[過去ログ] 【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★7 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:07 ID:c+r10kGn0(21/47) AAS
>>172
たしか大阪だか他の自治体でも同じようなことがあって
ダメな弁当屋を排除したら
入札してくる弁当屋が無くなったw

親が弁当を作ればいいんだよ
192
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:09 ID:c+r10kGn0(22/47) AAS
>>179
そんなことないよ
まず、衛生第一で次に栄養基準を満たすこと
なので、給食施設の立ち入りは食品監視員と栄養士で行く
なので、あり得ないような変なメニュウがある
チーズ入りチヂミとか
牛乳を入れないようにすると、カルシウムが必要量とれない
207
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:12 ID:c+r10kGn0(23/47) AAS
>>190
普通に偏食でしょ
私は好き嫌いがないから完食できる自信がある
親が甘やかすからダメなんだよ

時代遅れの給食事業なんかやめて
親が弁当を作ればいいだけ

うちは小中と完全給食で
高校からは弁当になったけど、
親が作りたいと言うので3年間弁当だった
教室ではなく校内の好きな場所で友達と食べるのが楽しかった
217
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:14 ID:c+r10kGn0(24/47) AAS
>>204
私は昼食に炭水化物をとると午後の仕事が眠くて辛いので
昼食を軽くすますようにしたら楽になった
232
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:17 ID:c+r10kGn0(25/47) AAS
>>213
私は好き嫌いがないので
学校給食を残したことがない
偏食の子が「これ嫌い」「不味い」って言うのに憧れた
大人になったら「親の育て方がよかったね」って褒められるようになった

海外旅行に行くといるんだよ
ツアーだからみんなで食事するんだけど
「これ、美味しくないわね。残そう」
って宣言するおばさんが
(おじさんもいるけど)
省1
239: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:18 ID:c+r10kGn0(26/47) AAS
>>231
仕出し弁当とコンビニ弁当は違うから
学校給食(完全給食)とデリバリー給食も違う
250: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:20 ID:c+r10kGn0(27/47) AAS
>>226
学校給食で大事な事
1)衛生的であること
2)その年齢の子にあった必要な栄養を満たすこと
まあ、味は二の次だから偏食の子には辛いだろうね

>>227
これはあなたが思っているような給食ではなくて、デリバリー給食という名の仕出し弁当
260
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:21 ID:c+r10kGn0(28/47) AAS
>>249
サラダバーでは普通に食べてる
ひえひえのブロッコリー
何もつけずに食べてる
自分で買ってまで調理しようとは思わないので
サラダバーでは必ず食べる
272
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:24 ID:c+r10kGn0(29/47) AAS
最近TVドラマやバラエティに出てくる芸人が合掌して「いただきます」というのが嫌い
貧乏くさいというか、下品だなと思う

これも、学校給食で「手と手を合わせていただきます」とやっていたのを大人になってもやってるバカ
昔は、おうちがそういう宗教なんだなと思ったけど、最近本当に増えた
278
(3): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:25 ID:c+r10kGn0(30/47) AAS
>>270
食事がトラウマとか
甘やかされて育ったんだね
私の知ってる男は大人なのに
カレーとかオムライスとか
ファミレスメニューが大好き
290: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:27 ID:c+r10kGn0(31/47) AAS
>>267
病院に勤務していた時は定食が4つあって全部で20くらいのメニュウでまわしていた
一番人気はオムライスだった
他にそばとかうどんがあった
298: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:28 ID:c+r10kGn0(32/47) AAS
>>284
偏食は親の育て方の問題です
そもそも、偏食の子の親も偏食だから
302
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:29 ID:c+r10kGn0(33/47) AAS
>>294
だからこれはあなたが食べたような完全給食ではなくて
デリバリー給食という名の仕出し弁当
312: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:31 ID:c+r10kGn0(34/47) AAS
>>304
その男の嫁は
「うちのだんな、こどもみたいな食事が好きだから助かる」
って言ってる
嫁孝行
395: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:45 ID:c+r10kGn0(35/47) AAS
>>331
初期費用が抑えられるというのが理由です
411
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:48 ID:c+r10kGn0(36/47) AAS
このほか、現在はアレルギー体質の生徒だけに認めている弁当の持参をすべての生徒に広げる「選択制」の導入も検討していく。

これで解決するでしょ
426
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:50 ID:c+r10kGn0(37/47) AAS
>>409
完全給食の地域で育った人にしてみたら
大阪や神奈川の小学生が弁当持参してるのって面白いでしょ?
横浜市の公立中学はどこも給食ないし
神奈川県はほとんどが給食なし
446: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:53 ID:c+r10kGn0(38/47) AAS
>>409
総務省統計局のデータによると、公立中学校で給食を実施している県(平成25年)は、全国の平均値は86%であるのに対して、大阪府は43.2%、神奈川県は25%と突出して低いことがわかります。
とはいえ平成20年の調査では、大阪府は7.7%、神奈川県は16.2%でしたので、この5年間で給食の公立中学校は増加しています。
454: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:54 ID:c+r10kGn0(39/47) AAS
>>439
だからチーズ入りチヂミみたいなけったいなメニュウができる

>>444
偏食じゃない子
463: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:55 ID:c+r10kGn0(40/47) AAS
>>451
塩や添加物がたくさん入ってるから美味しくてあたりまえ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.396s*