[過去ログ] 【鉄】JR北海道の赤字見通し 110億円 前年度は148億円の赤字 (496レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)22:53 ID:oo92pbcs0(7/18) AAS
>>62
速度の関係かもな
大宮〜盛岡で320km/h出すから
必然的にE5を基本にした設計になるのだろう
E7は美しいと、自分も思うけどな
65(1): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)22:54 ID:oo92pbcs0(8/18) AAS
>>63
今の時代、客車というものがほとんどない件
66(5): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)22:57 ID:UaPUQoak0(1) AAS
北海道新幹線開通時に、大泉洋やその仲間などを起用して、
新幹線停車駅近辺の美味しい店などの紹介して
ヘラヘラと「将来への夢が広がりますねー」なんて言ってたが
区間を聞いたら「どうしたらそんなに楽観的になれるんだろう??」と不思議だった
本当に2030年までに函館から札幌まで新幹線繋げられるん?無理じゃね?
画像リンク[jpg]:ironna.jp
67(4): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)22:58 ID:3pb616jC0(1/2) AAS
なんで線路を壊しながらその上をコンクリで道路にしていってバスを走らそうとしないの?
68: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)22:58 ID:SgZ9cCBA0(1/21) AAS
どうするなだろうね
日本政策投資銀行が融資でもして持たせるのかね?
それで、どうしようも無くなって、債務免除
JR東と合併、本社部門大幅リストラ
ローカル線殆ど廃線で終了って感じ?
69(1): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)22:58 ID:P3C71xew0(2/4) AAS
>>67
バスが儲かる保証がないからじゃね
70: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)22:59 ID:xEa3fteW0(1) AAS
現状で国が株持っていてこれだから
国でないところに期待しないとなあ
小さく地域を区切っていってようやく「ここは重要路線」という加減になる区割りがJR北海道だったのになあ
大きくしたのでは重要路線だと捉えない人が多くなって廃止に向かうから括りを大きくしない方がいい
71(1): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)22:59 ID:3pb616jC0(2/2) AAS
>>69
でも道路が出来てそれはそれで他の人が便利になるじゃん
72: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)23:00 ID:SgZ9cCBA0(2/21) AAS
>>66
山線経由だから2030年は微妙だよね
トンネルばっかだしさ・・
73: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)23:01 ID:P3C71xew0(3/4) AAS
>>71
すでに大体線路の近くに国道通してないか?
てか廃線にするには代替道路ってのがないと無理だろう
74(1): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)23:01 ID:vTnu3od30(2/9) AAS
>>65
貨車改造したらいいじゃない( ・`ω・´)
>>66
ポイントの維持管理だけでもうすでに無理そう
75: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)23:02 ID:jizJacpF0(1) AAS
もういらないよ
新幹線はもっといらない
76(1): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)23:04 ID:SgZ9cCBA0(3/21) AAS
まあ、最初からJR北海道なんて作ったのが間違い
JR東とJR西で、JR西に東海道新幹線を持たせればよかった
それでも、JR西にとっては、四国と九州は重荷過ぎると難色を示し、名古屋が猛烈にゴネて7社にもなってしまった
77: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)23:04 ID:VreDXRY00(1/2) AAS
>>66
当初から新幹線は国が整備してた名残りで
整備新幹線に関しては
建設費の7割が国が負担、残りを自治体が負担して
出来た新幹線の維持費相当分をJR各社が負担
その代わりに並行在来線はJRから分離
っう整備新幹線制度があるから
北海道新幹線に関してはJR北海道の経営には影響しない
78: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)23:04 ID:P3C71xew0(4/4) AAS
>>74
貨車改造するくらいなら新車作った方が安そう
79: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)23:05 ID:DBlVSzg40(1/8) AAS
北海道を一周できる(線路がつながってるところだけでいいから)
観光用寝台特急でもやればいいのに。
途中下車して町に泊まっても翌日続きから乗れるともっといいな。
80: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)23:05 ID:fQfpHutc0(1) AAS
赤字はしょうがない、企業風土が糞なのはどうにかしろ
81: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)23:06 ID:paRnQVJl0(1) AAS
さっさといらんとこ廃線にしろや
82(4): 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)23:06 ID:oo92pbcs0(9/18) AAS
ガチで切り捨てるべき区間は日高本線な
盲腸線で、高潮被害のため路盤はない、したがって列車の運行もない
現状、書類上は休止となってるが
このまま廃止で問題がない、すでに事実上の廃止なのだからw
83: 名無しさん@1周年 2017/11/07(火)23:07 ID:SgZ9cCBA0(4/21) AAS
貨物として需要のある路線はJR貨物に譲渡
札幌近郊と、旭川、帯広、釧路、函館の幹線以外は全部廃止だね
ここまですれば、ほぼ均衡するんじゃね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 413 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s