[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:29 ID:k7Eh63cx0(1/13) AAS
こんな既出文書で騒ぎやがって。
完全に藤田達生の陰謀に乗せられてるだろ。
41: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:29 ID:ZsVIdpxr0(1) AAS
東方信長
動画リンク[YouTube]
42: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:29 ID:Fai6a7G+0(1/3) AAS
>>31
毛利攻めの秀吉を手伝いに行く筈だったんじゃね
その途中
43(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:29 ID:OhyqzW0L0(1) AAS
毛利家を期待していたんだったら、何故事前に伝えて、秀吉を討たなかったの?
そしたら、中国からの返し前に追撃すれば良かったのに
44: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:30 ID:xWjg0LEA0(1/7) AAS
>>31
秀吉の援軍要請を受けて自ら軍を率いて毛利を討ちにいく途中
信長は少人数で先行してあとから大軍が急いで追い付いてくるという進軍スタイルを好んでいたので
それが裏目に出た
45(3): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:31 ID:R29a/kcE0(1) AAS
>>31
人間50年〜♪って歌ってた
46(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:31 ID:IJUluCzF0(5/8) AAS
徳川幕府が将軍警護にやたらと
力いれたのは本能寺の変があった
から。非常時は甲州街道経由
して甲府に逃げれるようにして
た。街道途中に八王子1000人組
みたいな部隊の配置をしてた。
47(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:31 ID:pTkh1Vvw0(1) AAS
信長が生きてたら朝鮮半島を併合したかな。
二代目で満州、三代目が中国。
って、大日本帝国やん。
48(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:31 ID:3ceWy8Gn0(1/4) AAS
>>38
しかも秀吉のその救援支援は、信長様へのゴマすりだったってのも皮肉なもんだ
「サルめ、待っておれよ。総大将のワシが直々に乗り込むぞ〜ww」ってウキウキな所を突かれたんだよなぁ
49: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:31 ID:4eeUIzpz0(3/5) AAS
>>45
光秀「( ゚д゚)ハッ!50だから殺さないと」
50: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:31 ID:2JpFTlvH0(1/21) AAS
>>1
10日も後じゃねえかよw
光秀は変後細川忠興父子に充てて忠興のために本能寺の変を起こしたとかわけのわからん手紙書いたりしてんだぞw
殺してみたはいいけど思いのほか味方が集まらなくてパニくってあちこちに手紙出してる時期じゃねえかよww
馬鹿じゃねえかこの学者w
51: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:32 ID:/LEF7cBE0(3/21) AAS
>>35
どこまでほんとか知らないが、信長横死という書状を毛利より先に秀吉が押えたという話がある
毛利に渡っていたら、さてどうなることやら
52: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:32 ID:vlbfoNBU0(1) AAS
>>919
徳川家康が水野勝成が日向守を欲したときに
光秀遺愛の槍を与えてそのときに『光秀にあやかれよ』と明言したこと
53: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:32 ID:3ceWy8Gn0(2/4) AAS
>>45
熱盛り!
54: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:32 ID:+DsQlrtF0(1) AAS
報道ステーションで山口組のニュースの後 続いてはあの織田〜 織田 信長が びっくりしたわ 最初から本能寺の変てよめよ
55: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:33 ID:IJUluCzF0(6/8) AAS
>>43
すぐ帰ってこれないと思った
知らせる前に秀吉が使者を捕らえた
56: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:33 ID:xtMSOo8Z0(1/10) AAS
>>33
知的ですました文化人のイメージあったけど、光秀もまた戦国の梟雄だったってことだなあ、だとすれば本能寺も納得
57(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:34 ID:e3h4fn/X0(3/27) AAS
>>32
硝石がアジアだとマカオでしかとれないから
少なくともそこを押さえに出ると思うよ
58: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:34 ID:k7Eh63cx0(2/13) AAS
>>48
ゴマすりなんてのは戦略がわかってない人間の戯言。
信長は大兵力を投入して一気に毛利の息の根を止めるつもりだった。
狙いは朝倉殲滅戦や武田殲滅戦の再現。
59(4): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:34 ID:FNs89MLTO携(1/8) AAS
光秀ほどの優秀な武将が信長討伐後の絵を
大雑把にしか描いていないという事はありえないと思っていたが、
討伐を事前に打ち明け根回しすることもできないから
出たとこ勝負になっても致し方ない。
混乱の中で活路を見出だすつもりが
秀吉が予想外の知略と行動力を発揮してオジャンになったんだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 943 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s