[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
523: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:02 ID:Sy+GrTHE0(1) AAS
>>107
当時から外洋船はあったし、前時代の和冦すら艦隊組んで遠征してる
信長の時代には西洋船の技術も導入されてるしな
木に関しても日本のたたらがどれだけ木材を消費してたか
植林を含めて資源保護の考えはすでにあったから問題ないよ
524: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:03 ID:2JpFTlvH0(16/21) AAS
有楽と信忠一緒にするな
織田家の当主の信忠は信長と一緒に葬らないといけないが、有楽なんて雑魚どうでもいい
有楽が逃げられたから信忠も無事とはいかないわけでね
信忠にしてみたら近江に逃げるにも坂本城は光秀の居城で、大和の筒井の動向は不明で、
大坂方面まではやはり光秀の勢力が強いとこを突破しなきゃならずで進退窮まってる状態だよ
525
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:03 ID:ebWUSzMR0(3/11) AAS
信長は本能寺の後秀吉のとこに
いく予定だったけど動員兵力は
どうするつもりだったんだ?

明智と細川、筒井だけでは二万
くらいにしかならないけどほか
から動員する予定あった?
526
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:03 ID:aprqNFsS0(1) AAS
政策における信長と光秀の対立点がわからない
だから今となってはクーデターの理由もわからない

怨恨や野望でクーデターは起きない
515事件の理由が怨恨や野望で起きたなんていったら笑うだろ
527: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:03 ID:7lsYrZ7u0(1/15) AAS
秀吉黒幕説好きやわぁ
528: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:04 ID:roxJWxx50(1/6) AAS
>>519
天王寺の戦いでは信長が先陣切って助けに来てくれてるしな
佐久間折檻状でも光秀は名指しで誉められてる立場だし
529: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:04 ID:XSk7wilO0(9/20) AAS
明智が足利を匿ってた毛利家への手紙を秀吉が見つける

まあ、秀吉はラッキー
530
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:05 ID:7lsYrZ7u0(2/15) AAS
>>525
いや元々秀吉軍だけで十分で「最後の美味しいところは殿がどうぞ」の体で呼んだだけ
この件といい、その後の中国大返しといい、秀吉黒幕説が出るのはそのせい
531: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:06 ID:oZNBhIZ+0(7/7) AAS
>>526
センゴクって漫画では
信長の唐討ち入りに反対するってのが理由の一つになってた
532
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:06 ID:2JpFTlvH0(17/21) AAS
>>525
近江80万石のうち60万石くらいは信長の直轄領だからこれで2万
信忠の美濃尾張が120万石くらいだからこれで4万
親子で6万くらいの直率部隊率いていく予定だったろ
533
(1): subo 2017/09/13(水)10:07 ID:4PlfRIdp0(1/67) AAS
まだ単独説とかトンデモがいるのか?
534: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:08 ID:XSk7wilO0(10/20) AAS
細川、明智は足利家のスパイだったんだよ
535: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:08 ID:cAiFeHWU0(3/4) AAS
光秀の密書「室町の幕府を復興させるためだから、味方せよ」

秀吉の密書「上様の敵を討ち、織田家を、お守りするためだ、味方せよ」

家康の密書「三成ら逆臣を討ち、豊臣家をお守りするためだ、味方せよ。」

・・・・・正義(恩賞を担保するため)を主張するもんだよ。本心かどうかは別。

本能寺の変から、10日後の書状だろ。
幕府復興とか言い出してる時点で、光秀は、相当、追い込まれていたってことの証拠さ。
536: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:08 ID:EOZfHZOcO携(2/2) AAS
関ヶ原の混乱に乗じて本州に乗り込もうとしてたヤツがブレーンにいたからな秀吉陣営は
537: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:09 ID:Lf5SeFHh0(1/2) AAS
家康暗殺計画を逆手に取られたって説がすき
538
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:09 ID:ebWUSzMR0(4/11) AAS
信長は光秀や秀吉、勝家といった
既存の連中を粛清。そのあと小姓
だった蘭丸や婿の蒲生氏郷起用し
て官僚政治やろうとしてたのは
なんとなくわかる。

軍閥化して脅威になるのが信長
には一番厄介で。最大の軍閥勢力
になりそうな明智が真っ先に
やられそうになってた。
539
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:09 ID:cAiFeHWU0(4/4) AAS
>>533
>まだ単独説とかトンデモがいるのか?

昨夜、叩かれてたお前かwww
540: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:09 ID:H+ytBJlR0(1) AAS
結果的には家康が難を逃れて勝ち残ったんだから、光秀の思惑通りやん。
541: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:10 ID:2NLm6mgR0(1/7) AAS
>>479
大した戦力じゃないとか、頭がおかしいのか
徳川家臣団≒足利家臣団だろが
三河に勝った事ねーじゃん

日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
省18
542: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)10:10 ID:Lf5SeFHh0(2/2) AAS
>>526
>>1にも長宗我部征伐反対説書いてる
1-
あと 460 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s