[過去ログ] 【戦後72年】飢餓の部隊、降伏認めず放置 「人間扱いされなかった」 ★4  [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)15:19 ID:bn58rii00(1) AAS
アカによってジャングルを彷徨させられ
飢えと病によって殺されていった
皇軍兵士たち
964: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)15:22 ID:oXFuIIEG0(5/9) AAS
>>959
捕虜同士での虐めも酷かったらしいね
965
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)15:28 ID:9H4dMTUk0(1) AAS
>>42
セブ島から生き残って帰って来た爺様の話しだと
海水から塩を作ったり、岩場で食べる物を探してたら
偵察機に見つかって機銃掃射から逃げ回って足の爪殆ど剥がれたとか言ってたから悠長に釣りは出来なかったと思うよ
966
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)15:30 ID:4fehHF/z0(8/11) AAS
170 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b185-Co4U) 2017/08/17(木) 13:46:07.28 ID:BNADa5vI0
富永恭次陸軍中将:
フィリピンで陸軍の航空特攻を指揮。マッカーサー軍が迫ってくると、司令部の許可なしに側近と芸者とウィスキー瓶のみを載せて台湾に逃亡。天寿を全うする。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

菅原道大陸軍中将:
陸軍特攻の中心だった第六航空軍の司令官。10代の少年を特攻隊を次々を送り出し、エンジン不調などで戻ってくると「卑怯者!俺も後で行く!」と殴り倒した。
敗戦で部下が自決をすすめたが「死ぬのだけが責任を取る事ではない」と逃げ回り、96歳で天寿を全うした。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

倉澤清忠陸軍少佐:
菅原道大の部下で第六航空軍の参謀。特攻隊を次々と送り出し、機体不良で戻ってきた搭乗員を監禁して毎日毎日
省18
967: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)15:31 ID:yy4fkj+z0(1) AAS
>>1
強制連行捏造して日本人を貶める朝日新聞の人権感覚も旧日本軍に劣らないと思うよ。
あるのは自分の立場、自分の立ち位置に都合がいい振る舞いをして自分が認められることだけ。
968
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)15:32 ID:rBV03G0r0(3/4) AAS
>>885
>過去の失敗を直視できない国になってるというのも、現在の停滞の
>一因にはなってると思う。

一因というより、これが発端なのかもな。
なるべく現実を直視しないで済むように、経済繁栄という幻想を目指して、限界を超えて突っ走ることが運良くできた。
結果、幻想を現実にするという離れ業をやってのけたが、無理した反動がツケとなり回り回ってやってきた。(精神面を成熟させることを怠ったまま)
かなりの勢いで幻想が音を立てて崩れ落ちているのがこの現状。さてさて心の拠り所を失いつつある今、次はどんな幻想を夢見ているのかな〜っと
969: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)15:33 ID:oXFuIIEG0(6/9) AAS
>>966
黒島以外はいかにもパワハラ上司って顔してるな
970: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)15:36 ID:PFwRFFxC0(12/12) AAS
>>968
軍関係以外の官僚組織が解体されずにそのまんま残ったのも大きいんじゃないかな。
971: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)15:41 ID:oXFuIIEG0(7/9) AAS
>>885
そうそう、歴史を学ぶのは人間の本質なんていつの時代も変わらないわけで、
だから過去の人の失敗は現代人にも参考になるって事なんだよね
何故歴史を学ぶ必要があるかを学校教育で説かないってのも問題だと思うわ
972: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)15:41 ID:viNTa4Ua0(1) AAS
死んだうちのじいちゃんが口癖の様に言っていた。
戦争で頭の良いやつはみんな死んだ
残ってるのはカスばかり
973
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)15:56 ID:4fehHF/z0(9/11) AAS
■【戦後72年】「ホルマリン漬けの子」少年の衝撃 731部隊で見習い技術員★7 ©2ch.net
2chスレ:newsplus
974: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)16:11 ID:CgrNRoro0(3/5) AAS
>>956
平気で敵兵を殺せるようにするのが軍事訓練なんだよ。それを受けて
いない一般市民が銃をもっても人を殺せない。
975: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)16:13 ID:CgrNRoro0(4/5) AAS
>>955
>>965
現在の理屈でおかしいと思ったら、島で餓死など無かったことになるんだろう。
976
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)16:17 ID:CgrNRoro0(5/5) AAS
>>948
平和な江戸時代にできた武士道だからいびつさ満載なんだろう。
戦国時代のだったらもっと合理的だったのかも
977: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)16:22 ID:oXFuIIEG0(8/9) AAS
>>976
江戸時代も所詮幕府が泰平の世と謡ってただけで実際は安息(平和)とは
言いがたい時代だったと思うわ
戦国時代はパワハラ上司はぶっ殺せだったのが、江戸時代はパワハラされても
逆らうなに変わって戦争を無理やり防いだだけに見える
978: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)16:23 ID:Xx4Ukp8c0(1) AAS
朝日新聞は害悪しか垂れ流さないのう
979
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)17:12 ID:18Jzf4sQ0(1) AAS
いつも思うんだけど、この世代って幕末明治の遺恨がまだ生々しく残るだろうに
現場で影響なかったんだろうか
方言の問題もあるし部隊の人員配置とか出身地で考えたりしたのかなぁ
980: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)17:23 ID:9m7ZPtxT0(1/2) AAS
>>1編集委員・真鍋弘樹
それならば福島の米に野菜に肉だけを好んで食べろ
981: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)17:25 ID:9m7ZPtxT0(2/2) AAS
朝日の連中は文句を書くだけで自分は神戸牛を食べているじゃねえか
982: 名無しさん@1周年 2017/08/17(木)17:25 ID:2o4uh6Y90(1) AAS
>>979
明治・大正時代は薩長が軍の重鎮だから会津とかの出身者は肩身が狭い思いをしていたと聞いたことがある
昭和の頃にはどうだったかは分からないけど
部隊の編成は陸軍も海軍もある程度は地方ごとにまとめて編成されていたはず
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s