[過去ログ]
【国際】シリア展開の米軍、トルコ支援の反政府勢力と交戦©2ch.net (131レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
23
:
幸ちゃん
◆5V9dS9MYZOAP
[Kotchian] 2017/08/30(水)14:49
ID:liDNoyto0(2/15)
AA×
外部リンク:blog.canpan.info
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
23: 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [Kotchian] 2017/08/30(水) 14:49:53.20 ID:liDNoyto0 NO4680 8月30日 『エルドアン権力拡大MITも支配下に』 [2017年08月30日(Wed)] http://blog.canpan.info/jig/archive/6334 トルコの情報機関の名前は、MITというが、この情報機関は絶大な権限を、持っているようだ。以前、トルコがIS(ISIL)に武器を密輸するとき、 トラックに満載された武器が、シリアとの国境で捕まったことがある。 しかし、国境警備隊が抑えたのだが、上からの指示だと言われ、見逃している。実はこの裏には、MITがいたのだ。つまり、MITは好きな ように、武器をIS(ISIL)に送ることが、出来ていたということであり、それはエルドアン大統領の指示のもとに、行われていたということだ。 MITのトップであるハカン・フェダン氏と、エルドアン大統領との関係は、相当緊密なようだ。しかし、クーデター以来、あるいは隙間風が、 吹き始めていたのかもしれない。エルドアン大統領が突然、MITは自分の直属とする、と言い出したのだ。 実はクーデターが起こる前の段階で、ハカン・フェダン氏は、クーデター計画があることを知っていたが、エルドアン大統領には伝えて いなかった、という情報がある。そのことが二人の関係を、少し変えたのかもしれない。 エルドアン大統領に言わせると、大国の大統領は皆、情報機関を直接支配しているし、その結果国家は強固になる、ということのようだ。 これまでは、MITは首相の権限下にあったのだが、それはある意味で当然であろう。政府の全省庁は首相の権限下にあるわけだから、 MITも首相の権限下にあったのだ。それを今回のエルドアン大統領の発言で、大統領府直属にすることになった、ということだ。 この変化は、51・4パーセントの国民の支持を集めた、大統領に対する国民投票の結果に、基づくものであり、より具体的なものにした、 という事であろう。そのことは、新たな状況を生み出すわけだが、首相の権限が削がれたことについて、どう処理するのであろうか。 エルドアン大統領はユルドルム首相との、長い友好関係について語っている。つまり、自分がイスタンブール市長の時代から、彼とは協力してきたし、AKP 結成以来の仲間だ、と語っているのだ。そのエルドアン大統領の発言は、ユルドルム首相の不満を、解消できるかもしれない。 さて、今回の大統領の指示で、何がどう変わるのであろうか。最初に変わり、具体的な影響を及ぼすのは裁判、法であろう。全ての情報がMIT から、大統領に集められれば犯罪、反政府行動などの裁判で、大統領が裁判に影響を及ぼすことが、出来るようになるからだ。 当然のことながら、野党は大反対だ。政治家も裁判で不利になる、可能性が高いからだ。しかし、現状では野党第一党のCHP ですらも、何の具体的な反対行動も出来まい。トルコのエルドアン大統領による、独裁体制はそこまで進んでいる、という事であろう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504071389/23
8月日 エルドアン権力拡大も支配下に 年月日 トルコの情報機関の名前はというがこの情報機関は絶大な権限を持っているようだ以前トルコがに武器を密輸するとき トラックに満載された武器がシリアとの国境で捕まったことがある しかし国境警備隊が抑えたのだが上からの指示だと言われ見逃している実はこの裏にはがいたのだつまりは好きな ように武器をに送ることが出来ていたということでありそれはエルドアン大統領の指示のもとに行われていたということだ のトップであるハカンフェダン氏とエルドアン大統領との関係は相当緊密なようだしかしクーデター以来あるいは隙間風が 吹き始めていたのかもしれないエルドアン大統領が突然は自分の直属とすると言い出したのだ 実はクーデターが起こる前の段階でハカンフェダン氏はクーデター計画があることを知っていたがエルドアン大統領には伝えて いなかったという情報があるそのことが二人の関係を少し変えたのかもしれない エルドアン大統領に言わせると大国の大統領は皆情報機関を直接支配しているしその結果国家は強固になるということのようだ これまではは首相の権限下にあったのだがそれはある意味で当然であろう政府の全省庁は首相の権限下にあるわけだから も首相の権限下にあったのだそれを今回のエルドアン大統領の発言で大統領府直属にすることになったということだ この変化はパーセントの国民の支持を集めた大統領に対する国民投票の結果に基づくものでありより具体的なものにした という事であろうそのことは新たな状況を生み出すわけだが首相の権限が削がれたことについてどう処理するのであろうか エルドアン大統領はユルドルム首相との長い友好関係について語っているつまり自分がイスタンブール市長の時代から彼とは協力してきたし 結成以来の仲間だと語っているのだそのエルドアン大統領の発言はユルドルム首相の不満を解消できるかもしれない さて今回の大統領の指示で何がどう変わるのであろうか最初に変わり具体的な影響を及ぼすのは裁判法であろう全ての情報が から大統領に集められれば犯罪反政府行動などの裁判で大統領が裁判に影響を及ぼすことが出来るようになるからだ 当然のことながら野党は大反対だ政治家も裁判で不利になる可能性が高いからだしかし現状では野党第一党の ですらも何の具体的な反対行動も出来まいトルコのエルドアン大統領による独裁体制はそこまで進んでいるという事であろう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 108 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.074s