[過去ログ] 【衆院選】安倍首相、解散の大義急造 「消費税増税で教育・社会保障」★16 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(52): ばーど ★ 2017/09/21(木)06:59 ID:CAP_USER9(1) AAS
衆院の解散・総選挙が10月10日公示、22日投開票の日程で行われる公算が大きくなった。安倍晋三首相は2019年10月の消費増税を予定通り行い、その引き上げ分を教育無償化や社会保障制度の見直しにあてることを自民党の公約に盛り込む方針。だが、「解散の大義がない」「森友・加計学園問題の疑惑隠し」との批判を封じる意味合いが大きく、急ごしらえ感は否めない。
「大義なき解散」与党内からも批判 公約の内容は急転
外部リンク[html]:www.asahi.com
安倍首相は18日、都内の私邸で公明党の山口那津男代表、自民党の二階俊博幹事長と相次いで会談し、総選挙に向けた対応を協議。国連総会に出席するため米ニューヨークに向けて政府専用機で出発した。羽田空港で記者団には「解散について、いちいちお答えすることは差し控えるが、帰国後に判断したい」と述べ、22日以降に最終判断する考えを示した。
首相は総選挙公約の目玉として「人づくり革命」を打ち出す方針。大学などの高等教育を含めた教育無償化や、高齢者中心の社会保障を低所得者・若年者に向ける「全世代型社会保障」の実現を掲げ、その財源として消費増税の引き上げ分を充てると訴えたい考えだ。
19年10月から消費税の税率を8%から10%に引き上げることによる税収増は、5兆円程度と見込まれる。大半は国の借金の穴埋めにあてる計画だった。幼児教育や保育の無償化には、対象を3〜5歳児に絞っても年7千億円超。大学など高等教育の無償化まで踏み込んだ場合、実現には4兆円以上の財源が必要とされる。使い道の変更により財政再建はいっそう遠のき、政府が目標に掲げる「基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)」の20年度の黒字化はさらに困難になる。選挙戦でその妥当性が問われそうだ。
省11
2(2): 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:00 ID:H505qGGr0(1) AAS
こんなスレいらんだろ
3(2): 名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net [sagete] 2017/09/21(木)07:00 ID:16jSyX5Y0(1) AAS
増税で大不況来たー
4(4): 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:00 ID:Ym7S277v0(1) AAS
福祉のためといいながら福祉を削り議員と公務員給与アップに使われた
もうダマされないぞ
5(2): 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:00 ID:oqqPRgV90(1) AAS
消費税増税は公務員の給与アップ、富裕層のために法人税減税穴埋め、特亜のビザ緩和に伴う金塊密輸成功報酬に使われるくらいの事は覚えておいた方がいい
6(1): 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:01 ID:rm9OMwEb0(1/5) AAS
>>1
で、8%への消費増税を判断して、公務員給与を上げ続けた安倍ちゃんは
いつになったら結果責任を取るんだよ?w
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★25
2chスレ:newsplus
【話題】 消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増★2
2chスレ:newsplus
【政治】安倍首相 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ★4
2chスレ:newsplus
【政治】安倍首相、消費増税による影響「消費の落ち込み一時的」 経団連であいさつ
省18
7: 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:03 ID:zHx3cxWg0(1) AAS
2月から武器持って攻撃してたのは民進党だろ
安倍は今年は特に解散する気はなかったはずだ
なんで攻撃すると同時に選挙の準備しておかない?
馬鹿なのだ
8: 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:04 ID:fPTMQ0920(1) AAS
「財源の問題からも逃げることなく答えを出す」
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
あらら、これで増税決定だな
共産に入れるわ
9: 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:04 ID:GKyu3vxu0(1) AAS
あたまおかしい
10(1): 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:04 ID:OVwZexDu0(1/2) AAS
もし、総理をやめることになったら
森友や加計問題の内部告発が噴出してブタ箱行き
だから、しがみつくことしか考えていない
もはやなりふりかまわない自己保身の塊と化している
11(1): 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:09 ID:AVMD6yvP0(1) AAS
テメーで消費税を据え置きながら今度は急転直下
増税に転じる支離滅裂ブリ、いいかげんアホを
総理にするのはやめいや
12: 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:09 ID:vXrU1z/z0(1/8) AAS
>>1
消費税の最大の問題は、先進国で当然の食材に対する免税をしていないこと
消費税は金持ちも、企業間取引も、不動産取得も、株式手数料も、宗教法人も、
暴力団も自営業者も貧乏人も課税されるが、1番困るのが脱税をしている層となる
消費税15-20%でも他国民(欧州、アメリカ)が耐えられ、不満がそれほ
ど生まれないのはそのため
日本では食品・必需品に対して8%も消費税かけていると言うと多くの外国人はみな驚く
それはそうだ、自国で食品は0%なのが当然だからだ
省2
13(1): 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:10 ID:vXrU1z/z0(2/8) AAS
>>1
暴力団、宗教団体、自営業者、脱税する個人からも公平に課税できるのが消費税
特に不動産取得への消費税はそれなりにボリュームがあり、間接的な資産課税ともなっている
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
(消費税が)課税される取引
・国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡、資産の貸付け
及び役務の提供に課税されますので、商品の販売や運送、広告など、対価を得
て行う取引のほとんどは課税の対象となります。
省1
14: 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:10 ID:vXrU1z/z0(3/8) AAS
総合すれば消費税は正常な運用をすれば間接税を脱税していた層を除けば公平な税制だと言える
問題は食品等の生活必需品の税率は米、豪州、カナダ、英ではおおむね0%なのに、この国では一律課税している
財務省は増税できるタイミングの時に少しでも絞り出そうと近視眼的になって
食品にまで課税したのだろうが、この一律課税方式では社会不安を起こすだけで
全体の繁栄を阻害する
15: 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:10 ID:rm9OMwEb0(2/5) AAS
>>1
自民と公明が今年目指していた消費増税を止めたのは、民進や共産だからなww
【消費税】「景気条項」撤廃へ 安倍首相と麻生財務相が確認 2017年再増税★6(c)2ch.net
2chスレ:newsplus
【政治】安倍首相「消費増税再び延期することはない、景気判断条項を付すことなく確実に実施する」★12(c)2ch.net
2chスレ:newsplus
【衆院選】安倍首相「消費増税の景気条項削除で財政再建の意志を伝える」、海江田・吉田氏「景気条項削除反対」(c)2ch.net
2chスレ:newsplus
【政治】安倍首相「消費増税について景気判断はしない、2017年に増税できないということで日本の信用を得ることができるのか」(c)2ch.net
2chスレ:newsplus
省31
16(1): 名無しさん@1周年 2017/09/21(木)07:11 ID:vXrU1z/z0(4/8) AAS
>>1
カナダ、基本食品、処方薬、医療機器は非課税
外部リンク:en.wikipedia.org
Common zero-rated items include basic groceries, prescription drugs,
inward/outbound transportation and medical devices
アメリカ、食料品店の食材、処方薬、農産品は非課税
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 986 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*