[過去ログ] 【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行 ★7 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:04 ID:HDg+Hg/+0(14/18) AAS
とにかく、反日がここの後ろにはいるから。安倍を支持してるとかしないとかじゃなくて。
66: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:04 ID:QGQR0wZF0(1) AAS
流石に無理がありすぎる。
67: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:05 ID:97Lzo+94O携(4/94) AAS
>>1
はいデマ
そもそもサヨク政権だがスルーか?
日本帝国政権の重鎮サヨク「軍部をぶっつぶすための戦いで、大成功」
とハッキリ言ってるぞ
↓これこそ問題だね
省17
68: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:05 ID:HDg+Hg/+0(15/18) AAS
そいつらが民主党を推していたから、民主党は2度と浮かび上がれないようにした。
69: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:05 ID:tZczRJuk0(2/3) AAS
>>24
※つまり、日本は軍費の相当部分をドイツ帝国から調達していたのは、たしかで、日露戦争終戦後、1907年の第6回ではN・M・ロスチャイルド&サンズとロチルド・フレールも参加している。
後者は1910年新たに4億5000万フラン貸したが、1951年9月末で4億3432万8700フランが未償還であった。
と言うことは、ドイツ帝国の中央銀行に委託して外貨を先に発行してもらっていた可能性もある。
勿論、日露戦争で賠償金を請求出来る算段もあったはずだ。
しかし、ポーツマス講和ではそうはならなかった。
その分の未済の外貨が、日本を苦しめた訳だ。
70: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:05 ID:7OX7h1iW0(2/2) AAS
>>17
残念だが、
広島県にかなり差をつけられている。
広島駅周辺を見ろ
これが現実
71: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:05 ID:3VQexeE50(1) AAS
大東亜戦争をさまざまな角度から見て、自衛戦争としての側面もあると言えるなら
同じアプローチが戊辰戦争にもできる。
どっちも勝者が一方的に歴史を書いたという点では同じだから。
まあやりすぎて前者はネトウヨに、後者も維新全否定にならなきゃいいが
72: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:05 ID:JBVNCy3k0(1/5) AAS
>>6
まあそうだね、あくまで目標は反日であって、それに添う何か材料はないかと探す
薄っぺらい捏造史観ですぐばれる、の繰り返し。
73(1): 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:05 ID:4PwA7W040(3/18) AAS
番太
明治7年(1874年)に近代警察組織警視庁が士族を中心に発足したが、同年巡査の欠員500人を補充するため、
番太から優秀な者を採用することとなった。
6000人中500人程度であったが、武士や与力、同心から巡査になった者は憤慨し、辞職者が相次いだという。
このため警視庁は巡査2000人を各地から募集する破目に陥った[1]。
警察官のうち、最も階級の低い邏卒(らそつ。現在の警察制度では巡査)に当たる人たちは、
薩摩藩など遠い地方から出てきた下級武士[2]が多く、ことばもわかりづらく、行いも粗暴なところがあり、
人民からは怖れられながらも田舎っぺと軽蔑されていた。気位ばかりが高くて何の役にも立たない吏員を、
番太みたいな奴などと言うこともあった。
明治がわかるエピソード。
74: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:05 ID:z6qWvxCC0(6/49) AAS
サヨク作家原田伊織への指摘
外部リンク:togetter.com
75: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:05 ID:97Lzo+94O携(5/94) AAS
>>1
はいデマ
そもそもサヨク政権だがスルーか?
日本帝国政権の重鎮サヨク「軍部をぶっつぶすための戦いで、大成功」
とハッキリ言ってるぞ
↓これこそ問題だね
省13
76: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:05 ID:UiQX8JX40(1) AAS
勝てば官軍
誰でも知ってる言葉だが真理だぞ
この世は強者の理屈で動いている
人権、平和、非核
一見弱者保護に見えるが本質は現代の強者にとって非常に都合が良いこと
まぁ島国日本は淘汰される側だと思うけど
77: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:05 ID:HDg+Hg/+0(16/18) AAS
とにかく、反日だけはダメですよ。
78: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:05 ID:zpPBBhNX0(2/10) AAS
>>20
高麗町にギッシリ朝鮮人が住んでたと思うか?鹿児島の図書館で調べてこいよ
お前みたいなアホがネトウヨの評判下げてんだよ死ね
79(3): 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:06 ID:/X4TJ/nI0(1) AAS
江戸時代も武士(軍人)の時代
戦国時代の長い中休みに過ぎなかったということだろう
幕府が参勤交代などで外様大名を武力的に弱体化し続けた260年の冷戦状態
つまりは静かな内戦の時代、本当の天下泰平ではなかった
やがて欧州では産業革命が起こって蒸気船がちょくちょく来るようになった
情報が早く小回りのきく藩の連中がまず欧米列強への恐怖を煽り合い
次いで外国の武器を手に入れれば戦国時代を優位に再開出来る事を思いついた
まあ、そういうことだろう
薩長も一枚岩でなく、みんな大した計略もなかったんだよ
深遠な謀略にするやつは薩長の若造達を買いかぶりすぎ
省1
80: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:06 ID:p9kqeenm0(1) AAS
薩長は欧米のマネしてきただけ
その欧米がグダグダだから薩長不要論は賛同できるが代わりがない
81: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:06 ID:z6qWvxCC0(7/49) AAS
旧幕軍は人を食べていた!!!!
会津藩郷医江川元逸『旧記集録』
官軍方密偵(高田藩)が捕えられ
斬首された時、肝臓を切り出して
酒の肴に醤油をつけて
食べたことを書き残している。
日光口でもあったと記録にある。
この様な、内戦における憎悪の
激しい狂気が記述されている。
82: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:06 ID:HDg+Hg/+0(17/18) AAS
反日本政府は自由。でも、人々の幸福を願わないとさ。
反日はシャ顔を破壊しようとするだけだから。ヤクザもんが。
83: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:06 ID:u+DeAVgE0(1/7) AAS
>>20
戸籍制度は明治からだろ
いくらでもねつ造出来る。
姓名も明治からだからな
それまでは士族と貴族だけだろ
好きな姓をつけられるからな。
通名制度は日韓併合からなのかな?
84: 名無しさん@1周年 2017/09/09(土)11:06 ID:4PwA7W040(4/18) AAS
補足
番太(ばんた)は、江戸時代に、都市に置ける夜警、浮浪者の取り締まりや拘引、
牢獄・刑場などの雑用、処刑などに携わっていた人たちのことである。
都市に設けられていた木戸に接した番小屋と呼ばれる粗末な家に住み、
多くは非人身分であった。番太郎(ばんたろう)ともいう。
>多くは非人身分
エタヒニンの闇は深いよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 918 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s