[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:13 ID:7lsYrZ7u0(15/15) AAS
>>842
いいよ、じゃぁ仮に秀吉が知っていたと仮定して、何故それが密書で知ったと言い切れんの?
何度も言うけど、お前は全部思い込みで話してるだけ
844: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:14 ID:FeoNQdSn0(1/3) AAS
ただの御輿でしょうね
845: 南朝復興阻止説 2017/09/13(水)18:16 ID:4PlfRIdp0(47/67) AAS
>>836
なんだ、まこりんはムーの愛読者だったのか、支持層が広いの〜
846
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:17 ID:cVpLuikt0(1/2) AAS
信長死んだという光秀の一報だけじゃ毛利も動けないだろう 罠かもしれんし。
撤退中に秀吉は信長さまはご健在って諸侯に手紙でウソつきまくってるから、いろんな情報が錯綜してる。
ならまず目の前の実利を取った小早川は名将だよ。
847
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:18 ID:FeoNQdSn0(2/3) AAS
>>846
毛利は動いても天下を治めえられないことを知っていた
848: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:20 ID:U4An/yet0(1/2) AAS
そら将軍保護以外には名分が立たないから調略するために当然な建前だよな。
実際には、佐久間が追放され自分も切り取り次第領地召し上げ言われたら、
流石走狗煮られる前にやるしかないって思って謀反起こしたんだろうと思うが。
849
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:20 ID:cVpLuikt0(2/2) AAS
大返しに成功したのは
信長のために道中の安全や物流(金 船 宿舎 食料 武器など)をあらかじめ確保してたから
850
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:21 ID:7h372gg60(1) AAS
近世の壁を乗り越えられなかった人
851: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:24 ID:jMBeBw1v0(1) AAS
>>815
消化試合なんてそんなもんだ
852: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:24 ID:jHeuIVX10(7/8) AAS
>>850
歴史的視点だな
光秀では無く、秀吉がなぜ信長の後継者になったのか?

これが答え だと思うわ
853: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:26 ID:OL8IHyh5O携(36/38) AAS
>>850
それじゃあ古臭いオジサンで終わっちゃうから明智支持者からは悲劇のヒーローな話題が出る
854: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:26 ID:FeoNQdSn0(3/3) AAS
>>849
宇喜多の勢力圏から
姫路に逃げたのが正解
855: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:26 ID:2NLm6mgR0(7/7) AAS
>>847
もっと正解に言えよ
毛利氏の祖が三河でプータローしながら源頼朝の母方に仕えていた縁で武家として毛利氏がある
日本のトップに立つには徳川との対決は避けられない
徳川と喧嘩するとは、三河の源頼朝と喧嘩すると同じ事
毛利は三河に逆らわんよ

鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
省24
856: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:31 ID:U4An/yet0(2/2) AAS
小早川隆景は、高松城見た時点で絶対戦っちゃいかん相手だと思ったんだろうな。
実際それで毛利は上杉と同じく秀吉が蹂躙できなかったから、
隆景と直江を大大名にして主家と離間させようとしたけど、
隆景は毛利主家を最後まで守って養子は自分のところで引き受けたしな。
857
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:32 ID:00FdPqEN0(6/7) AAS
豊田真由子信長「このーハゲ〜」
858: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:35 ID:00FdPqEN0(7/7) AAS
その後、本能寺の変
859: 南朝復興阻止説 2017/09/13(水)18:42 ID:4PlfRIdp0(48/67) AAS
そのとき京都・本能寺に宿泊していた信長がそう言った。
見るとなんだか傾いているようないないような。
調査を命じられた明智光秀は、その原因がシロアリ被害によることをつきとめた。
「敵は本能寺のアリ」
光秀はそう言うとさっそく駆除に取りかかった。
当時、シロアリ駆除の薬なんて便利なものはないもんだから、被害にあった柱を片っ端から松明であぶってシロアリを追い出すという地道な作業を行った。
ところがそのうち柱に火がついて燃えだしてしまった。
「やべっ、信長様ぁ〜!」
本能寺は信長ごと燃えてしまった。
事情を知らない豊臣秀吉が信長様の仇と明智光秀を討ち、天下を取るきっかけとなったのは言うまでもない。
860: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:45 ID:6GJvYGKZ0(4/4) AAS
家康だよ、伊賀者使ってシロアリを放ったのは
861
(3): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:49 ID:qkjZxpt50(2/2) AAS
イエズス会が黒幕で、明智をそそのかして信長を討たせた可能性は?
862: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)18:50 ID:SHKZfOKe0(1) AAS
>>861
高山が動いてないんでそれはない
1-
あと 140 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*