[過去ログ] 【年金受給年齢引き上げ】 「75歳まで働かないとつまらない」と政府が国民の意識改革中★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
941: 名無しさん@1周年 2017/08/07(月)07:47 ID:7Nm7v/Rc0(1/4) AAS
『消費税の増税』や『年金など社会保障制度の改革』に直ちに取り組むべきだろう。
日本の財政は厳しいが、財政再建しないと国の借金が増えてさらに厳しくなるので。
*「『消費税35%上げるだけ』で年金や医療など歳出をカットしなくても」、
50~100年単位の長期的な『財政再建化』への道筋が付く。『財政敗戦』を回避出来る。
という予測がある。
(アメリカの経済専門家のゲイリー・ハンセンとセラハティン・イムロホログルによる)
彼らの予想によると、来年の2018年に消費税を34%程度上げる。
2040年以降は33%にして、その後は永久に33%を続ける。
(そうすると、2110年頃には財政健全化の目標のGDP比60%まで国の借金は下落する)
*しかし、この予測には注意が必要で、
省32
950: 名無しさん@1周年 2017/08/07(月)07:50 ID:7Nm7v/Rc0(2/4) AAS
>>878
現在の年金の予定利率は4.5%とか高めに設定されているので、
そもそも100年安心年金は初めから持続不可能な制度だった。
963: 名無しさん@1周年 2017/08/07(月)07:54 ID:7Nm7v/Rc0(3/4) AAS
国の財政は、大きく一般会計と特別会計に分けられていて、
両方合わせたものが本来の国の財政と姿を表していると言えるだろう。
ただ両方を合算した合計が日本全体の財政では無い。
なぜなら、一般会計と特別会計、各特別会計同士で
資金の繰り入れをしていて、
重複している部分もかなりあるから。
重複部分を差し引いたもの(『純計』と呼ばれている)が、
2014年度当初予算ベースで、
合計『237.4兆円』が日本全体の予算の姿である。
一番多いのが、国債費。つまり、借金の返済分。
省34
995: 名無しさん@1周年 2017/08/07(月)08:04 ID:7Nm7v/Rc0(4/4) AAS
>>969
消費税の増税をしていかないと、
日本政府のシミュレーションによると、
2020年の東京オリンピックの辺りまでは国の借金はそんなに増えない。
しかし、そのあとから次第に雪だるま式に借金が増えてくる。
高く積み上げられた借金に金利が付き、それを賄うためにまた借金をして、
またその増えてしまった借金に金利が付き、
また借金をする
というスパイラルに陥るから。
2050年にはGDPの500%を超えてしまう。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*