[過去ログ] <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937
(1): 南朝復興阻止説 2017/09/13(水)21:00 ID:4PlfRIdp0(54/67) AAS
>>933
キリスト教にもいろいろあるしな
938: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:01 ID:zo8vToPy0(1/2) AAS
10年前に出版された本読んだらこの文書は将軍黒幕説だの本能寺の変は計画的だったことの証拠に全くならないって書かれてて草
939: 南朝復興阻止説 2017/09/13(水)21:01 ID:4PlfRIdp0(55/67) AAS
しかし戦国オタと軍事オタは似てるな
940: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:02 ID:KJed8ewQ0(1) AAS
事実が明らかになっても信長さんは生き返らない
941: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:03 ID:zo8vToPy0(2/2) AAS
>>883
>>888
>>1に出てくる藤田って教授が足利義昭を過大評価してるやつなんだよ
10年位前に秀吉の本を出してるんだけどやたらと義昭は影響力があっただの義昭は追放されても将軍だっただの書いてあって誰のこと書いた本かわからなかった
942
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:04 ID:BN/fZyJA0(3/5) AAS
黒幕いない単独説はありえても
計画的犯行以外には考えられん
943: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:04 ID:HnJtHnKx0(2/4) AAS
おっ、まだこのスレ続いてたか。

フロイス評にあるような「策謀の達人」である一方、領民、家族を愛した教養ある武将。
抜け目ない策士の反面、朝廷・将軍家への想い、なんだかすごく複雑な男だったんだろうなぁ
光秀って。
944
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:04 ID:hIT9q50P0(41/58) AAS
>>937
まぁ、色々ある。ガラシャ、忠興、クリスチャン。光秀はクリスチャンじゃ無いが一夫一婦。

戦争、経済、宗教、哲学

信長みたいな天才を光秀はどう思ったか?秀吉なんて武士の誇りすらないおべっか煩悩、と思ったかも知れないが、神を仏すら否定した信長には恐怖したろうな
945: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:06 ID:nZGuPBvr0(13/17) AAS
知らなきゃ知らないでごめんなさいすりゃ良いのに負けず嫌いだなあ
946
(1): 南朝復興阻止説 2017/09/13(水)21:06 ID:4PlfRIdp0(56/67) AAS
>>942
単独なわけないだろ
947: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:07 ID:QE/x0itW0(1) AAS
>>162
同感
日時までは知らなくても予め心の準備は出来ていた思う
そうじゃないとあの大返しは説明出来ない…
948: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:07 ID:BN/fZyJA0(4/5) AAS
>>946
そうかいそうかい
949: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:10 ID:hIT9q50P0(42/58) AAS
光秀は、敬虔な仏教徒、クリスチャン、やらに成りたかった人間な気はする

基本的に、真面目。女、酒NG

まあ、秀吉みたいな煩悩は見下してれば良いが、神仏、朝廷、将軍家を否定する第六天魔王信長を理解出来ないで苦しんだのはあるだろう

信長からしてみれば、キンカアタマは出世して良いだろ?俺、凄いだろ?これからも頼むぜ

って感覚なんだろう。だが、足利将軍の部下なんだよ。光秀・・・
950
(1): 南朝復興阻止説 2017/09/13(水)21:10 ID:4PlfRIdp0(57/67) AAS
>>944
古代ケルトのドルイド教(原始キリスト教)は日本にもやってきた、拝火教(ゾロアスター教)である

古神道の源流はドルイド教なんですね
951
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:10 ID:cWtQwmhE0(2/2) AAS
>>887
戦力は毛利は後詰入れて4万そこそこ、秀吉は宇喜田軍入れて3万そこそこで戦えないこともない。
高松城は水攻めで孤立して、後詰は直接救援することができず、城兵は餓死寸前の状態。

秀吉の側は後方は宇喜田が心配ではあるが居城の姫路城までほぼ勢力圏で、
光秀は京都、近江、美濃あたりの制圧で手一杯で、信長の息子たちや細川藤孝らを打ち破って秀吉へ攻撃することは
当面できそうもない。
逆に毛利は主力を備中に置き続けてたら山陰や周防を攻撃される恐れがあり、補給も心もとない。

当然正確な分析は秀吉も毛利もできなかっただろうけども、このまま戦いを継続しても秀吉を撃破できる
はっきりした見込みはなく、仮に秀吉を撃退しても光秀を倒した信長の後継者がしばらくすればやってくるだろう。
あるいは備中・美作・伯耆の確保や義昭の要請に答えるために東方に戦力を派遣し続けなければならなくなるかもしれない。
省8
952
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:11 ID:iH+GrVDq0(2/2) AAS
>>936
武田信玄上杉謙信は遭遇戦が多すぎて防衛大での評価はかなり低い。
両方とも戦略的に行き当たりばったり
それと領民からは重税ばかり課していて評判が良くない
一方、織田徳川の領地では領民の不満はあまりない
953: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:11 ID:y0p5Gq7P0(1) AAS
千石権兵衛面白いね
954: 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:12 ID:1R4/omXa0(1) AAS
>>342
随天か 中々なキャラだったな
信長の母ちゃんに手つけてたし
955
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/13(水)21:12 ID:hIT9q50P0(43/58) AAS
>>950
ゾロアスター教と密教似てる
956: 南朝復興阻止説 2017/09/13(水)21:13 ID:4PlfRIdp0(58/67) AAS
ドルイドにとって戦争の犠牲者は崇高な宗教の儀式なのです

稲田のともちんが言っていた、稲田はドルイドの魔女やな
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s