[過去ログ] 【神頼み】神社本庁から有力神社が続々離脱、改憲賛同署名集まらぬ状況 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22
(5): 名無しさん@1周年 2017/09/06(水)19:09 ID:O/UlnAIs0(3/28) AAS
神社本庁が揉めている、というんだが、ところで三嶋大社の宮司さんは「矢田部」というんだが、代々、矢田部さんちが宮司です。ウチのオヤジは、
「あの家は、日本では天皇家の次に古い家系だ」と言っていたんだが、日本全国どこでも、古い神社というのは代々、宮司を継承してきた家がある。
ところが、朝鮮人清和会日本会議に乗っ取られた朝鮮人神社本庁が、そうした代々の神職を排除して、朝鮮人を派遣して来る。朝鮮人に乗っ取られてしまう。
それを嫌って、神社本庁を離脱する神社が増えている、という事だ。

 神社本庁からの離脱の動きは年々加速している。2005年からの10年間で214もの神社が離脱し、中には石川県の気多大社(2005年)、京都府の梨木神社(2013年)などの有力神社も含まれる。
神社本庁の求心力が低下すると、影響を受けるのが安倍政権の進める改憲の動きだ。
神社本庁はかねて憲法改正を推進しており、2016年には改憲を目指す団体とともに全国の傘下神社の境内で約700万もの改憲賛成の署名を集めた。
「神社本庁の政治団体、神道政治連盟の国会議員懇談会現会長は安倍首相。首相にとって神社本庁は改憲への動きを草の根で広げる重要な支持基盤なんです。
ところが、氏子や参拝者が多く金銭的に余裕のある神社ほど、神社本庁の管理から離れようとする傾向が出てきた。
このまま有力神社の離脱が相次げば、安倍首相の改憲を後押しするパワーも弱まってしまう」(前出・専門紙記者)
省2
1-
あと 980 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s