[過去ログ] 【社会】法隆寺(1500円)・清水寺(400円)・建長寺…大寺院の拝観料、相次ぐ値上げ (953レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:21 ID:6QvgAVEW0(2/4) AAS
>>181
最近の京都は酷そうだよね
外国人観光客だらけで、風情も無い
平然と、スマホで写真撮りまくるし
敬虔な気持ちでお参りもできんだろう

昔、サイパン行ったんだが、日本軍の
万歳突撃とかバンザイクリフとか回ったが
慰霊碑あった場所ですら、水着みたいな
露出しまくりな女がキャキャッって騒いでて
厳粛な気分で歴史を振り返ることもできんかったわ
188
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:21 ID:AnJnEaqi0(1) AAS
風情を感じられる配慮がされてるならともかく
中韓欧米の客でごった返してるからなぁ・・・
割に合わないんだよなぁ
189: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:21 ID:GYKlkwdv0(1) AAS
好きにあげればいい、そして補助金もなくしてしまえばいい
他国からやってきた宗教なんてつぶれても構わないだろ
190: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:22 ID:2EGjzZOK0(1/2) AAS
>>145
玉虫の寿司 って何じゃい??
厨子じゃろ。
191: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:22 ID:gKccpvJG0(4/4) AAS
>>181
坂本とかいいよな
192
(3): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:23 ID:yzONG+y40(1/3) AAS
目黒不動、九品仏、池上本門寺は、余裕の無料だけどね。
まあ、有名人のお墓ぐらいしか見所が無いけれど。
193: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:23 ID:As8UjAT40(1) AAS
東京から車で東名ー名阪国道で法隆寺まで行ったけど
拝観料高いから入るの諦めた。
194
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:24 ID:OyKI5mq20(2/6) AAS
観光客増えすぎのせいで京都の生活環境の悪化は凄いし、
拝観税、宿泊税、飲食税を徴収して京都の住民にもっと還元するようにしないと
今のままじゃ京都観光の持続的な発展は無理
195: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:24 ID:5FubqPcf0(1) AAS
修学旅行があるからなぁ
団体割引で目減りするとしてもまとまった金が定期的に入る
自分もどちらも修学旅行でしか行ってないし
196
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:24 ID:oXIQgOTc0(1/2) AAS
しみずでら、やっすいな!
197: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:24 ID:t4EK8Q/10(2/4) AAS
>>175
元公務員だからだよ。歴史を知らなすぎる……
198: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:25 ID:zBIxVgiI0(1) AAS
高くした方がDQNが来なくていいんじゃね
199: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:25 ID:TePAUmz+0(1) AAS
拝観料はお布施と異なるから課税対象だよな?
200
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:25 ID:eaLeNBKi0(2/2) AAS
>>181
行くなら厳冬かな。昔は大原とか人まばらだったのに・・・
世界遺産なんてなるもんじゃないよ。鎌倉は他山の石としてほしい
201
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:25 ID:6QvgAVEW0(3/4) AAS
>>186
神社方式で、寺も、檀家に必要に応じて
御布施をお願いすりゃ良いんじゃね?

あと、法事とか色々、金稼ぐ手段ありそうだがね
202
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:25 ID:kP6o8Ij40(1) AAS
神社はお祓いで一人5千円もらえるから、それだろうな
大学生が卒業して、会社入って、苦しんで、
それがちょうど厄年と重なるから
「お祓いしてもらおう」という学生が毎年多い
203
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:25 ID:1qmCwugZ0(3/14) AAS
>>196
パンチラスポットだし
安くても客がいっぱいくる
204
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:25 ID:s5lv71fo0(1) AAS
ヨーロッパの聖堂とかも結構良い値段するし、これくらいはいいんじゃない?
205: 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:26 ID:yzONG+y40(2/3) AAS
>>200
厳冬時は、観光対策として各寺が秘仏開帳する。
まあ、虫が付かないようにするために虫のいない冬に公開するという意味もあるのだが。
206
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/14(火)01:27 ID:eW8FP+8W0(1) AAS
>>194
観光客がインフラ負担かけてるのに寺社は還元しないから文句も出るよね
旅館や飲食は税金払ってるだろうけど
1-
あと 747 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s