[過去ログ] 【大阪府・市】大阪都構想、区割り原案が判明 「4区と6区の2案」 税収の高い北区、福島区、中央区、西区、天王寺区を分散 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
40: 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)07:25:12.47 ID:4ypgLE1k0(1) AAS
大阪要らないから実験的に解体してみたらどうかな
あそこだけ支那に乗っ取らせてみて独裁政権の恐ろしさをアピールする
その代わり沖縄は守れよ
76: 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)07:52:57.47 ID:yuL7CCrK0(1/2) AAS
>>28
都構想はかまわんが、あの区と一緒になりたくないから、今の案だと反対に入れる
490
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)14:39:11.47 ID:9pn2u7080(4/5) AAS
人口流出は堺市民が実感しているウイークポイント
563
(1): 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)18:01:24.47 ID:tjU5TqZq0(1) AAS
前回の区割りよりはまともなものになったな。

俺、旭区民。交通の利便性を考えると都島区、北区と一緒になるなら考える余地はある。

前回の区割り案だとガモヨンが区の中で最高の繁華街になるところだった。

でも、やっぱり周りの市も巻き込んでの都構想じゃないと、大阪市だけ解体して意味あるのかと思わなくもない。
606
(2): 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)19:00:26.47 ID:gDddGDC80(5/40) AAS
>>604
だから違うんだって

大阪府の実質公債比が20%目前で起債許可団体に転落してる
で、大阪市民の税金を府に投入して、まず起債許可団体から脱却しないとまともに府債も発行出来ないでしょ

特別区が破綻しても知ったこっちゃないんだよ
都構想で大阪市民の税金を投入出来なきゃ大阪府が破綻するんだもん、どっちがマシやねんって話
786: 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)21:15:24.47 ID:OY7Qd8eV0(10/51) AAS
>勤労者世帯の平均貯蓄額は1309万円でした。地域別では、やはり近畿圏がトップで1600万円。次いで、関東圏が1467万円で勤労者世帯では2位。

>中国圏が1347万円で3位にランクインしました。平均負債額は、関東圏が898万円でトップ。次いで、東海圏の813万円、近畿圏の762万円となります。

>純貯蓄額では、全世帯と同様に、近畿圏がトップで838万円。次いで、中国圏が773万円、北陸圏が711万円となります。

東にいくほどゆとりのない生活を送りすぎだろ
793: 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)21:18:23.47 ID:XVODqrxO0(16/16) AAS
関西圏の人口、4年連続減少
日本経済新聞 2017/7/6 2:19
外部リンク:mw.nikkei.com

 総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく2017年1月1日時点の人口調査によると、
関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良)の人口は1841万7573人と16年比で0.17%減った。

三大都市圏のうち関西圏だけが唯一のマイナス。1月1日時点の数値を発表するようになった14年以降、
関西圏は4年連続で減少した。

東京圏への人口流出などが要因とみられる。

 関西2府4県の人口は滋賀(0.03%増)以外の2府3県で減った。
798: 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)21:20:33.47 ID:ExbbtigA0(22/76) AAS
大阪の百貨店売上高、5店全て増収に

2017年7月4日

 大阪市内の主要百貨店が3日発表した6月の売上高(速報値)は、前年同月比で5店全てが増収となった。外国人旅行客による免税売上高が大きく伸びたほか、夏のセール開始を6月末に繰り上げた店舗が多かったことが寄与した。

 阪急百貨店梅田本店(北区)は8・3%増。売り場改装効果で若い女性向けの衣服が好調だったほか、外国人客向けの化粧品や宝飾品が伸びた。

 高島屋大阪店(中央区)は10・7%増で9カ月連続のプラス。夏のセールを6月末から始めたことや、時計など高額品の好調が貢献した。
省3
835: 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)21:31:10.47 ID:ExbbtigA0(33/76) AAS
近大志願者4年連続日本一

2017年3月11日

 今春の私立大一般入試の志願者数で、近畿大が4年連続全国一となる見通しであることが、教育情報会社「大学通信」(東京都)への取材で分かった。

 大学通信の9日現在の集計によると、今春の近畿大の志願者数は14万6896人(前年度比2万6981人増)。

法政大11万9206人▽早稲田大11万4983人▽明治大11万3507人−−と続く。
省1
961: 名無しさん@1周年 2017/07/14(金)22:12:29.47 ID:ExbbtigA0(69/76) AAS
大阪府議会が透明度全国1位 東京都議会36位 早大マニフェスト研調査

 早稲田大学マニフェスト研究所が全国の地方議会を対象に、情報公開や住民参加の程度などを調査した平成28年度の議会改革度ランキングで、大阪府議会が初めて都道府県議会の中でトップとなった。

インターネット上での政務活動費の領収書公開など議会の透明性を高める取り組みのほか、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことを受けた高校生向けの出前授業などが評価された。

■全ての地方アンケ…1347議会から回答、都議選7月に控える東京は

 アンケートは22年度から実施。28年度分は今年3月下旬に全地方議会を対象に行い、75・3%の1347議会から回答を得た。情報共有▽住民参加▽議会機能強化の3部門で採点。今月5日付で都道府県議会の順位の速報をまとめた。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s