[過去ログ] 【著作権】JASRAC大橋健三氏「カスラック呼ばわり…非常に悔しい」「我々を十分に理解していないからこそそういった言葉が出てくる」★6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902: 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)18:22 ID:WJpNNUJk0(1) AAS
合法ヤクザック
903: 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)18:24 ID:BzeJrry90(1) AAS
事実をいわれて悔しいんか
904(2): 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)18:33 ID:+EEZ43Eu0(1) AAS
もう一社同規模の組織があって競争原理が有効に働けばいいのだけど
実態は独占のような
905(1): 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)18:37 ID:kcixtnE00(4/9) AAS
>>901
著作権が国ごとに違えば
それは音楽や文学に国境を作ることになるんだよ
アーティストからすればアメリカで売れたら大儲けできるけど中国じゃどれだけ売れても金にならないなんて状況が発生する
現時点で中国でリリースするアーティストはほんの一握りだったりもする
他にもどこの国で作れば著作権が安くてすむみたいな事象がおきればおかしな偏りが発生する
アーティストや作家からすれば世界全国どこでも自由に活動できることが一番最善なわけで
そういった環境を世界全体で作ることこそが文化の発展につながることになる
906(1): 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)18:41 ID:kcixtnE00(5/9) AAS
>>904
競争原理も何もJASRACは他国に比べても安い方なんだよ
だから他団体ができても競争原理で負けちゃうんだよ
このことでJASRAC叩く人が何故かいるんだけど
この人たちはいったい誰の立場から文句言ってるのかさっぱりわからない
安すぎて便利すぎるJASRACは糞って言ってるんだからね
907: 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)18:42 ID:UkqKJ+Ug0(19/26) AAS
>>890
なる
音楽教室とJASRACが一緒に考えるような状況ができるといいんだけどね
>>904
他にも管理団体はあるにはあるけど著作者がどこと契約するかという話だからなぁ
ある意味その事を考えると売り上げや利益から一律何%取るってのはそもそも
難しい話になってきそうだね
極端な話、4社あってそれぞれ2.5%なら10%持っていかれる
2.5%の中から利用率にあわせて分配するみたいな仕組みも本来必要なんだろうな
908: 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)18:48 ID:F0BW5GXF0(1) AAS
どう考えてもカスラック
909: 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)18:51 ID:X4HqC6zD0(2/2) AAS
JASRAC の徴収は税金みたいなものだから、
地方税として行政が他の税金と一緒に徴収したらどうだろう。
国民が音楽と接しないことは不可能だ。 すべての国民が (間接的にしろ) 払ってるのなら それは税金の性質を持つ。
広く浅く徴収すれば一人当たりの金額も低くなる。
2重、3重、4重徴収もなくなりトータルでは安くなる。
JASRAC もカスラックと言われなくなり気分良いだろう。
910(1): 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)18:56 ID:UkqKJ+Ug0(20/26) AAS
>>906
音楽教室への要求に関してはそうでもなさそうな感じだけどどうなのかな
音楽教室の著作権処理:米国はどうなっているか
栗原潔 | 弁理士 ITコンサルタント 金沢工業大学客員教授 2/4(土) 15:37
外部リンク:news.yahoo.co.jp
米国は拠点あたりの固定料金年間$236で契約してるみたいだね
ただし管理団体の数だけ払う事になってるみたい
その辺も参考にするともっと良い徴収法があるかもな
911(1): 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)18:59 ID:UkqKJ+Ug0(21/26) AAS
河合楽器の例で言うとJASRACの要求は5億弱円になるけど
米国基準で言えば2.6万円x4500拠点=1.17億円くらいかな
もしJASRACと同規模の3団体になると3.5億円くらいになるけど
912: 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)19:01 ID:OEwSTWf50(1) AAS
十分に理解した結果、カスラック呼ばわりが適切ということになった
913(1): 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)19:14 ID:b6lDCS5J0(1) AAS
>>911
アメリカみたいに複数団体それぞれと契約という事になれば、その数字的な事や前提とかも色々変わってくる可能性は充分に考えられるかもね
ただ、現状はJASRACが争点になってる
「演奏権」の管理/徴収をしてるけど
例えばエイベックス系列の著作権管理団体ネクストーンなんかは、自社では基本的に演奏権の管理/徴収をしてない代わりに、その管理/徴収をJASRACに委託してるから、
この場合、音楽教室から著作権使用料を徴収する事になれば「音楽教室→JASRAC→ネクストーン→ネクストーンに権利を預けてる著作者」の流れで使用料を徴収/再分配する事になるんだよね
JASRACが引く演奏権の手数料(手数料の中で一番高い)を見ても分かるけど、演奏権の管理/徴収は手間暇のかかる部分だから、自社でやらずにJASRACに委託するっていうのは
ビジネス上では合理的な判断でもあるとは思うけどね
914(2): 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)19:20 ID:UkqKJ+Ug0(22/26) AAS
>>905
全部同じにするのは無理だと思うよ
既に世界中が全く同じで日本だけが違うというなら考慮しないといけないけれど
違法アップロードの基準とか見てもすでにそれぞれ全く違う
日本がフェアユース導入しにくい実情を考えても
著作権って様々な既定のバランスの上で成り立ってると思うからなぁ
国境をとっぱずすのはどうやって実現するかを各国で融通し合わないと進まない
あとは国境の実例を具体的に挙げながら解消するのかな
ただ本当に困ったという国境問題を具体的に聞いた事がない(不勉強なもので)
まぁyoutubeが成立していたりCDの輸出入で利益徴収まできちんと行われていたりとか
省5
915(1): 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)19:26 ID:UkqKJ+Ug0(23/26) AAS
>>913
他にも管理団体があるけど演奏権の徴収はJASRACに任せている団体もあるという話ね
その辺も考えると単純に団体数で割るだけではあかんのだろうね
916: 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)19:35 ID:kcixtnE00(6/9) AAS
>>910
音楽教室のそれに関してはまだ決定した金額でもなんでもないからね
たたき台として出したベースが一人歩きしてるだけ
まぁ音楽教室側が話し合いにのってこないから仕方ないんだけど
ちなみに雅楽教室では1回60円だとか
917(1): 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)19:40 ID:8jUOs//h0(1/2) AAS
>>914
少し話が逸れるけど、そのYoutubeも914さん言うところのフェアユースがベースにあると思うけど
Youtubeが出て来て違法アップロードが問題視されてた頃、JASRAC始め日本の各権利団体はYoutubeに抗議をガンガンしてたんだよ
もっとも、それに対してYoutube側は形式的な対応のみで、抜本的な解決策は取ってなかった
事態が一気に動いたのは、アメリカのバイアコムっていうMTVとかパラマウント映画を傘下に持つメディア企業から10億ドルの訴訟を起こされてからで、それから権利処理もちゃんとクリアにするっていう今の形になった経緯がある
あと、フェアユースで言えば、さっき例に挙げた、アジア圏の一部の国の中にフェアユースを採ってる台湾も入ってるんだよね
この辺は音楽教室側にもJASRAC側にも触れるか触れないかっていう微妙な部分は双方にあるかも知れないね
918: 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)19:42 ID:9VYg5Brp0(1) AAS
今のカスラックのやり方って警察が刑法制定出来るようなもんだからな
919(1): 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)19:44 ID:kcixtnE00(7/9) AAS
>>914
国境問題としては過去には後進国には音楽や映画なんかがあまり入ってこなかった
著作権管理がずさんだったからね
逆に言えば後進国の人たちは世界の音楽や文学にふれあう機会が本当に少なかった
というか著作権を国際的な枠組みとするための条約があって、日本はそれに加盟している
youtubeやSpotifyみたいなサービスが世界的に広がることが出来てるのもこういった枠組みのおかげ
bandcampやsoundcloudを使って自分の曲を世界相手に公開できるのもこういった枠組みのおかげ
ここに入っていない国ではこういうサービスもうけられない
920(1): 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)19:52 ID:8jUOs//h0(2/2) AAS
>>915
そういう事なんだけど
ネクストーンは日本国内ではJASRACの次に大きな著作権管理団体だっていう事
その規模の管理団体でさえJASRACに委託してるくらいだから、他の管理団体が自前で管理/徴収をするというのは、実際問題、あまり現実的な話ではないっていう事ね
JASRAC以外の著作権管理団体が出来た当初から言われてる事ではあるけど、この状況は今日明日という感じですぐに変わる類の事ではないと思う
921(2): 名無しさん@1周年 2017/07/28(金)20:02 ID:QhX/oeBd0(1) AAS
CDが売れず、安い中古や無料で素晴らしい音楽が手に入る時代になって、
聴き手としては嬉しいんだけど、作り手は大変だと思う。難しい問題だよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*