[過去ログ] 【神頼み】神社本庁から有力神社が続々離脱、改憲賛同署名集まらぬ状況 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)06:56 ID:b7Q5rYwG0(8/24) AAS
>>228
政教分離は信仰持ってる為政者が
異教徒を迫害しちゃダメだよって原則なんだってさ
230: 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)06:56 ID:6fG84WGj0(1) AAS
神社って、村の鎮守のように元々素朴なものなのに、神道政治連盟とかやたら政治活動するような
中央組織とはそりゃ縁を切りたくなるよな。
231: 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)06:57 ID:oziDnoXN0(3/9) AAS
何故か?IDがコロコロとかわるんだが、何かプロバイダーで発信元で私に対してこのスレッドで工作が行われているかも知れない。
232
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)06:59 ID:Mac4U1Xx0(1) AAS
伊勢と関係ない神社も、伊勢の子分扱いだもんな

何様だよな
233: 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)06:59 ID:rrfcQKrn0(1/4) AAS
伊勢神宮見てきたけど全国から金集めて毎年散財しているようなもんだからな。

地方の神社はそれどころじゃないから人事で問題が発生して離脱という流れが止まらない
234
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)07:00 ID:ZeAwTnWq0(7/62) AAS
>>225
そもそも江戸時代半ばまでは日本の宗教は神仏習合だった。
それを朝鮮朱子学に基づき天皇制と連結して作り直したのが儒家神道。
これを元に帰化人系下級武士やったのが明治維新。
その後、合祀令で更に純化してできたのが国家神道。

つまり、明治維新は宗教革命でもあり朝鮮人による日本乗っとりだったんだよ。
235
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)07:01 ID:xRIeCr+c0(1) AAS
どうなんだろう、ちょっと読む限りじゃ世襲避けたいみたいな
どういう影響なんだろうか
236: 名無しさん@1周年 [age] 2017/09/07(木)07:01 ID:E9JUK24T0(1/2) AAS
神社本庁は神宮大麻のお金の半分をピンハネする
237: 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)07:02 ID:zgvJ7BmP0(1) AAS
ここにもニダーが入り込んでいて
もろに法則が来てたりして
238
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)07:02 ID:j7x0MMHAO携(1) AAS
>>158 南方熊楠は明治の国家神道の動きに反対してたとある番組で見たことある。
239: 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)07:04 ID:ZeAwTnWq0(8/62) AAS
そもそも江戸時代半ばまでは日本の宗教は神仏習合だった。
神社と寺は一体だった。
だから、神社と寺が隣接しているとこ多いだろ。敷地を分けて穢れとされる墓がある部分を寺にしたんだ。

それを朝鮮朱子学に基づき天皇制と連結して作り直したのが儒家神道。
これを元に帰化人系下級武士やったのが明治維新。
その後、合祀令で馬頭観音とか男根の神様の社を潰し、純化したのが国家神道。

つまり、明治維新は宗教革命でもあり朝鮮人による日本乗っとりだったんだよ。
240: 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)07:04 ID:rrfcQKrn0(2/4) AAS
>>235
多分、世襲といわれているのは地元密着だから自分のとこを守ろうとするし
神社本庁から送られてきた人間はそんなの知ったことではないから
事実上乗っ取りみたいなものなのでは?

出ないとあちこちで同じようなパターンが続出するわけがない。
最初は一部神社がおかしいのかと思っていたがおかしいのは本庁な気がする
241
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2017/09/07(木)07:04 ID:E9JUK24T0(2/2) AAS
資金的に自立できる神社が神社本庁と縁を切りたがるのは当然のこと
242: 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)07:05 ID:ZeAwTnWq0(9/62) AAS
>>238
外部リンク[pdf]:ir.lib.shizuoka.ac.jp
243: 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)07:05 ID:AfjTKj9L0(1) AAS
日本人が【神】と聞いて思い浮かべる対象と
西洋人が【GOD】と聞いて思い浮かべる対象は全く異なる
【神】は しばしば 【GOD】と英訳されるがこれは大きな誤解の元となる
一般的な日本人は 【GOD】という概念を持たない
244
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)07:05 ID:4V2dJb490(1/3) AAS
>>229
いかなる宗教とは謳っていても政教分離の教の部分は基本的に神道だろうし
245: 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)07:05 ID:f3CXp/gV0(1) AAS
直接的な政治活動やっていたのか
今どき祭政一致やるなら
バチカンやサウジアラビア並みの禁欲体制とそのことへの国民的支持が
246: 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)07:06 ID:gFEuvJRY0(6/9) AAS
>>232
神社庁傘下を抜けてしまえば天照教に気を使わなくてもよくなる
しかし伊勢の多くの神職も本音としては神社庁を脱退したいだろう
今さら国家神道みたいな新興宗教に組み込まれたくないだろうし
日本会議とかイメージ悪すぎだからな
247: 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)07:06 ID:rrfcQKrn0(3/4) AAS
>>241
なくても取る物は取っていくからどちらも同じじゃね?
248: 名無しさん@1周年 2017/09/07(木)07:07 ID:ZeAwTnWq0(10/62) AAS
「アマテラス系神道は江戸時代に伝統的な日本人の宗教が朝鮮朱子学に背のりされてできた準新興宗教、靖国は新興宗教」。

今の神道と江戸中期までの日本の伝統的な宗教との違いは、
キリスト教とイスラム教以上ぐらいある。

祭神が変わっているからだ。

記紀神話の天皇につながる神以外はジェノサイドされたんだよ。

合祀令で検索!
省17
1-
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s