[過去ログ] 【朝日調査】憲法改正、衆院選・全候補者の8割が賛成姿勢、野党にも広がる (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
596
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:36 ID:qaiJ9O7b0(8/16) AAS
>>588
それでその国内はどうなった?
銃乱射と難民奴隷の受け入れからのテロだ
やはりこれらも容認する?
597
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:36 ID:yYy02smO0(37/50) AAS
>>580
領海内や領空での戦闘は専守防衛に入るぞ。
個別的自衛権の行使が本土決戦だけの訳が無かろうが。
598: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:37 ID:zyE9Ybb50(1/10) AAS
>>546
あっそ。偉そうな事は、朝鮮人追い出してから言えよカス
599: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:37 ID:ix/mwKYa0(9/17) AAS
>>580
うむ
まったくそのとおり

相手が具体的攻撃行動に出ない限りは警告しか出来ず
相手は思うままに戦線を押し上げることが出来る

沿岸地帯に住むものにとっては悪夢というか
日本の都市部なんてほとんどが沿岸地帯w
600
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:38 ID:IY9ixSy20(3/17) AAS
>>471
徴兵制ではなく志願制に徹する事で人権軽視(人命軽視な作戦、戦争犯罪行為の強要、隊内暴力など)や根拠薄弱(侵略や敗色濃厚など)だと兵員を確保できなくて戦争を開始・継続できない様にしておくのが適しています。
601: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:38 ID:dat3f5Hb0(22/31) AAS
>>597
いきなり、トライデントが飛んでくるよ
602: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:38 ID:4cEihY+d0(1) AAS
開戦前夜だからな
603
(2): 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/10/23(月)22:38 ID:zJqDsVKG0(4/14) AAS
>>582

> >>562
> 一院制だと何が嬉しいの?

やっぱり、第一は「決定力」でしょうね。
両院通すとなると合意形成が難しいからね。

「議員定数削減」というのはそんなに重視すべきではない。

ただ、もっと高次のレベルで言うと「政治の終焉」ですね。
企業と同じく「スピード重視」ということ。
省4
604
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:38 ID:tjB6rbTU0(4/4) AAS
戦争をやりたい嘘つきと呼ぶ嘘つきの繰り返しがどこまで続いていくかだw
人は自分は身奇麗だと思いたがるもの
確信犯もいるだろうがなw
605
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:38 ID:XyICdLeX0(24/37) AAS
>>593
ほらみろ、593みたいな敵が出たら核武装なんかしてても
バンバン核撃ってくるじゃんw
打ち返されること等考えないんだからw
そんで数分で地球上何回も全滅とかって20世紀に終わった杞憂じゃねーのかっていうww
606
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:38 ID:i24C/lg10(3/13) AAS
>>596
憲法変えるのとそれ何の関係もないんだが
さらに言えば銃乱射はアメリカが銃をもつ権利の憲法ずっと変えずに
守ってるからその理屈はおかしいぞ
607
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:39 ID:ix/mwKYa0(10/17) AAS
>>587
戦争の中心は常に体育会系で
科学者じゃ無いと思う
608
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:39 ID:pxhbZAPo0(1) AAS
>>530
改憲=右翼、軍国主義の刷り込みをマスコミ、
教育などで70年以上受けてきたからなあ
戦後の日本人は
609
(2): 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:39 ID:Ov8zNzh40(1) AAS
悔しいのうw悔しいのうw
610: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:39 ID:gu31RE330(1/13) AAS
■山口那津男・公明党代表(発言録)
 (臨時国会に自民党の憲法改正原案が提出される前に同党と協議するかどうかを問われ)
前から何度も申し上げているように、憲法審査会で憲法改正の議論を深めていく、
お互いに努力するというのが連立政権の合意を作った時の対応だ。
与党は内閣を支えるための枠組みで、内閣が憲法改正をテーマにしてはならない。
 憲法尊重擁護義務に縛られるというのが憲法の規定のとらえ方だから、
与党の枠組みで何か憲法審査会の外で議論をする、合意を作ることは想定していない。
憲法審査会でお互いに議論を深め、国民の理解を相伴うように議論を進めていく。
この基本はこれからも変わらない。(党本部での定例会見で)

なっちゃん 嘘はだめだなぁ〜 なっちゃん
611: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:39 AAS
この憲法で他に何が変わってくるのか全部書きだせ無能ども

どうせ書けないだろ?
書いたら全国民反対だからw
612: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:39 ID:U5gImPtv0(1/7) AAS
憲法改正の発議が出来るだけなんだな
政治家が憲法改正するわけではない
613: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:40 ID:yYy02smO0(38/50) AAS
>>608
昔の右翼は護憲だよ。
614: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/10/23(月)22:40 ID:zJqDsVKG0(5/14) AAS
>>603 追加

「競争」みたいに考えるとギスギスしてるようですけど、
必然性のあるものはとっとと通して、他はそんなにやることもないという。

細かいことは地方政府がやれるように分権も必要。
615: 名無しさん@1周年 2017/10/23(月)22:41 ID:gu31RE330(2/13) AAS
■山口那津男・公明党代表(発言録)
 (臨時国会に自民党の憲法改正原案が提出される前に同党と協議するかどうかを問われ)
前から何度も申し上げているように、憲法審査会で憲法改正の議論を深めていく、
お互いに努力するというのが連立政権の合意を作った時の対応だ。
与党は内閣を支えるための枠組みで、内閣が憲法改正をテーマにしてはならない。
 憲法尊重擁護義務に縛られるというのが憲法の規定のとらえ方だから、
与党の枠組みで何か憲法審査会の外で議論をする、合意を作ることは想定していない。
憲法審査会でお互いに議論を深め、国民の理解を相伴うように議論を進めていく。
この基本はこれからも変わらない。(党本部での定例会見で)

なっちゃん 嘘はだめだなぁ〜 なっちゃん・・・
1-
あと 387 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s