[過去ログ] 【薬局】棚から100円の薬取るだけで手数料1100円「儲けすぎ」批判強まる、診療報酬改定でチェーン薬局に強い逆風★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
461
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:07 ID:NrG6su9v0(1) AAS
>>1
勉強して資格を取って資格がないと仕事ができない仕事について
それに似合った給料に文句言って僻んで恥ずかしすぎだろ
この記事を書いた奴は何一つ資格を持ってないんだな
462
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:07 ID:cxp6wCWj0(17/17) AAS
なんか薬剤師に親を殺された奴がイキってておもしろいなw
463
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:08 ID:Y43GB8Bl0(1) AAS
一方型通りの説明はするが
質問には答えられないご様子という・・・
464
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:08 ID:4lSsrNY20(7/7) AAS
>>398
1秒間に1万件の処方箋を処理できるシステムがあっても
薬剤師がいないとただ働きすらできません。

常勤換算でも平均40枚以下なので
上記システムには稼働時間1時間(年中無休で)
1314000人の薬剤師が必要です。
※アバウトな計算
465: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:08 ID:hcrQpY9G0(4/18) AAS
>>448
AIもデーターベースを使うだろ
将棋のAIもデータベースが元になっている
466
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:08 ID:Qtgd9Gn40(10/12) AAS
>>456
薬剤師ドラマはない
467
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:08 ID:nGfNhIEr0(2/3) AAS
>>455
そこじゃなくてほとんどが薬代のところ
468: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:08 ID:CvQxNZuU0(19/35) AAS
>>462
何か、嫌な事があったのかもしれないね
知らんけど
469: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:08 ID:nYqi3lcS0(21/36) AAS
>>452
薬剤師と看護師の大半は偏差値50以下というのが面白いね。
医師だけが別格すぎる。
470
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:09 ID:QLwrEUPw0(3/4) AAS
>>457
寿司職人はすでにロボットに置き換え
られている
471
(3): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:09 ID:h51O2zd50(34/56) AAS
>>464
法律を変えればいいだけだよ
アメリカのように薬剤師は大量解雇できる
472
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:11 ID:Qtgd9Gn40(11/12) AAS
>>467
大体薬局で高いときは薬自体の値段だぞ
一錠数百円の薬とかを何ヵ月分もらうと高くなる
ただその一錠数百円の薬の仕入れ値も数百円と差がないから赤字になるから薬局は手数料とるわけで
473
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:11 ID:hcrQpY9G0(5/18) AAS
>>470
それ、握るだけだろ
魚の善し悪しの見分けや味付けは出来るのか?
薬剤師は味付けも善し悪しも関係ないが
474
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:11 ID:bN7glVZh0(2/3) AAS
>>410
AIは既存の組み合わせを覚えるのが得意なだけで、何故そうなのかのロジックは未だに出来ないらしいよ。世界最強の将棋のAIですらそう。パターン認識で勝てるけど、何故そうなのか、は出せないらしい。

これを薬局業務に当てはめると
・何故だがわからないけど、AIがokって言ってるから飲んで良し
・何故だがわからないけど、aIがダメって言ってるから飲んじゃダメ

って、事になるけど、それで良いのかな?
475: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:11 ID:CvQxNZuU0(20/35) AAS
>>466
コッチ系なら、ありそうな気が

画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:i.ytimg.com
476
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:12 ID:7pNYizNp0(1) AAS
この問題の根底は、これから向かえる高齢化社会の医療費のパイの取り合い合戦てこと。
税収の関係上国は医療費を削減したい傾向にある。その時に医者は自分達の取り分が減るのを嫌うために自分達の利益が減ってしまう分野を潰そうと動き始めてる。
薬剤師は特に金がかかる分野だから医者としては自分達の管理下に置きたいんだろうね。
477
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:12 ID:nYqi3lcS0(22/36) AAS
>>463
薬剤師に質問をすると、それは医師の先生に聞いてくださいとなる。
結局、実際に病状を診ているわけではないので、型通りの一般的な説明しかできない。
478: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:12 ID:RkgDpeMo0(1/2) AAS
>>463
パンティーの色を聞いても教えて
くれないのは当然
479: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:12 ID:Qtgd9Gn40(12/12) AAS
>>471
アメリカは薬剤師天国やん
アカンよ
480
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)13:12 ID:FR9cRNnY0(3/3) AAS
>>471
アメリカみたいに薬剤師の地位が高いんならその理屈も良いんだろうけど
1-
あと 522 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s