[過去ログ] 【薬局】棚から100円の薬取るだけで手数料1100円「儲けすぎ」批判強まる、診療報酬改定でチェーン薬局に強い逆風★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
365: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:42 ID:2btKhlu90(1) AAS
皆保険制度やめて民間の保険会社にやらせろ。
366: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:42 ID:QLwrEUPw0(2/4) AAS
AIは国家資格取れない

国家資格が必要な職業は置き換え不可能
367
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:42 ID:vUBKTXOx0(1) AAS
>>357
AIとロボットで薬剤師の仕事のほとんどが消えるとは思うが
20年後くらいじゃないのか
368: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:42 ID:FYRB2NhW0(4/4) AAS
薬剤師はやばい病院わかってるよ。
とんでもない処方箋が何度も来る病院とか。

あそこはやめとけとたまに言われる
369
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:42 ID:V4M1Yl7H0(3/10) AAS
>>325
保険証とマイナンバーくっついたら解決しそうだし
そんな話をどっかで見た気がする
370
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:43 ID:2y2MbaK60(5/16) AAS
>>286
義務だよ。厳密には保険を使わず、全額自費で良いなら説明なしで受け取ることもできる。

何の症状か聞くのは、病名と薬が間違ってないかの確認のため。
処方箋1000枚に1枚くらい、うっかりで薬名間違ってる処方箋があったりする。
医師も薬の名前を頭2文字とかで変換してる人がいたりするから、まれに全く関係ない薬出してたりする。
371
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:44 ID:RFT7g5pE0(1/3) AAS
病院帰りの処方箋で、薬剤師の有り難みを感じたことないわ

しかも病院と結託して利益率の高いジェネリック売り付けてくるのが嫌
372: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:44 ID:nYqi3lcS0(16/36) AAS
いくら屁理屈をこねても、薬剤師は医師ほどは尊敬されてないので世論は盛り上がらない。
結局、政治決着で調剤報酬を上げさせようとしているだけなのがバレバレなので、
国民から批判されてしまう。
373: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:45 ID:qOmD/dGRO携(1/4) AAS
病院周りの薬局をやめようぜ?
もう医薬分離を始めて結構経ってるだろ。もう病院の周りに薬局建てて、
今まで病院で薬貰ってたのが病院のすぐ外で貰うようになりました!の
医薬分離の「試用期間」は終わっただろ。
そろそろ本格的に、患者の自宅近くのドラッグストアで貰うように
切り替えて行こうぜ?

薬局開設の必要面積を増やして、病院隣接薬局のビジネスから
撤退していってくれるよう、促そうぜ
あの小さな薬局を維持するために、経済的に非効率な金の使われ方してんだよ
しかもそれを賄ってるのは全部健康保険だ
省4
374
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:45 ID:o35beSqR0(6/8) AAS
>>369
保険証だけで良くないか?
375
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:45 ID:2y2MbaK60(6/16) AAS
>>371
後発品加算取ってなければ、ジェネリックの方が儲け少ないよ。
後発品加算取ってる薬局は全体の30%くらいだから、ジェネリックで儲け減ってる薬局の方が多いと思う。
376
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:45 ID:CvQxNZuU0(12/35) AAS
そもそも

>>367
AIさえ不要だと思うよ

在庫のある中で、利益率の高い序列が最優先で
次に文句?の多い人向けな序列を用意すればいいだけなので
377
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:45 ID:pDjMmeBF0(3/3) AAS
>>367
マジで言ってるとしたらやばいぞ
自動化で仕事が奪われるなんて21世紀から言われてたけど現状見ろよ
378
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:45 ID:0oNiIdoC0(1) AAS
>>325
医者は自分の見てる疾病しかわからんから薬剤師は本来そういう役割を担っているんだよな
でも、化学物質同士の反応とかは全てデータベース化出来るし、そのうち自動判定システムかAIが出来たら要らない職業ですわ
379
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:46 ID:V4M1Yl7H0(4/10) AAS
>>371
病院と結託してるか知らんが
ジェネリック推奨は国の方針
医療費削減の為だ

ジェネリック薬価も原価も安いから
当然利益も薄いよ
380
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:46 ID:uuPdHrAT0(5/9) AAS
>>357
熟練の医師もAIに負けたからなんとも言えない煽りだな…
知識がAIで対応可能なら医師も大多数が駆逐されるか、嫌だなぁ
381: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:47 ID:CvQxNZuU0(13/35) AAS
>>370
自動でアウトプットされた文言を
読み上げるだけ

人工音声でも、十分かもね
382: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:47 ID:Qtgd9Gn40(1/12) AAS
>>374
マイナンバーは患者団体が人権がー言ってる
383
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:48 ID:XdWU30xT0(3/4) AAS
>>362
それなら院内外関係なく薬の値段は同じになる
そうなると院内で薬もらえるほうが楽で便利
院外はデメリットしかないw
384: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)12:48 ID:2y2MbaK60(7/16) AAS
>>378
データベース化はもうすでにしてる。
でも、警告が多すぎて自動化は難しいと思うね。システム作る会社も警告無視するようなの作って責任取れないしね。
1-
あと 618 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s