[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:01 ID:/LEF7cBE0(8/21) AAS
>>117
当人の能力はそうだろう
ただそれが持続できるかどうか、、信忠ぐらいならどうにか

家康の運がいい所は、子供の秀忠、孫の家光がそれなりに賢かったところ
125: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:01 ID:sYvlbBt80(9/15) AAS
戦国末期伊達政宗が南蛮船再現したり日本の造船技術はかなり高かったし朱印貿易といって日本の船が東南アジアに大挙して進出してた
信長が死んでなければ間違いなく日本による大航海時代が来てたね
126: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:01 ID:1W3LoxU/0(1) AAS
比叡山焼き討ちとかキリシタン禁止令出すとか、
先人にならって、俺らは朝鮮人排斥令実行するべきだよな
あいつらと共存なんて反吐がでる
127
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:01 ID:9L2ptUbm0(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
この漫画思い出した
128
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:02 ID:7+u3rbCe0(1) AAS
>>92
光秀って若い頃、美濃で反乱っぽいことしてなかったっけ
なんか馬鹿にされたとかで、仕返しに少人数で城を乗っとってたような話があったはず

そういう性格を利用されたんだと思う
129: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:02 ID:xtMSOo8Z0(3/10) AAS
秀吉は所詮信長の部下、夢も理想も信長から見聞きしたことしか描けない、朝鮮出兵もそう、最終的にどうしたいか描けないからぐだぐだに終わった

徳川は武田、織田、豊臣が滅びるのを見た上で家の存続というものだけに執着した引きこもり、鎖国では世界の大局に取り残されるというのがわからなかった

つくづく信長だけだよ日本の未来を奔放に描けてたのは
130: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:03 ID:e3h4fn/X0(11/27) AAS
光秀のせいで危うく有色人種が未来永劫白人の奴隷になるところだった
131
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:03 ID:n9M/GKVO0(1/3) AAS
光秀は「仏の嘘は方便、武士の嘘は知略」ってのたまった人だから、
室町幕府再興も彼の方便か知略だったりして。
132: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:03 ID:LLB+rHGG0(1/4) AAS
結局、
明智が将軍を後ろ盾にして謀反。
秀吉はプランを知ってたけど、信長には黙っていたという事なのかな。これ。
133: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:03 ID:Z8D19bsz0(1) AAS
本能寺が無かったら、秀吉はそのまま毛利の後は島津まで攻めて
九州の大大名として終わってたか、
信長の世界構想で朝鮮まで駆り出されてたか
134: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:03 ID:9L2ptUbm0(2/2) AAS
>>128
竹中半兵衛じゃなく?
135
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:04 ID:sYvlbBt80(10/15) AAS
>>124
孫の家光のお陰で日本は200年以上停滞して欧米に植民地支配される寸前まで立ち遅れたんだよ
家光は日本の歴史上最悪の支配者
136
(3): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:04 ID:jmt8/WqM0(3/16) AAS
全然話変わるんだが
荒木村重って何で寝返ったの?(´・ω・`)
137: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:04 ID:oCk/hEzfO携(1/5) AAS
雑賀衆の土橋氏は傭兵として長曽我部元親の初陣になった戸ノ本合戦にも長曽我部方として参戦しているし
三好氏と長曽我部氏の抗争の際にも阿波に渡海している。
さらに土橋氏が運営していた根来寺の泉識坊は根来衆でも一二位を争う勢力で、足利義昭の元にいた頃の明智光秀の求めに応じて根来泉識坊の軍勢が傭兵として参戦したこともある
138: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:04 ID:xWjg0LEA0(5/7) AAS
>>120
ああ、そうだなそれは偶発的な状況だ
>>90のレスをよく読んでいなかったので
光秀が信長や信忠が京にほとんど丸裸でいるのを知らずに挙兵したというふうに誤読した結果だ
申し訳ない
139: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:05 ID:r/tquMbA0(1) AAS
通じてるも何も光秀は義昭の家臣みたいなもの
140: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:05 ID:9HoJRS0c0(3/18) AAS
ちなみにスペインやポルトガルってもうこの時代にはかなり疲弊している
特にスペインは、北ドイツのプロテスタント戦争と、オランダ独立戦争に苦しめられてヘロヘロ状態
それでも日本ではバテレン大名に武器や人身売買などの悪業を勧めボロ儲けした
もしこの何倍もあくどいイギリス来たらどうなっていたか
確実に日本は滅んでるね
141
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:06 ID:BSDck4BR0(2/11) AAS
>>106
>>118
乗っ取ると言っても、謀反を起こすとは限らない
鎌倉幕府の執権のように小競り合いを繰り返しながら実権を掌握していたことは確実でしょう

>>110
でも、なんであっちに行かなかったんだろう
エスパニアと勢力範囲を隣接させてくなかっただけなんだろうか
142: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:07 ID:xtMSOo8Z0(4/10) AAS
>>128
それ竹中半兵衛
143: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)01:08 ID:e3h4fn/X0(12/27) AAS
>>135
いやいや、そこまで悪く言うのはかわいそうだよ
やっぱ信長公を途中で無くして世界戦略がない状態では引き込もって防御するしかないさ
家康でさえ、フィリピンを叩いておくかどうかで悩んだんだから
それでいて国民の識字率を爆上げして江戸を栄えさせた功績は大きい
つまり兵隊を増やしたわけだ
1-
あと 859 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*