[過去ログ] 【経済】もうけの累積額「利益剰余金」 上場企業の56%が最高に 現預金のまま眠らせる企業目立つ★2 (543レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:10 ID:9Vpvrd5U0(1/3) AAS
内部留保の金って銀行に預けてるんでしょ?
なら投資してると考えていいんじゃない?
60: 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:10 ID:iy/zAISu0(3/7) AAS
複式簿記では損益計算書はフローという扱いなのよ。
だから損益計算書の数字根拠に課税するならフローへの課税となる。

BSはストック。
61: 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:10 ID:R34P/jd10(1) AAS
人口減るんだから機械に置き換えなきゃ
やっていけないってことで、設備投資にまわらない
もんかなあ。経営者さん?
62
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:10 ID:wXcfzSCK0(1) AAS
利益剰余金は誰の金やねん。
会社の所有者=株主の金だろ。投資しないのなら株主に還元すべきだな。
63: 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:11 ID:FuXjuQJk0(2/18) AAS
>>52
赤くしようと思ったらもう赤かったw
64: 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:12 ID:xSZTySEw0(8/20) AAS
>>54
当期に生じた利益って、まだ社外流出してないから、アウトフローじぁないやん

当期の課税済利益から配当金を出す会社と出さないで利益を留保した会社では納税額に差が出るから、課税の公平という見地によって留保金課税があるやん

まぁ昔のは同族会社限定だけどね
65
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:16 ID:DQRGC6u50(1) AAS
リーマンの再来とか危惧してるんだろうけど
じゃあその金で従業員維持するかっていうと
平気で切るんだろ
何のために積んでるんだよ
そのうちキチガイファンドに狙われて
株主配当で全部持ってかれるぞ
66
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:16 ID:pCQXq5FK0(1) AAS
>>1
この国の老人たり 『老後が心配なんです』 っと本気で街頭インタビューに答えちゃうからね
それと同じような日本の馬鹿企業経営者
金の使い方をわからず 怪しい海外投資で会社に損失与える、ひどいとこは会社を倒産に追い込むようなことするしな 東芝
ドコモ、日本郵政 。。。 いかに無能が企業経営してるからわかるでしょ? 馬鹿が金を持っていても腐らせるだけ
だったら 政府は金を使わない企業に課税すべきだよ タンス預金に勤しむ行為は経済活動を冷やすだけ
67: 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:17 ID:yTzQfiDU0(1) AAS
>>29
>今の異常な株価の上がり
日経平均のPERが50倍超えたら言ってくれw
68: 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:18 ID:xSZTySEw0(9/20) AAS
>>57
法人税所得税はフロー課税
固定資産税 相続税は資産に課税するからストック課税

ただし、法人税を課された後の課税済利益という法人の財産資産に課税するのはストック課税
69: 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:18 ID:lEL7w0R10(1) AAS
設備投資ニー厨息してる?
70: 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:18 ID:VsxeyiyT0(1) AAS
>>10
黒字なら投資に回そうが給与を増やそうが剰余金は増えていくわけだし、
現預金の出所は剰余金以外にも色々あるわけだし、
剰余金だけ見たって投資したしてない、ため込んでるため込んでないは分からない、という点は何も変わっていないだろ
71
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:18 ID:LqCdp+dh0(1) AAS
圧縮積立金は利益剰余金から積み立てる
1級の試験に出るぞ
72
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:19 ID:LdFI8xIX0(1) AAS
内部留保って現金とか預金と勘違いしてると、社員に還元しろとかトンチンカンな主張になる。
73: 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:21 ID:gvAMX9bF0(1) AAS
バブル崩壊後に銀行が何をしたか覚えていれば、
リスク回避にはしるのは当然
74: 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:21 ID:RzjZ/ySA0(1) AAS
なぜこんだけ内部留保増やしてるのかは察しが付く

予定通り消費税再増税した場合、10%という額面のインパクトにより
ほどなく未曾有の大不況が巻き起こる

現与党肝いりの“働かせ方改革”は「不当解雇の金銭解決」を目指す。
企業経営社は自分たちだけ助かろうと そのための手切れ金を懸命に
用意しているところ
75: 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:23 ID:o2aIZ9+k0(1/2) AAS
>>71
それは会計というよりは税務上の話で、別表四と五(一)での扱いだね。
76
(4): 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:23 ID:9C6ijTii0(1) AAS
>>72
内部留保は定義上は現預金ではないが、
日本の企業の場合は、内部留保が多いところは現預金も多く持っているという傾向があるからね
77
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:24 ID:JpWrKMN80(1) AAS
田布施システム(格差固定)
78: 名無しさん@1周年 2017/11/27(月)19:24 ID:pB5ef0z70(1) AAS
預金になってるなら銀行通じて市場に金は出回ってるんだろう
1-
あと 465 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s