[過去ログ] 【総選挙】 安倍首相 「人づくり解散」 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:47 ID:xwObgbZ50(1/5) AAS
氷河期は人にあらずが自民党だったはずだが
253: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:47 ID:SmJF4rZs0(7/7) AAS
若くて健康なら可能性は無限大w
254: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:47 ID:xzYUUkjC0(1) AAS
仕事人内閣が何の仕事もせずに解散とは
255: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:47 ID:elab2i480(1/2) AAS
ゲス解散
256: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:47 ID:hjMfNK1L0(2/2) AAS
奴隷作り解散の方がしっくり来る
257: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:47 ID:oUnFOZbH0(1) AAS
人材いないんだからどの政党が掲げてもしらけてしまうネーミングだな
258: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:47 ID:7XgMZ87G0(2/2) AAS
もりかけ問題から逃げて逃げて逃げ回ってるくせに何が「人づくり解散」だよ?ww
259: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:47 ID:s4gu6ohg0(1) AAS
>>176
保身を続けなきゃ、
2世議員、3世議員なんて誕生しないしな。
日本をどうするかより、
議席をどう確保するかのほうが重要。
下野なんてしたら、すべての利権を手放さなきゃならんし、
自分の子供に政治家としての恩恵を引き継がせることもできん。
260: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:47 ID:5Nsm6maZ0(1/3) AAS
意味ふめいw
261
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:47 ID:dZhCtrnD0(1) AAS
>>17
大卒相当の学力がない大卒者を、税金で量産してどうしようというんだ?
262
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:47 ID:AHthlewW0(1/4) AAS
>>189
給料を払えないテメーのとこの無能経営者を呪うがいい。
263: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:48 ID:k8APYA7h0(1/8) AAS
>>16
>>24
それな。。。

ネトウヨってなんでこんなにバカなんだろうなあ。
韓国人そっくりな思考回路だし。
264
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:48 ID:Rs6or6zU0(2/2) AAS
>>213
10年前と違って民主党政権で痛い目を見たからな。
野田佳彦の聖断(解散)が無かったら今頃どうなっていたか。
265: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:48 ID:MsREi0k10(1/2) AAS
反日組織壊滅解散
266: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:48 ID:xwObgbZ50(2/5) AAS
氷河期は人になれるんかい?
267
(2): 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:48 ID:H+yaAuWD0(1) AAS
解散にいちいち「大義」なんか不要。マスゴミに騙されるな。

政治は実績を評価するのか、あくまで反対するのか。要はそういう選択だ。空論を語る場ではない。
268: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:48 ID:6J/s7Dv20(1) AAS
安倍さんの言葉遣いが異次元すぎて意味わからんw
269
(1): 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:48 ID:pvB6D+dt0(2/3) AAS
あと主語はなんだよ?誰が作るんだよ? 
政府か?自民党か?創価公明か?清和会か?
270: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:48 ID:n3EkMcrv0(1) AAS
その解散で使われる選挙資金を使って支援拡充しろよ
271: 名無しさん@1周年 2017/09/19(火)13:48 ID:whc4bEdQ0(4/28) AAS
>>264
在日本アメリカ大使館
民主主義の原則 – 政府の説明責任
外部リンク:americancenterjapan.com

government accountability
政府の説明責任とは、公選・非公選を問わず公職者には、自らの決定と行動を市民に対して説明する義務がある、ということを意味する。政府の説明責任を実現するため、各種の政治的・法的・行政的な仕組みが使われる。
これらの仕組みは、腐敗を防止し、公職者が市民の声に反応できる、身近な存在であり続けることを目的として作られたものである。このような仕組みがなければ、腐敗がまん延するかもしれない。

* 行政的な説明責任の仕組みの例には、次のようなものがある。
* 市民の苦情を聞き、対処する、省庁の行政査察官(オンブズマン)。
* 公共資金が悪用された気配がないか、その使途を綿密に調査する独立した会計監査員。
省2
1-
あと 731 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s