[過去ログ]
【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行 ★7 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行 ★7 [無断転載禁止]©2ch.net http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504921829/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
97: 名無しさん@1周年 [] 2017/09/09(土) 11:09:37.58 ID:z6qWvxCC0 会津の偽金 会津再興が認められて、新政府から「猪苗代か斗南」のどちらかと聞かれた時 偽金の不満から一揆が多発する会津近くにある猪苗代を避け 斗南の領地に移住せざるを得なかった。もし、猪苗代に領地を得ていたら 再興したばかりで戦う力を無くしている会津藩は 会津藩をまったく信用しなくなってしまった領民達の 一揆によって滅ぼされていた可能性がある。 新政府から会津藩再興が認められた時、新領地は斗南にしようと 言い出したのは山川大蔵だった。彼には偽金と戦争によって 荒らされた故郷の領民たちの怒りが良く解っていたのだろう。 補足するが、明治新政府が会津藩を流罪にすべく斗南の土地に 追いやったという事は無い。会津藩に示されたのは、斗南と会津に近い 猪苗代の二カ所である。会津藩が自ら斗南を選んで移住したのだ。 これが史実ですよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504921829/97
213: 名無しさん@1周年 [] 2017/09/09(土) 11:29:02.63 ID:TIjphUOo0 >>97 その2択なら斗南を選ぶしかないだろ 猪苗代って会津藩の一部だった地域で、山と湖で平地が意外に少ない そんなんで武士階級の人たちをそれまでのように養えるわけないじゃん それなら発展性がある斗南を選ぶ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504921829/213
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.705s*