[過去ログ] 【獣医学部】文科省設置審が加計学園の新設保留 〜 民進党は臨時国会で追及攻勢を強める構え 「疑念が深まった。」と山井氏 [無断転載禁止]©2ch.net (288レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:09 ID:MBlC4bOa0(1) AAS
前回は文科省がなぜ獣医学部の開設を
応募してはダメなのかを
文科省が挙証責任があって、
クズ前川はそれができないまま
何も文句も言わず受け入れ負けたわけだが、
今度はそれがこの調査チームに
なぜ保留なのかという挙証責任が
移ったことになるな。
ただ単に世間の目を気にしただけなら
それこそ行政を歪めたことになるな。
104: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:10 ID:ZfZ1DqY30(8/22) AAS
>>92
アホだな。告示による規制が無けりゃあ、そもそも特区は要らんよ?
105
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:11 ID:7IFZLfx50(5/7) AAS
>>101
840人の若者が増えてなにがどうなるんだよw
106
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:11 ID:ZfZ1DqY30(9/22) AAS
>>91
こんなところに新学部作って定員が必ず埋まるなんて、医学部か獣医学部くらいの
もん。
107: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:12 ID:HGM/X9Eo0(1) AAS
民心の議員はもう愛媛と岡山で票もらえると思わないで欲しいわ
108
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:13 ID:ZfZ1DqY30(10/22) AAS
>>105
今治市の高齢化と過疎化はそれくらい深刻だということだ。
109
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:14 ID:7IFZLfx50(6/7) AAS
>>108
学生が一時的に街にいるってだけでなにが解決するんだ?若者のエキスでも浴びるのか?w
110
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:16 ID:7IFZLfx50(7/7) AAS
>>106
定員を埋めるのが目的って、もう完全に手段が目的化してる失敗パターンだなw
111
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:24 ID:v6mJaeQP0(1/2) AAS
>>110
横だけど
大学とかってあんまり都会に無い国が多いんだけどね
大学は町興しを兼ねて、それに特化した街づくりするのは特に変わった事じゃない
日本は、都会に大学を作る過ぎなんだよ
112: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:27 ID:FeJLWzP70(1) AAS
加計孝太郎逮捕に向かう局面ではもうどうしようもない。来週中に先手を打って必ず加計孝太郎は理事長辞任します。その際にダミーの新理事長をたてて記者会見します。しかしマスコミの質疑応答には応じません。これで解決を、図ります。白紙撤回するか否かは、、、
113: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:29 ID:ZfZ1DqY30(11/22) AAS
>>109
学生は毎年入学してくるんだが?
114: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:30 ID:yxNopUUB0(2/2) AAS
黒川敦彦

◼素粒子を使った発電と温度差発電◼
素粒子を使ったエネルギー発生装置は、世の中にいくつかありましたが、どれも完成には至っていませんでした。
もしくは、完成したものは、米軍が完全に掌握しているか、それに応じなかった発明者は殺されたと思われます。
おそらく近い将来、素粒子を集めて発電する装置が実用化されると思います。
ただ、それをやると地球温暖化をさらに加速します。
今までに地上に発生させてなかった熱を発生させることになります。
なので、地上で素粒子発電は大規模に行うべきではありません。
そういう観点から、僕は、まず、環境に優しい温度差発電を実用化すべきだ、と訴えています。

1号機開発は、ほぼ失敗しましたが、
省12
115
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:34 ID:3ejCmNAO0(2/3) AAS
>>106
元々は「こんなところに」がほぼすべてではあるね。

医学部にしろ獣医学部にしろ医師(獣医師)養成という目的があるから
総量規制がかかること自体は当然の話で大学(学部)の新設には今回の件でもわかるように
高いハードルがあることは何十年も変わっていない。
加計学園と今治市(愛媛県)が二人三脚(三人四脚)で10年以上頑張ってきたことは事実だけど
こんなのが認められるという話が周知されていたなら他の自治体や大学も手を上げようとすることは想像に難くない。
それを来年4月の開学という根拠の乏しいゴールを決めることによって先行しているところに著しく有利に働くやり方をした理由が希薄すぎる。
案の定、加計学園ですら準備が不十分で開学を認可される要件をまだ整えられていないという笑い話になってしまった。
116: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:37 ID:x5P3SY7M0(1) AAS
疑惑が深まったのは玉木雄一郎の方だろ(笑)
117
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:42 ID:3ejCmNAO0(3/3) AAS
>>111
そこはね、街作りというか都市作りのやり方が国によって違うから何とも言えないところがある。
国の成り立ちにもよるから一概には言えないけど日本は幕末までの分散配置型を排して
首都集中型を選んで一気に国力を上げようとしたわけで
それは多くの発展途上国にも共通したやり方で新しい国を作っていく過程では効果が大きい。
成熟するに従って分散型に移行するのが多くの点で望ましいわけだけど
日本は関東大震災と第二次世界大戦からの復興という転機で二度とも首都増強を選んでしまった。
118
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)03:51 ID:hYuewLj90(1) AAS
やればやるほど民進の支持率が下がるのくらいはわかってるはずだが
憲法改正の議論されたくないのは分かるが、他にも話し合われたら都合悪いネタがいろいろあるんだろうな
119: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)04:01 ID:v6mJaeQP0(2/2) AAS
>>117
それはあるんだけどね
やはり、大学は都会から離すべきだと思うよ
学生にとっても遊び場が多い都会より田舎というか自然に囲まれてる方がいい
そう考えると、こういう事例を増やして地方へ大学を移転する事に補助金を出すのも有りだと思う
まぁ、その問題と加計学園の問題は別に考えるべきだけどね
自治体主導で大学設立は方向性としては、あんまり批判的にならない方が良いとは思うけど
120: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)04:04 ID:yGfHFnki0(1) AAS
>>118
テレビ局の次の免許更新は2018年10月末なんだって。
それまでに放送法を改正(ハードルを高く)させないために倒閣を狙ってるのかも。
121: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)04:20 ID:bsuIIsPq0(1) AAS
北の豚がミサイル撃ちまくってるのに民進はこんなイチャモンで臨時国会で大暴れか、キチガイめ、消えて無くなれ。
122: 名無しさん@1周年 2017/08/28(月)04:21 ID:3sxyM+ff0(1) AAS
こんだけやって安部に繋がる証拠が出ない
ていうかそもそもえこひいきがどうのってw

安部クリーンすぎてわらたwww
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s