[過去ログ] 【歴史】歴史教科書見直しに坂本龍馬末裔 「一体、何の権限で…」★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:25 ID:34koZ6cN0(1/2) AAS
>>1
> 坂本龍馬の末裔(龍馬の兄・権平の子孫

これ坂本龍馬の末裔じゃなくね?
351: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:25 ID:DLl4of7M0(4/6) AAS
   

決めては人気なんだそうですぜwwww

 
352: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:25 ID:uPFRxOpM0(14/24) AAS
>>333
独自で
資本主義やれてた歴史的証言だな

昔はすごいな。
353: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:25 ID:PKPc/pg80(2/2) AAS
そもそも教科書に載るようになったのいつから?
354: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:25 ID:Tbc9iwM/0(1) AAS
枢軸国は邪悪な悪の同盟で米軍は正義の軍隊という自虐史観をGHQから洗脳されて、アメポチが愛国者かつ右翼という頭のイカれた論法がまかり通る国だからな、しゃーない
355: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:26 ID:DLl4of7M0(5/6) AAS
>>337
信長公記があるから不可。
356: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:27 ID:B3KmW3oH0(1) AAS
まあ歴史的意義ってもんをよくわかってない

脳味噌不自由な文科省の役人が自分たちの都合のいいように

歴史を書き換えようとしてんだろ堪え性ないかえあな奴ら脳障害は
357: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:27 ID:4uywoqE40(3/6) AAS
>>350
むしろ坂本家の正当な後継だから問題なし
358: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:27 ID:MX+7vftI0(1) AAS
坂本の子孫はアホだな
359: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:27 ID:bvdT8l6g0(2/2) AAS
>>1
逆に聞きたい
どんな権限があれば見直しを認めるのか
360: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:28 ID:cipLdZnx0(1) AAS
>>335
よう西国土人www
361: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:28 ID:hPGOD5UU0(23/51) AAS
>>326
そのような攻城戦術は古代から存在してるよ、戦国日本だってやってた、
しかし鉄盾と言えども完ぺきではないよ、大砲や投擲爆弾で吹き飛ばされてしまうからね、
塹壕掘って進むのが基本だよ
362: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:29 ID:5qzPB40GO携(13/26) AAS
古事記しかり日本書紀しかり、歴史は勝利した側が自分に都合のよいようにあとから書けるという基本ルールを最初の1ページ目に書いとけw
363: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:29 ID:js9LQ0DC0(4/4) AAS
>>312
機関銃弾は5ミリやそこらの防弾鋼板なら易々と通過する
10ミリだって十分とは言えない
機関銃弾が防げるようなそんな重い楯を持ってノロノロ山を登ってたら大砲の的になって吹っ飛ばされるだけだわ
364: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:30 ID:USyjttwc0(2/4) AAS
俺は、大学入試も高校の授業も、広く浅く5教科やるべきだと思う。
専門的なことは大学でやる。

英語 ←やや簡単に
数学 ←数Vの微分・積分を減らす
国語(現代文、古文・漢文) ←やや簡単に
理科(物理・化学・生物・地学) ←全教科広く浅く
社会(地理・歴史・公民) ←全教科広く浅く
365: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:30 ID:BblPetOy0(1/2) AAS
>>325
> 安倍政権倒閣運動の一環
> 負けるな安部首相

いいからさっさと朝鮮王子の李晋三世は仲間と一緒に北朝鮮へ帰って最前線でたたけよ
366
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:30 ID:pfblsHh00(2/5) AAS
>>334
日本がww2まで肉弾の人海戦術に拘ったのは、明治政府が西郷に痛手食ったからだろ。
武士の潔さと勢いで威圧する戦術は銃や砲弾主流の戦場では愚策も良いところ。
結果、乃木は大量の戦死者出したし、戦艦大和ですら対空砲には防御壁付いてなかったしな
日露に勝ったのは東郷の連合艦隊と榴弾砲のお陰だな
367
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:30 ID:MYVa+suA0(3/14) AAS
>>333
>徳川家康が三方ヶ原の戦いで武田信玄の軍に敗れた際、敗走の途中でこの近辺の茶屋で小豆餅を食べたとする伝説に由来する。
>この逸話にはさらに続きがある。
>家康が小豆餅を食べている時に武田軍が追ってきたため、家康は代金を払わずに馬に乗って逃げた。
>しかし茶屋の老婆が走って家康を追いかけ、やっと追いついて家康に代金を支払わせた。
>この老婆が家康に追いついたところが「銭取」という地名として残った。
>現在は小豆餅の町名は存在するが、銭取の町名としては存在せず、遠鉄バスのバス停(気賀三ヶ日線ほか40番台系統。
>行政地名としては中区和合町)として残っているのみである。
>ちなみに小豆餅と銭取の距離はおよそ6km程ある。

>この逸話は後世の創作で、実際には三方ヶ原の戦いでの死者を弔うためこの地に餅を供える習慣が続いたことが地名の由来である。
省1
368: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:30 ID:Op77loWm0(1) AAS
なんか偉そうだな、坂本竜馬もこんな子孫なら要らん!と言いそうw
369
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金)16:33 ID:hPGOD5UU0(24/51) AAS
>>349
戦略移動ってのは長距離を運ぶことだよ、まあキミの言ってるのは戦闘使用だ、
まあ鉄盾構えて匍匐前進するくらいなら始めから戦争なんかしないほうがいいんだよ、
死にたくなければ戦争しなければいいんだよねw

まあそもそも自衛隊員だって鉄兜は被るけど鉄盾なんて持ってないよ
1-
あと 633 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*