[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:41 ID:lHoMengX0(1/2) AAS
黒幕は義昭で秀吉はそれを知ってた。
それで秀吉は内緒で義昭と内通し義昭の後押しもあって毛利と講和し中国大返しをした。
その見返りに(将軍の権威を利用したい思惑もあったろうけど)命を取らず1万石の領地を与え生活の保障をしたのだろう。
81: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:41 ID:sYvlbBt80(3/15) AAS
光秀がいなければアジアで日本の大航海時代が再現してただろうな
信長亡き後の秀吉はスケールが小さすぎたし徳川はその後の鎖国につながるので論外
82
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:41 ID:e3h4fn/X0(5/27) AAS
>>68
歴史的にはスペインが没落するから大英帝国と何処までやれたかかな
七つの海を支配させてはいないだろうな
信長は信忠に帝王学を授けて家督も譲ってるからね
83: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:41 ID:3ceWy8Gn0(4/4) AAS
>>74
幕末はどうせ龍馬批判に集約しちゃうからな
84: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:41 ID:fB2yQN8T0(1) AAS
>>46
適当な事言うなよ、猿
三河の先輩、足利義満にならっただけだろ
義満は、いざとなったら三河に逃げる為、奉公衆を近江、美濃、尾張、そして三河に集中配置した

室町幕府 三河人の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数
省19
85
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:42 ID:k7Eh63cx0(3/13) AAS
>>80
義昭謙虚過ぎだろ
86: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:42 ID:xWjg0LEA0(2/7) AAS
>>59
5月17日、光秀が中国出兵を命じられる
5月29日 信長が本能寺に入る
6月1日 本能寺

信長は本能寺に入る当日まで自らの出立を明らかにしていなかったので
光秀には根回しをするだけの時間はなかったと思われる
87: 名無しさん 2017/09/13(水)00:43 ID:lkkqz+ek0(1) AAS
家康を堺で殺して毛利を味方につけて筒井、細川を加えて秀吉を挟み撃ち。
長宗我部・雑賀を味方につけて丹羽を殺して柴田・滝川に備える。
このぐらい短期間で出来ないと無理だからかなりキツイな秀吉がほんとに早すぎた
88: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:44 ID:jmt8/WqM0(1/16) AAS
本能寺の変は明智光秀の部下が義昭あたりと組んで起こした事件であり、
本能寺の変が起きた時は、実はまだ明智光秀自身は信長を殺したことに気づいてなかったって言う可能性ある?
89
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:44 ID:/LEF7cBE0(6/21) AAS
>>68
1600年より少し前だよねw

日本では取れない硝石を確保するためにも、明とは事を構えなかったろう

イギリスはその頃はまだ大航海に出る前、ただしスペインの縄張りは確認しておく必要がある

俺案外、北に活路を見ん出したんじゃねえかな?とも思ってるw何の根拠もないけどね
90
(3): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:44 ID:2JpFTlvH0(4/21) AAS
これは信長と信忠が主力引き連れて中国へ行く寸前だったってことを忘れたらだめだ
信長と信忠の本軍が近江に居たんだぜ
信長と信忠がほんの数百人で京都に居たのは偶然なんだよ
そしてその瞬間に光秀が丹波で大軍勢を動員していたのも
全部そろわないと実行不可能なことを神以外予測するのは不可能
91
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:45 ID:sYvlbBt80(4/15) AAS
本来秀吉は典型的な家来タイプだからこんなのが天下取ったお陰で戦国時代後の日本開花がなくなってしまった
92
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:45 ID:A8GnJ+k/O携(1/4) AAS
明智光秀は発作的に謀反を起こしたと思います
嘉吉の乱を見ても、あまり部下を追い詰め過ぎると、後先構わず発作的に謀反を起こす
93
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:46 ID:jmt8/WqM0(2/16) AAS
まあ、信長は天皇の使い道がなくなったら処分してた気がするけどね
94
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:46 ID:e3h4fn/X0(6/27) AAS
お前らは話題に出さないが
秀吉が天下とったら長宗我部は徹底的に潰され
キリスト教は弾圧された
全部サンフェリペ号事件のあとだ
必ず光秀、長宗我部、キリスト教は繋がってるぞ
光秀の娘はガラシャだ
信長公はキリスト教を利用したが、利用されることはない
これは子どもや側近がキリシタンになってないことでも分かる
光秀はこの逆、自分は信長公の目があるからキリシタンにはなれないから娘がなった
95: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:47 ID:jKOAnwaz0(1) AAS
おまえらって意外と
歴史とか詳しいんだな
96
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:47 ID:xWjg0LEA0(3/7) AAS
>>90
さすがにそれは偶然じゃないよ
光秀は丹波亀山城(今の亀岡市)にいたから京都の情勢はすぐにつかめた
信長と信忠が丸裸同然で京に逗留して
なおかつすぐそばで自分は大軍を率いているなんて千載一遇のチャンスだ
97
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:48 ID:Zld5Cmef0(1) AAS
>>82
大英帝j国と同盟結んで近代国家になれたんじゃないかな
信長は西洋かぶれだからいい物はどんどん取り入れたはず
98: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:49 ID:xtMSOo8Z0(2/10) AAS
>>89
当時としても北は行けば行くほど極寒の原野だってのはわかってるからねーわ
99
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)00:49 ID:Nu1e8xcq0(1) AAS
>>94
本能寺の変も南欧グローバリズムが画策した
1-
あと 903 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*