[過去ログ] 安倍首相が「保守」の持論展開、「イデオロギーではなく日本に自信を持ち歴史を見つめ直そうとする姿勢」★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: 名無しさん@1周年 2017/11/24(金)01:32:19.87 ID:UMsOo66Q0(1) AAS
云々も読めないレベルの国語力では保守の定義なんて理解しているはずもないわなw
122: 名無しさん@1周年 2017/11/24(金)02:55:14.87 ID:1xQfAr6B0(4/6) AAS
>>116 技術者に辞めてもらうしかないんじゃないの?そもそも東芝の経営に
問題があるんだから、東芝にカネつっこんでもしょうがない。技術の流出は
技術者が辞めれば中身のないただのハコになるわけでね。
402(2): 名無しさん@1周年 2017/11/24(金)06:46:27.87 ID:oY2GoH2K0(2/10) AAS
大体さ日本の正史的に言うと
保守本流が国賊に国会を乗っ取られて
日本の政治が停滞したんやろ
なんでネトウヨは国賊の方に加担するの?
422(1): 名無しさん@1周年 2017/11/24(金)06:53:50.87 ID:4zwO9oC50(11/23) AAS
>>417
まだなぜに答えてない
>>383はなぜか、だが
481: 名無しさん@1周年 2017/11/24(金)07:17:48.87 ID:ACcnTCcM0(5/8) AAS
>>464
米中ロ朝の軍は信用できますか
656: 名無しさん@1周年 2017/11/24(金)08:34:58.87 ID:GF+DAqI20(15/25) AAS
>>635
>>>630
>戦後レジームからの脱却って言ってた政権はすぐに潰れたでしょ
>彼も少しは学んでる
戦後レジームの脱却を謳いながら戦後レジームの完成を目指している安倍ちゃんは、確かに学んでいるね。異論なし
669(1): 名無しさん@1周年 2017/11/24(金)08:41:58.87 ID:m1LcfMFt0(1) AAS
立憲民主が保守を名乗るよりは正しい程度
772: 名無しさん@1周年 2017/11/24(金)09:20:06.87 ID:RLRMI6lB0(28/30) AAS
安全保障政策論として、学問的には、
高坂正堯、北岡伸一、細谷雄一、坂元一哉
あたりの親米派が、主流派なんだよな。
実務的にも、防衛当局者は、非常に親米的。
中でも特に、防衛省の内局と海自は親米的。
最近は陸自も、日米相互運用性にコミット
を強めてきている。
イラク等の国際貢献、島嶼防衛、統合運用、
任務が多様化し、日米相互運用の必要性が
高まってきているから。
774: 名無しさん@1周年 2017/11/24(金)09:20:15.87 ID:B9P7muGj0(21/44) AAS
>>732
野党がひどいのはその通りだけど、おかしいと思わない?
二項対立の中だけで物事を考えるのは、おかしいと思わない?
外国での争点は、すでに変わっているんだよ。
日本でもそれが争点だとは思わないの?
2chねらは民族主義みたいなのに、
民族破壊に邁進して心配しないのが不思議で仕方がない。
789(1): 名無しさん@1周年 2017/11/24(金)09:26:36.87 ID:HjUrI5ae0(14/48) AAS
>>781
抑止力と憲法改正の関係はw?
837: 名無しさん@1周年 2017/11/24(金)09:49:46.87 ID:ZfUw150f0(10/10) AAS
>>824
姑息な反日勢力への反動で保守というよりも攘夷方向に振れちゃったのが残念
まさか日本会議みたいなカルト勢力まで政権に入り込むとは思わなかった
843: 名無しさん@1周年 2017/11/24(金)09:51:15.87 ID:o2Ej8SZo0(7/11) AAS
【新幹線技術を中国に献上した二階】
二階 俊博 (Wikipediaより)
親中派の有力議員の1人である。
「北京オリンピックを支援する議員の会」所属。
まだ保守新党が存続していた時代、地元の和歌山県田辺市の新庄総合公園に江沢民が自筆で書いた「登高望遠睦隣友好」の文字と、
自身も参加した2000年の日中文化観光交流使節団に対して江が発表した重要講話を刻んだ日中国交正常化30周年記念碑の建立を計画し、
全国各地にも同様の石碑を建立する心算であったが、地元の抵抗等もあって頓挫した。
2005年10月に成立した第3次小泉改造内閣では経済産業大臣として入閣。
新幹線の中国への輸出に関し、訪中時に新幹線担当の曽培炎国家発展計画委員会主任(大臣)、さらに陳健中国大使に対し、
「日本は、中国から文化を教わり、その延長線上に今日の日本の繁栄がある。そのなかから、たまたま新幹線の技術を開発した。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*