[過去ログ] 【高知地裁】NHK受信契約、承諾なしで成立 NHKの申し込みから2週間で成立★5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)11:09 ID:WuBfA/A80(1/6) AAS
>>792
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。但し―」
契約をしなければならないと書かれているだけで、設置したら契約をしたものと見なすのは拡大解釈だろ。
812(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)11:25 ID:WuBfA/A80(2/6) AAS
>>805
ついでに解釈の話をするなら、
「ただし、放送の受信を目的としない受信設備―を設置した者については、この限りでない。」と続くわけだけど、
冒頭に「協会の放送」とあるから、以下の「放送」とは民放等との断りがない以上「協会の放送」を指すと解釈するのが妥当。
つまり、受信設備があっても、NHKを観る目的でないのなら契約する義務は発生しないと読み解ける。
もちろん、日頃からよくNHKを観ているのに契約しないのはダメだと思うが。
825: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)11:59 ID:WuBfA/A80(3/6) AAS
>>822
法改正して罰則がつかない限り「犯罪者」にはならないが?
933: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)20:52 ID:WuBfA/A80(4/6) AAS
>>895
そこなんだ。観もしない放送にはビタ一文払いたくない。
スクランブル掛けてられも困らないし、観たくなれば払う。簡単な話なんだがな。
938: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)20:59 ID:WuBfA/A80(5/6) AAS
>>934
そうなんだよな。NHK自身やこれまでの裁判では認めてきたが、
いまの受信料制度は保身が目的であって、そこに公共の福祉が存在するとは思えない。
992: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)23:12 ID:WuBfA/A80(6/6) AAS
>>991
報道も要らない。ドキュメンタリーも、ものによっては教育も。
AKBの総選挙をトップで扱うのが公共放送が担うべき報道姿勢だろうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s