[過去ログ] 【放送法vs契約の自由】NHK受信料訴訟、25日に最高裁大法廷で弁論 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470(2): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:26 ID:3LGagb4Y0(1/3) AAS
>>463
> テレビはスカパー、ケーブルTV、ゲーム、DVD、BD、単なるモニター代わりなど多用化している
アンテナがなければ、電波を受信することは出来ない。物理的に不可能なので、受信設備たり得なくなる。。
よって、単なるモニターとして使用している場合は、アンテナを取り外すことで、受信料の支払いを免れることが
出来るはず。
アマチュア無線の無線局を廃局する場合も、空中線(法律用語で、アンテナのこと)を取り外すことが廃局の要件。
アンテナを取り外せば、無線機を廃棄する必要はない。
テレビでも同じ理屈が通るはず。
テレビにアンテナが接続されている場合は、受信できる状態になっているので、契約する必要があると思う。
(今の法律では・・・)
471: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:29 ID:tc71L0By0(8/17) AAS
水道電気ガスと比べれば、契約の自由を侵害してるのは明白だからなあ
契約してないのに電気送られてきて請求されて裁判されたって話聞かないもんな
472: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:30 ID:aAcNBn+a0(1) AAS
>>2
JC狙ってくれたら受信料払う
473(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:30 ID:Bwncn2880(7/12) AAS
>>470
そんなこと言ってるとコネクタ一つ外れただけで受信設備にはならないからね
家の中を確認しようがない罰則も無い
本人が受信を目的としてないと自己申告すれば、その意志を尊重すれば全てが収まる問題だろう
474: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:30 ID:Xm395ZFL0(1/2) AAS
NHKが必要最低限の事業だけやってるなら分かるけど、なんで8Kみたいな道楽に金を払わなければならないのか
475(3): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:31 ID:fYISInOj0(2/2) AAS
公共性が高いとかいっても同じように公共性が高いガスや水道は金払わなければ
止められるよな。
476: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:31 ID:NrdgZwwM0(4/8) AAS
>>154
そうなんだよな。
NHKなんか見なくても生活には何の支障もないし、ネット全盛の今になってまで「公共放送」を前面に押し出しての受信料強制徴収というのは通用しない。
477: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:31 ID:b7n5LRRi0(1/2) AAS
衛星料金だけはホント納得いかない
地デジ契約してたら無料にするかスクランブル掛けてくれ
478: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:32 ID:SEoMS5gR0(1) AAS
ガチで強制徴収するならテレビ棄てる
479: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:33 ID:NrdgZwwM0(5/8) AAS
>>135
NHKが自ら「公共放送」を名乗るほど、公共性の高いものならスクランブル化したって契約者は減らないはずだからね。
480: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:34 ID:nODx5VEJ0(1) AAS
災害用ならAMラジオだけでいいだろ
AMラジオだけ国営にして、その他は民営化したらいいよ
481: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:34 ID:DgL0DeLs0(1) AAS
判断はまだなんだな。経済的自由だけど強制契約はきつすぎると思うな。
482: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:35 ID:tc71L0By0(9/17) AAS
スクランブル化してもある程度需要はあると思うけどな
このままだと受信料への国民の不満で潰れると思うぞ
483: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:35 ID:66N6bW6K0(1) AAS
放送法を無視してるTBSとかどうすんの?
484: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:35 ID:KQTL5u/00(1) AAS
談合なんだろ?
485: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:35 ID:2aEQQ0qK0(1/2) AAS
そもそも日本国憲法で契約の自由が保証される以前に
全世界において契約というものは任意に行われるもんであって
強制ではない
強制で行われるものは契約とは呼ばない
それは義務
486: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:36 ID:lO5NMziG0(1) AAS
NHK擁護の判決を出した裁判官は覚えておけよ
次の選挙で×を付けましょう
487: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:36 ID:3LGagb4Y0(2/3) AAS
>>470
(自己レス)
ケーブルテレビは、NHKを視聴できるで、ダメだな。
あと、スカパーは、専用チューナーの方だけならNHKは入らないから、セーフ。
CS110度スカパーはBSアンテナに付いてくるので、NHK受信可能と見なされ、ダメ
かと思われる。
488(1): 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:37 ID:Bwncn2880(8/12) AAS
>>1
裁判官もアフォだよな
公共の福祉だから強制、これが違憲だって言ってるのにw
なぜ電車とかバスとかガス、水道は自らの意志で契約するか金払うのに、
NHKだけが強制なのか?って話だろ
それに災害放送なら他放送局でもしているし
489: 名無しさん@1周年 2017/10/25(水)07:38 ID:2aEQQ0qK0(2/2) AAS
契約というなら任意、自由に行われるもんであって
当然その代金や内容の合意が必要
NHK側が勝手に決めた代金と放送内容で
契約しないといけないのは契約とは言わない
ただの税金と同じ部類の支払い義務
こんな単純なことさえわからないジャップは
やはり北朝鮮人並みの自由社会を知らない土人だと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 513 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*