[過去ログ] 【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:24 ID:VMWw9kjE0(1/2) AAS
>>1
週休三日制にすればいくらでも人が集まる
人は本音では働きたくないものだからな
164
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:24 ID:GDoYt9Jv0(1) AAS
この世代は日本も日本企業も嫌いな奴多そう
あまり意識してなかったけど買い物はほとんどアマゾン、アメックスで支払い、車はフォルクスワーゲン、服は海外物、勤務先も外資だし円高上等だから日本企業がどうなっても知らんw
165
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:24 ID:hXglsndW0(1/4) AAS
>>98
社員より有能な派遣社員
たくさんいるよね
166
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:24 ID:xWQ5+WWJ0(4/16) AAS
>>119
サブカルチャーの繁栄をもろに受けたからな
漫画、アニメ、ファミコン、パソコン
オタク世代だから二次元の嫁で満足している
167
(4): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:24 ID:fh63/gix0(2/2) AAS
>>137
誰のクビを切るかを決めるのは年寄りなので
解雇規制を緩和すれば若者のクビが切られ
会社には膿しか残らない
168
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:24 ID:CUPqJ0+90(2/2) AAS
大東亜帝国が偏差値60近くで実質競争率30倍あった時代か
169
(5): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:24 ID:XCCu1EkX0(2/3) AAS
国立大卒が学歴偽って高卒程度の公務員に潜り込んでた時代だぜ?
努力が足りないだのもっと勉強しておけばよかっただの必ず言う奴がいるけど
努力とか学歴とか何の意味の無かった時代なのが分からねぇのかな
170: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:24 ID:SiL2FWe40(1/21) AAS
自業自得だ
流行後のリストラに浮かれて必要なものまでカットしたからこうなった
流行に流されずきちんと人材を確保して育てていればよかっただけ

キリギリスだ
171
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:24 ID:1L7VHq9B0(1) AAS
>氷河期世代
お前らに人権ねーから
172: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:24 ID:EIW5uUAD0(1) AAS
バカか?こいつ
これが全てだよ
173
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:24 ID:1KOzSDxa0(2/5) AAS
団塊の世代が元凶だけど、バブル世代もゆとり世代も
ふわふわしてて使えない
氷河期世代はキャリアを積む機会すら無いまま40代
で今更どうしようもない
日本どうなるんだろ
174
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:25 ID:WksRr7el0(3/10) AAS
>>129
今年のJR SKI SKIは若手女優使わずに「私をスキーに連れてって」使ってる
広告代理店もバブルで頭止まってるね
画像リンク[jpg]:news.mynavi.jp
175
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:25 ID:LNWsll8z0(1/7) AAS
>>18
あの当時では早稲田や上智、慶応でも留年して2年もかけて200社以上も面接を受けないと内定が得られませんし、
それ未満の大学ではそれ以上面接を受けても内定が得られない事になるのです。
これでは中卒や高卒に就職先自体が無かったんじゃないのかな?
176: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:25 ID:xWQ5+WWJ0(5/16) AAS
>>171
これからは票田になるんでスマンなw
177: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:25 ID:NX1otI200(2/9) AAS
>>78
仮に氷河期全員猛勉強して全員東大に入っても何割かは就職浪人になってた
はい論破
178: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:25 ID:hzbPkeX10(1/2) AAS
>>47
いるいるこういう老害ww
179
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:25 ID:f0a/mHCm0(3/12) AAS
>>131
東京都の小学校教員採用数が50人とかだったな
ここ10年は1000人超えの採用数
180
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:25 ID:Wg7WTIor0(2/5) AAS
いまの好景気も金融政策でブーストかけてるだけで基礎的要素はまったく変わって無いからな。
むしろ90年代の技術的優位が完全になくなってから、こんな金融ブーストかけてもいまさら
手遅れ感満載すぎるんだよね。40代前半でまともに生計いとなんでる層が少なすぎる。
181: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:25 ID:QS41VMl40(2/2) AAS
「だから来年度からは年配者からガンガンリストラしていって若い人を沢山採用します」
って言えばスバラシーってなるのに
氷河期への救いはないかも知れんが
182: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日)00:25 ID:+oJ7IPNl0(1) AAS
>>40
実はそれが逆に少子化を加速させてしまう。
結局、人口の多いところに生まれると粗末に扱われるという
悪い前例を作ってしまったから。

今の年間出生数が100万弱。
これが少し増えて105万くらいになったとしても
この悪しき前例があるから敢えて子供を産むのを控える層が出てくる。

減って100万ほどで維持できればいいが
子供が減るの待ってる間に子供が産める年を過ぎる人も出てくるので
結局、維持すらできず少子化は加速する。
1-
あと 820 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.612s*