区を分散 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
803
:
名無しさん@1周年
2017/07/14(金)21:21
ID:ExbbtigA0(24/76)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
803: 名無しさん@1周年 [] 2017/07/14(金) 21:21:57.36 ID:ExbbtigA0 国際主要都市オフィス価格上昇率、「大阪」がトップ (一財)日本不動産研究所(JREI)は25日、第8回「国際不動産価格賃料指数」(2017年4月)の調査結果を発表した。 国際的な主要都市の不動産市場動向を調査するため、同研究所の不動産鑑定士が評価した価格・賃料を指数化したもの。 対象は、東京、大阪、ソウル、北京、上海、香港、台北、シンガポール、クアラルンプール、バンコク、ジャカルタ、ホーチミン、ニューヨーク、ロンドンの14都市で、1都市当たり6物件(オフィス3物件、マンション3物件)。 価格時点(各年4月1日、10月1日)において、対象物件の新築・新規契約を前提とした1平方メートル当たりの価格・賃料を指数化した。 オフィス価格の各都市・対前回上昇率が最も高かったのは、「大阪」の+3.7%。次いで「ホーチミン」(+3.2%)、「香港」(+2.2%)となった。前回まで5期連続でトップだった「東京」は今回+1.8%の上昇に留まった。 「東京」はアベノミクス以降、日銀の金融緩和等を背景にオフィス価格の上昇が続いたが、投資利回りが過去最も低い水準の領域にまで到達したことなどから、オフィス価格の上昇にも鈍化の兆しが現れ始めた。 一方、「大阪」は「東京」と比べると相対的に利回りが高いことなどから、投資利回りの低下が依然として続いており、これが今回のオフィス価格上昇を牽引したと見られる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499983135/803
国際主要都市オフィス価格上昇率大阪がトップ 一財日本不動産研究所は日第回国際不動産価格賃料指数年月の調査結果を発表した 国際的な主要都市の不動産市場動向を調査するため同研究所の不動産鑑定士が評価した価格賃料を指数化したもの 対象は東京大阪ソウル北京上海香港台北シンガポールクアラルンプールバンコクジャカルタホーチミンニューヨークロンドンの都市で都市当たり物件オフィス物件マンション物件 価格時点各年月日月日において対象物件の新築新規契約を前提とした平方メートル当たりの価格賃料を指数化した オフィス価格の各都市対前回上昇率が最も高かったのは大阪の次いでホーチミン香港となった前回まで期連続でトップだった東京は今回の上昇に留まった 東京はアベノミクス以降日銀の金融緩和等を背景にオフィス価格の上昇が続いたが投資利回りが過去最も低い水準の領域にまで到達したことなどからオフィス価格の上昇にも鈍化の兆しが現れ始めた 一方大阪は東京と比べると相対的に利回りが高いことなどから投資利回りの低下が依然として続いておりこれが今回のオフィス価格上昇を牽引したと見られる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 199 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.140s*