[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
801: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:18 ID:Ar0Gc9Xt0(3/4) AAS
すまん
>明智と光秀だけ
明智と秀吉のタイプミス
802(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:18 ID:1wJIozbz0(1/3) AAS
まるで三国志演義を史実のように信じ込んでるタイプの人が多いんだな
803(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:19 ID:nZGuPBvr0(11/17) AAS
>>787
そもそも不平等と認識してなかった節がある。
というか、きっとあなたと自分は視点が違うんだよ。
あなたは歴史的出来事の一つとして話してるけど、自分は政治家の失敗のように思ってるから、努力賞は認められないって感じ。
未来人の視点で酷だけど、政治は結果が全てなので…
もちろん、すごく頑張ったんだとは思うよ。
804: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:19 ID:1wJIozbz0(2/3) AAS
>>797
織田も信長も殺されてるもんな
そりゃ羽柴も秀吉も慌てるわ
805: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:20 ID:hIT9q50P0(14/58) AAS
>>797
雑兵の話じゃ無い。兵隊を持つ国の主だ。文化人が知ってても意味ないだろ
806: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:20 ID:jHeuIVX10(6/8) AAS
即座の講和 豪腕外交
中国大返し 神速機動
上様は無事 情報戦略
信孝軍吸収 大義名分
打つ手打つ手が神掛かってる
信長と言う重しが外れた秀吉の中の天才的能力が全開したんだろうねえ
特に 「上様無事」
のディスインフォメーション作戦は現代に置いて有用性が広く認められてたもの
天才の名に相応しい創造的作戦
807: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:21 ID:nYzcDv/v0(3/3) AAS
>>800
マンガだなあ…としか。
信長協奏曲とかも秀吉犯人オチだったけど
どってつけたようなネタだったし、
秀吉犯人説を作ってるのはチョンなんだろうなあとしか。
808(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:21 ID:6aYd+YDD0(1/2) AAS
明智配下の武将たちで反対や拒否するのはいなかったんだろうか?
あまりに危険な博打なんだが。
809: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:21 ID:OL8IHyh5O携(29/38) AAS
>>802
月刊ムーの読者だろw
810(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:22 ID:1wJIozbz0(3/3) AAS
>>799
その話のポイントは交渉成立後に秀吉が
「あー実はウチの殿やられちゃってたんだテヘ」と暴露してるところ
それでも追っかけなかった奇跡のヘタレども(引きこもり体質?)だし。厚遇するわ。
811(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:25 ID:LhvQ4gMq0(1/2) AAS
信長の天下がどうなってたかがロマン過ぎるから光秀は糞ってならざるを得ない
812(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:27 ID:hIT9q50P0(15/58) AAS
>>808
初めは道が違う、と言われ、信長に馬揃えを見せてから出陣と言った
本能寺手前、重臣に告白。うろたえる重臣達
話を聞き逃げようとした部下を斬首
重臣独りが、今夜親方様が天下を取るぞ、出陣
813: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:29 ID:OL8IHyh5O携(30/38) AAS
>>811
ダークシュナイダーが言ってたもんな
不細工は美形に勝てない
ハゲ(光秀)は所詮悪者…
814(3): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:30 ID:6aYd+YDD0(2/2) AAS
>>812
武将クラスならともかく、下っ端なら逃げられなかったのかな?
これはやばすぎるって。
重臣クラスなら一か八かの賭けにもなるけど下っ端なら
得るものの割りにリスクが高すぎる。
815(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:30 ID:eObSp7di0(1) AAS
>>723
秀吉軍は、実にすばらしい名将であったと、ぜひ九戸周辺の住民に聞いてみてはいかが?
九戸政実の乱
外部リンク:masazane.com
合計6万5千の兵に包囲された九戸城ですが、政実はわずか5千の兵で籠城し、互角以上の戦いをみせます。
業を煮やした中央軍は、長興寺の薩天和尚を仲介として、偽りの和議を申し入れました。この和議に対して
謀略ではないかと反対する者もありましたが、一人でも多くの一族郎党を救おうという思いから、政実は中央軍に
投降します。
しかし、その後中央軍は開門した城内になだれ込み、火が放たれ、城内の者は撫で斬りにされたと伝えられています。
連行された政実は、中央軍総大将豊臣秀次の指示により、三ノ迫(さんのはざま)にて斬首されます。政実は
省4
816: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:30 ID:5kBYZSY10(1/2) AAS
最後のチャンスと信長殺してみたけど
思ったより周りの反応が冷たいんで、私利私欲じゃないんだ、
みたいな言い訳してるだけだと思うよ
つうか明智だって天下取ろうとしてもいいじゃない
817: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:32 ID:Ar0Gc9Xt0(4/4) AAS
近代軍隊のクーデータと同じだろ
これはまずいとわかっていても兵は従うしかない
818(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:33 ID:hIT9q50P0(16/58) AAS
>>810
実際、毛利も窮地を脱した訳でね
819(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:36 ID:LhvQ4gMq0(2/2) AAS
信長が本当にイスパニアとポルトガルの植民地政策への対抗をするつもりだったら、琉球、台湾までは進出したのかなあと
その辺りで寿命尽きて引き篭もりになるのは変わらないかな?
役目を終えたキリスト教も結局は弾圧しそうだし
貿易はやりまくりで、強力な海軍を持った中央集権体制で、幕藩体制の徳川政権とは相当違ったかもな
820: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)17:36 ID:roxJWxx50(6/6) AAS
>>814
下っぱならなにも判断できないので上についていくだけでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s