[過去ログ] 【薬局】棚から100円の薬取るだけで手数料1100円「儲けすぎ」批判強まる、診療報酬改定でチェーン薬局に強い逆風★2 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(23): ばーど ★ 2017/12/19(火)17:33 ID:CAP_USER9(1/2) AAS
外部リンク:news.nifty.com
薬局、棚から100円の薬取るだけで手数料1100円?「儲けすぎ」批判強まる、大手社長に配当1億円超

 100円の目薬を買うのに、棚から出したり説明したりしてもらうだけで1100円の手数料がかかる――「そんなバカな」と思うかもしれないが、これが調剤薬局で行われていることの一例だ。

 医療機関や保険薬局の報酬となる「診療報酬」の2018年度改定にあたり、財務省や首相官邸は「調剤報酬を引き下げるべきだ」と強く主張している。大手薬局チェーンでは、制度を悪用した調剤報酬の不正請求も相次いでいる。「儲けすぎ」といわれながらも保険診療で拡大を続けてきた薬局ビジネスは、大きな転換点を迎えそうだ。

 私事だが、先日、結膜炎で近所の眼科診療所に行った。基本的な治療手段は炎症を抑える目薬を使うことしかない。投薬に関する費用だが、病院内で薬を購入する院内処方だったため、調剤料6点、処方料42点、薬剤費34点(先発薬)の計82点だった。

 しかし、充血がひかなかったため、近隣の大規模病院で検査を受けるように指示された。そこで検査した結果、幸い特別な異常はなく、同じ目薬を処方されたが、その病院では調剤薬局で薬を購入する院外処方だった。投薬に関する費用は、まず病院に支払う処方箋料が68点、加えて薬局で、調剤技術料73点、薬学管理料38点、薬剤料23点(後発薬2つ)で、病院と薬局を合わせて202点となった。
省14
2: ばーど ★ 2017/12/19(火)17:34 ID:CAP_USER9(2/2) AAS
>>1

●薬局の儲けすぎ体質に日本医師会が大反発!

 この状況に腹を立てているのが医師たちだ。

 日本医師会のシンクタンク「日本医師会総合政策研究機構」は、2015年に薬局の経営状況を分析するレポートを公表している。そのなかで、大手薬局チェーン4社の財務諸表を読み解き、「売上高経常利益率は、大手調剤薬局4社平均で4%台、病院(一般病院)で3%であり、大手調剤薬局の売上高経常利益率は病院よりも1%前後かそれ以上高い」として、「薬局が医療機関より儲けている」と説明する。

 さらに、わざわざ役員報酬を算出した上に社長らへの株主配当まで記載しており、「14年度では日本調剤の社長には約1億6400万円が配当金として支払われている」という旨を盛り込んでいる。
省6
79
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)17:48 ID:onCMFktc0(1) AAS
>>1
定期的に出る医師による薬局叩き
医師の息かかってんだろこの記事
206: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:03 ID:2GWwvYZ00(1) AAS
>>1
100円の薬ってw
それ卸業者から仕入れてる原価だろw

利益乗せるのは当たり前なんだがw
217
(3): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:04 ID:j+uiB8pv0(1/15) AAS
>>1
私立の薬剤師国家試験の合格見て入学者比や卒業率見ると
合格実績上げるために色々やってんだなぁ。

画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
238: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:06 ID:VduFHmD20(3/6) AAS
>>154
怨念かどうかまではわからんけど
>>1に何が書いてあろうがAI!AI!なことしか言わないヤツのことね
341: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:16 ID:j+uiB8pv0(2/15) AAS
>>1
日本調剤のトップの役員報酬が武田の社長の次の8億って凄いなあw

画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
342: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:16 ID:iv5cu9gW0(1/2) AAS
>>1
んーな事今更言われても

地域医療との連携を〜病院儲けすぎ!と都道府県立病院から患者追い出してったのが厚生労働省な訳で。
文中にもある目薬なんて第一類にする必要あんの?の基準決めたのも厚生労働省な訳で。
ジェネリック薦めすぎたおかげで薬剤師じゃないと取り扱えない薬増やした諸悪の根源が厚生労働省な訳で・・・
368
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:19 ID:0YB10kdd0(1/4) AAS
>>1
下げろだなんて卑しい国民性だな
デフレマインドが全く改善されてない
みんな目指せばいいのに
369: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:19 ID:JT4x0UCD0(1/3) AAS
>>1
「門前薬局が乱立するだけだった」と書きながら、
「ドラッグストアは日用品を低価格で売ることができる」とか、意味不明やな

両者は、相反することだろ。
みんな門前薬局で処方してもらうから、ドラッグストア内でなんか処方してもらって無いわけでさ。
何言ってんだこいつ、ってやつ
421: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:24 ID:SPclT3ia0(1) AAS
>>1
あー、面白い。知らなかった。
441: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:26 ID:jPAHnx5L0(1) AAS
>>1
何をいまさら・・・

でもゼネコン談合事件よりよっぽど害悪だぞ。
もっと騒げ!!
443: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:26 ID:2HDrCpf70(1) AAS
>>1
>医療機関が薬の仕入れ値と販売価格の差(薬価差益)を求めるあまり、過剰に薬を処方する“薬漬け医療”に

このアホ政策もアホ官僚の認識不足で施行された愚策だったなwww
 
医薬分業が始まった頃には、既に薬価差なんて大したことが無くて
在庫管理や品揃えを考慮すれば殆ど旨みがなかったw
 
結局は薬局のクソ親父が肥えただけwww
 
448: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:26 ID:h8O9TE/d0(1/3) AAS
>>1

明治時代の頃に考えられた基準だからな。
そりゃ今の常識に当てはめたら、おかしいさ。
471
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:29 ID:IXbQb4B10(1) AAS
>>1
まーたFラン理工系と文系が「薬の袋詰め利権ガー」と見当違いな逆恨みをするスレか。見苦しすぎるw
488
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:31 ID:2I7ZK+kI0(21/43) AAS
>>476
医師会が薬剤師利権をどうにかしろと言っているというのが
>>1
550: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:37 ID:YoD30Q0PO携(1) AAS
>>1
次々と業界を潰していくな官僚は
次のターゲットは医師会か
阿倍の足を引っ張る元凶の財務官僚だが、まさかただそれだけが目標なんだろうけどなのでもあるまい

んで、叩きやすく潰しをかけても世論のやっかみ支持を得られやすいが
景気は更に冷え込み
内需は益々縮小し
企業も個人も貯金に走り
銀行には預金だけが更に集まる恐怖に曝されて
ただの金庫屋になりさがる
653: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:47 ID:uK9/LZI60(1/4) AAS
>>1
まあ、アホらしい記事なんだが
薬剤師がすべて薬局で働いてる訳もなく、
ある程度の報酬を貰えないと薬学部の受験層が維持できない訳で
引いては医療全体の質も落ちるわけだ

また、今後も医療は高度化し、その変化に対応できるには薬学の基礎を徹底して教え込まれているのが薬剤師(薬学部卒生)なので、棚からとるだけとか、そこしか見えないのは記事かいてるアホどもだ
710: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:53 ID:KVxjEbPe0(1/4) AAS
>>1
このからくりを国民みんなが知るべき
医療関係で一番政治力があるのは薬剤師

230円の目薬を棚から出してもらうために
230円+調剤技術料730円+薬学管理料380円=2020円かかる仕組みに文句が出なかったのは
患者の大半がお年寄で、薬局で親切にしてもらうためにそのくらい払ってもいいと思ってたからでは
723: 名無しさん@1周年 2017/12/19(火)18:54 ID:uK9/LZI60(2/4) AAS
>>1
棚から薬出して終わりとかアホかと
それから患者の様子とかヒアリングとかしたのを薬歴に書かないといけないし
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.121s*