[過去ログ] 【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★7 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
318
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:32:57.48 ID:DddVN8Q00(1) AAS
>>235
今は自治体の学校給食設備を使って、
請負業者が作るやり方と、
今回のように業者が自分の設備で作った食事を、
弁当形式で配布するやり方とがある。
どちらも低賃金の労働者で作る為、
マズイ食事内容となる。
鳥取県の場合、時給750〜800円の
派遣労働者やパートが作っている。
給食業務を民間委託したから、
省1
361
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:39:42.48 ID:ot5HfU2O0(1) AAS
お天道様に感謝していれば食べ物の有り難みを理解しているはずだし食べ残すという発想は出てこないよな
如何せん今時のガキには敬意が足りない
497
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)06:59:57.48 ID:c+r10kGn0(42/47) AAS
>>471
自分は関東だけど完全給食実施率が100パー近いので
日本全国どこでも同じだと思ってた
神奈川や大阪は違うと知った時は衝撃的だった

自分は小中は給食で高校は親が弁当を作ってくれたので
パン屋でパン買ってる子が少し羨ましかった
自分が親ならこどもに菓子パン食べさせたくないかな
621: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)07:23:47.48 ID:xxJ4wXDu0(7/11) AAS
タケチャンマンライスのグリンピースの克服からだなw
739: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)07:44:03.48 ID:7X9fhcAc0(2/4) AAS
>>708
2012年から検討してきたと神奈川新聞にはあるね。
外部リンク:www.kanaloco.jp
742
(3): 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)07:44:49.48 ID:LYhU2x0l0(1) AAS
>2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。

月額4900円x12ヶ月x760人=44,688,000円
業者への委託料33,000,000円
全然一部じゃないですが
766: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)07:48:23.48 ID:6JEzqJ4m0(2/2) AAS
不足しがちな栄養バランスを整えるという意味では
毎回野菜と豆のスープだけ出して、あとは自分で持って来て
みたいなほうがいいのかも
831: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)08:01:04.48 ID:iPa0yHo+0(2/2) AAS
つかさ、こんなのニュースにして、何したいの?
問題あるなら、学校で対処すりゃいいじゃん。

殺人や犯罪でも、全部はニュースにならないのに、
いちいち、一つの町の給食をニュースにする意味がわからん。
なんかの利権絡んでんだろ?
949: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)08:20:09.48 ID:QqhccvLc0(2/2) AAS
塩分控える食事は完全にナンセンスだな

@そもそも不味くて食えない、食えないと栄養が取れない本末転倒
A無論、温度コントロールで塩分は重要
B特に汗を滝のようにかくほど激しい運動部は大目に取る必要がある
運動をよくする若い人が塩分取りすぎを心配する必要は一切無い
C夏場、冬場、極端に暑かったり寒かったりするときも塩分は必要
Dお年寄りが塩分が大敵なのは、体を動かさなくなるめに
汗をかかなくなるから
Eもしも減塩の食生活してて熱中症などで倒れたら煽ってた専門家なり
業者なり責任とれるんだろうな?このバカタレが!!
省2
958: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)08:21:13.48 ID:P2TFxqJH0(1) AAS
残飯
968: 名無しさん@1周年 2017/09/15(金)08:23:00.48 ID:efmDZmE+0(2/2) AAS
>>912
仙台市の給食センター見てみ

外部リンク[html]:www.city.sendai.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.344s*