[過去ログ]
【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★8 (1002レス)
【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★8 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
349: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:13:42.92 ID:4/Dnjc/30 うちの会社は、コーラーと水が飲み放題で 派遣の人は、帰りに水筒にコーラーを満タンにして帰ってるよ。 去年の忘年会の時は、何人かは空の弁当箱を持ってきてて 開始と同時に食べ物を大急ぎで、弁当を詰めてた… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/349
350: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:13:55.14 ID:wgXeKEsr0 余計なコストを減らすために派遣を使ってるのであって 彼らに通常の待遇を 与えていては派遣の意味が無いんですよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/350
351: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/11/26(日) 17:13:58.32 ID:uw39sGiy0 >>341 じゃ何も知らんのと同じじゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/351
352: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:14:25.00 ID:8iCfk9n/0 奴隷商人がやってることをピンはね無しでハロワがやれば万事解決するんだよ ハロワ頑張れよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/352
353: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:14:47.86 ID:K1BmSoHv0 >>335 ターゲットが間違ってるぞ、向かって行くなら竹中平蔵だろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/353
354: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [] 2017/11/26(日) 17:15:21.83 ID:LXIgb+XW0 >>348 酷い、俺でも従軍迄は言ってない流石はTBS。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/354
355: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:15:26.54 ID:8+am/FyI0 >>346 その通り派遣会社の社員に来て貰ってるんです http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/355
356: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:15:29.59 ID:XFoib7og0 こんな派遣がいる派遣会社は使わない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/356
357: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:15:50.29 ID:KdMDseia0 >>1 特に所得の高い正社員は社会保障制度の「負担が軽く優遇」されている。 対して非正規など低所得者になりやすい人たちの社会保障制度の「負担が重く」、その社会保障からの「サービスも少ない」。 *所得に対する負担割合は、会社の正社員が加入する『厚生年金』の保険料(会社の負担分を含む)の場合900万円までは一定で 900万円以上になって来ると「右肩下がり」で負担が少なくなっている。 (低所得者ほど所得に対する保険料の負担割合が高く、特に900万人以上の所得になればなるほど負担が低くなる。) つまり、厚生年金は「逆進的な構造」なのだ。 対して非正規やパートタイムや自営業などが加入する『国民年金』は、 「所得に関係なく」一律年間16万円ぐらいかかるため、 低所得者ほど負担割合がかなり高くなり、所得が高くなるほど急勾配の「右肩下がり」で負担割合が下落していく。 つまり、国民年金は極めて「逆進的な構造」なのだ。 また『医療や介護』の保険料も逆進的だ。 逆進的な社会保障の保険料に対して、『所得税や住民税』は違って所得が増える負担割合も増えていく。 また正社員が加入する「厚生年金に投入される税金も社会保障費の中で一番大きい」。 *このように社会保障において、非正規など低所得者の負担割合が重くその受け取るサービスも少ない。 対して特に所得が高い正社員ほど負担割合が少なく優遇されている。 つまり、日本の社会保障制度の構造では『非正規など所得の低い人たちから正社員など所得の高い人たちへ再配分している。 非正規がお金を渡して正社員を支えていることになる。』 (これでは非正規など貧困層や低所得者の生活が苦しいのは当然である。 これでは日本の格差が拡大していくのは、当然の帰結だ。) 日本の社会保障制度には、「貧しい人から豊かな人へ再配分する」「格差を拡大させる」構造的な欠陥がある。 *日本の貧困率は先進国OECD加盟国の中で全人口でも多いが、 「高齢者の貧困率がアメリカに次いで他の先進国と比べてズバ抜けて多い」のは 『年金など日本の社会保障制度の構造的な欠陥が大きい』と思われる。 日本の高齢者全体はOECDの平均と比べて確かに豊かだが、貧困率が高く、高齢者同士の格差は激しい。 日本は格差が激しい国家や社会なのだ。 *「だから、豊かな高い所得の正社員の人たちには高い負担を払ってもらい、 非正規など貧困や低所得者の人たちの負担を減らしていくべきだろう。 ・ちなみにドイツ、フランス、デンマーク、スウェーデンなどヨーロッパ諸国の貧困率は、 OECD30カ国平均と比べて、全人口で平均よりわずかに高いドイツを除いて、 全人口も高齢者も貧困率の数値がかなり小さい。 ヨーロッパ諸国は税制と社会保障制度の制度が行き届いているので、 貧困率が低く格差が少ないと思われる。 ちなみに社会学者の宮台真司は「日本や日本人には、 ヨーロッパ諸国の社会や国家が新自由主義のアメリカのそれよりも適している。」と発言している。 *また「低所得者から所得の高い人へ再配分する」という日本の社会保障制度のままで、 消費税の増税をすれば、 「低所得者や貧困層に負担や痛みが直撃する」と思う。 なので、『消費税を増税する前に』、日本の社会保障制度の構造的な欠陥を見直して、 「高い所得の人から低所得者へ再配分する」構造に作り変えるべきだろう。 ・また高い所得や貯蓄など豊かな資産を保有する高齢者には負担をして貰うべきだろう。 ○高い所得の人から低所得者へ再配分して、困っている人を助け、 若い人たちに支援して彼らに希望を与え、 格差を解消する社会や国家を目指すべきであると思う。 そうしないと、早晩この国は衰退していくと思う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/357
358: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:15:57.52 ID:nidCwO7O0 >>352 それな ハロワってなんのためにあるんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/358
359: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:16:14.43 ID:R4hTv0fL0 >>351 お前が知らないだけだろ 派遣法変わった時点で大きな会社は派遣社員から請負会社に切り替えてるんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/359
360: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/11/26(日) 17:16:22.71 ID:7/0ejI3X0 >>349 社員は? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/360
361: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:16:27.69 ID:phhWSheY0 そのうちトイレも使用禁止になりそうだなw 既に大手企業でもトイレ時間分を休憩時間に入れろっていう会社もあるくらいだしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/361
362: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/11/26(日) 17:16:33.83 ID:x0ABseYh0 派遣社員が自分の立場わかってないだけだろ 自分の雇用主がだれかわかっていない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/362
363: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:16:39.40 ID:dJXr6gUp0 日本は目に見えないけどカースト制度があるんだよ なんで公務員や正社員は罪を犯しても罪が軽いかわかるか? 上級国民だからだよ おまえらも薄々は気づいてただろう 上級国民・・・公務員、正社員 奴隷・・・・・派遣、バイト、パート、無職(おまえら) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/363
364: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/11/26(日) 17:16:42.44 ID:ZmbOC2m80 ウォーターサーバーに何らかの細工をすれば 正社員だけを標的に出来るってことだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/364
365: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:16:45.85 ID:fzMj9KdK0 グダグダ言ってないで、正規になれよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/365
366: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/11/26(日) 17:16:53.80 ID:RXTM3Psy0 >>347 でも大事なのは派遣「会社」であって派遣社員じゃない 使えない派遣は契約終了と同時に違う派遣に替えて貰ったりするから、派遣社員自体にはそんなに思い入れはない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/366
367: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:16:59.37 ID:Fn1LbK5z0 >>345 非正規の割合は全体の4割 派遣社員はそのうち8% 少数派が騒いでるだけ もうちょっと勉強しような http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/367
368: 名無しさん@1周年 [] 2017/11/26(日) 17:17:45.26 ID:+hsOV/9P0 >>356 派遣社員を叩く前に法律を守らないとな、楽天は http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511679400/368
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 634 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.062s*