[過去ログ] 【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★7 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:58 ID:mH+X4WYL0(1/3) AAS
お腹は空くだろうけど
それでも食べるよりはマシって
よっぽどだよ
139: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:58 ID:6xAhOBdd0(4/5) AAS
>>134
玉子屋の弁当はレベルたけーよ
140(2): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:58 ID:nMshzwor0(3/15) AAS
はじめにコストありきなんだろうな
141(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:58 ID:yyM9HuYmO携(1) AAS
弁当屋に舐められてるんだよ。
学校給食だと分かれば、徹底的に質を落として儲けようとしてるんだわ。
昭和の給食のほうがマシに見えるわ。
142(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:59 ID:c+r10kGn0(16/47) AAS
>>119
それだ!
先生たちの感想が聞きたい
先生たちも偏食かな
143: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)05:59 ID:U/uZE/wd0(7/27) AAS
>>120
なんで給食が時代に逆行していて、親が弁当を作ることこそ時代の流れなのかね?
むしろ、今の子どもは偏食が多いという意見が多いのなら、そんな偏食を許している親に弁当を作らせることこそ
偏食を助長しているように思えるのだが。
144(2): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:00 ID:+LWXJSR60(1) AAS
>>20
もしかして、冷蔵庫に入れてたみたいに冷たいのでは?
145: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:00 ID:c+r10kGn0(17/47) AAS
>>140
だったら給食事業なんか始めなければいい
学校給食は戦後の食糧事情が悪かった頃の名残りなんだから
大磯町は時代に逆行してる
146(4): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:00 ID:xCV169tG0(1/31) AAS
>>120
その偏食の原因は、家庭の調理器具や調味料などの発達で、
家庭の飯もどこの家庭も一定水準は保たれるようになったから、
給食が相対的に(ここ大事)まずくなった。
IH炊飯器もなく、本つゆや追いがつおつゆとかもなかった時代なら、
飯がまずい家庭もあっただろうから、
そういう人にとっては給食は神の味に感じたと思うよ。
147(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:00 ID:HObfLGcH0(7/7) AAS
>>133
キクラゲかな
148: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:00 ID:H/ZnoLz90(1/21) AAS
>>47
いくつか前のスレでシュウマイだったとか何とか
>>56
温野菜を摂ることは良いことなんだが、味付けしないとね
と言ってもそこらの総菜みたいな濃い味付(ダシも塩分も)けだとたまったもんじゃないけどw
ただ、酢の物は子供の頃から好きだったけどなあ
苦みといい、回避するのが生理的に正しいと言われても納得出来ない
>>58
偏食はともかく、好き嫌いは根性・愛情で解消するもんでもないよ
トラウマ系の嫌悪は、どんな根性・愛情でも吐き気がするので無理だから
省6
149(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:01 ID:Hq3q/wLD0(1/2) AAS
給食のメリットって温かい料理や汁物を食べられる点だろうに
150(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:01 ID:wNPKFIom0(8/20) AAS
いやここの飯は冷飯じゃなくてキンッキンに冷えたまま出てくるんだよ
具体的に言えばおかずは5℃ぐらいの温度で配食される
ご飯だけは暖かいんだが、それだけだ
これじゃいくらハンバーグや塩サバなんか出しても脂分がワックス化してて美味しいはずがない
151: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:01 ID:c+r10kGn0(18/47) AAS
>>144
どうなんだろう
私が職場で食べたことのある仕出し弁当は
炊いたご飯をつめて持ってくるので
職場に届いた時点でまだほんのり温かいけど
152(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:01 ID:6xAhOBdd0(5/5) AAS
>>142
一緒の給食食うのは小学校までだと思うけど
先生方は近くの飲食店で済ませたり、弁当持参してるだろ
153: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:02 ID:gn/95dl70(3/3) AAS
>>147
そうかも
154(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:02 ID:nMshzwor0(4/15) AAS
>>150
暖めてないコンビニ弁当状態だな
155(2): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:02 ID:rlJK0RHf0(2/3) AAS
外で出された食事は、文句を言わずに全部食べる
こういう躾をされてないんだろうな
一人だけ完食してるのが、せめてもの救いか
でも、先生かもな
156: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:02 ID:tlCC4MNd0(1) AAS
よっぽど不味いんだろ
157: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:03 ID:c+r10kGn0(19/47) AAS
>>149
デリバリー給食なんて給食じゃないよね
ただの仕出し弁当
給食を始める財源がないなら給食事業なんか始めなければいいのに
弁当屋の圧力かしら
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 845 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s