[過去ログ] 【薬局】棚から100円の薬取るだけで手数料1100円「儲けすぎ」批判強まる、診療報酬改定でチェーン薬局に強い逆風★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
746
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:33 ID:R9ynEc6D0(1) AAS
狭い薬局屋にぎゅうぎゅうに薬剤師が待機してんの
あいつらの存在が医療費増大の原因の一つ
747
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:33 ID:HZN/ZT330(16/31) AAS
>>739
一番賢い生き方じゃん
748
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:33 ID:x99iDtat0(5/19) AAS
>>725
それは全然違う

官僚は結構理?の割合は低くない
優秀な奴は薬剤師にメリットないの知ってるからね
逆に理?の方が少ない

医師会からの突き上げに過ぎないんだよ
諸悪は日本独特の開業医利権だよ

国家財政を調べてみな医療費の比率なんか低いから
749
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:34 ID:WglBIu0O0(13/32) AAS
>>728
薬剤師になる頭って3教科で偏差値45だぞw
誰でもなれるw
750: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:34 ID:rXGl5AE+0(6/12) AAS
薬剤師が棚からクスリを出して
渡さないと、どんな病気も治らないという事実
調剤薬局が売らなければ、病人は全員死ぬ
医療の中心にいるのが、棚卸し薬剤師
751
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:35 AAS
結局な、"命"って人質を盾にやりたい放題
これ、別の例で考えてみ?
役場で印鑑証明が200円くらいだが
1100円も手数料とられてみ? 住民ぶち切れるわな?

手間の割に高額請求するからおかしくなってるだけ
752
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:35 ID:/QE1/8070(1) AAS
物の値段が高いのに文句言うのはわかるが
人を使ってるんだから1100円くらい取られてもしょうがないじゃん
奴隷根性が染みつきすぎやで
でそんな奴に限ってブラック企業がーとか文句言ってるんだろ?
753: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:35 ID:EqkmOl2X0(2/7) AAS
>>736
おい乞食
早く血税を国に返せ
754: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:35 ID:15csqm8a0(6/18) AAS
>>741
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org

パヨクちゃんもそうだけど、みんなコテつけたら、このスレ10人もいないだろ
755
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:36 ID:h51O2zd50(56/56) AAS
>>747
でもAIで失業していく

賢い生き方と思って選んだら賢くなかったというイソップ物語のような展開
756: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:36 ID:WglBIu0O0(14/32) AAS
>>747
賢いっつーかずる賢いな
だからこうして嫌われて結局立場が危ぶまれてるという
なくなるのも時間の問題だな
757
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:36 ID:UDKz4vmE0(2/4) AAS
>>731

薬の原価は薬価の1〜2%程度だよ
758
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:37 ID:15csqm8a0(7/18) AAS
>>755
無職パヨクちゃんはいつまで頑張ってるんだ?
外部リンク[html]:hissi.org
怖すぎだろ、こういう馬鹿パヨク
勤労者を叩いてナマポで生活する朝鮮人
759: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:37 ID:yZzmUEZh0(6/13) AAS
>>752
増税連発しといてこういうのは放置なんだから文句が出るのは当たり前
760: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:37 ID:x99iDtat0(6/19) AAS
AIって騒いでるは馬鹿が多いのかな
実用化するまでにどんだけ時間がかかると思ってるだろ
今働いてる奴らのほとんどが退いた後だろ
761
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:37 ID:nYqi3lcS0(30/36) AAS
院内処方 vs 院外処方

処方料(42点) vs 処方箋料(68点)
調剤技術基本料(8点) vs 調剤基本料(41点他)
薬剤情報提供料(10点) vs 薬剤服用歴管理指導料(50点or38点)
調剤料(内服は一律9点、外用は一律6点) vs 調剤技術料(内服は薬の種類と日数に比例して上がる、外用は3剤まで一律10点)
基準調剤加算(なし) vs 基準調査加算(32点)
後発医薬品調剤体制加算(なし) vs 後発医薬品調剤体制加算(18点or22点)
762
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:38 ID:HZN/ZT330(17/31) AAS
>>749
入学最低偏差値だろ?
どことは言わんが、卒業できない学生がたんまりいるし、国家試験受からんことにはな

お前のレスもスレタイレベル
763: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:38 ID:kDaBIYyS0(2/2) AAS
西暦2100年、備蓄センターは発展解消し、数万点の処方薬を自動販売する地域薬販売センターができる。
amazonの配本センターを思わせる広い敷地内に、1000台の薬自動販売機が整然と鎮座されている。

敷地の一角にはドライブスルー式の円形の販売機エリアが設けられており、
エリア上半円には患者の車が並び、マクドナルド方式で上流側で薬のオーダーと支払いを機械で入力し下流側で車に乗りながらクレーンで運ばれた薬を受け取る。
エリア下半円には売り切れた薬を補充するトラックがひっきりなしに入り込む。

人は誰もいない。今から100年前は薬剤師という資格があって人がピッキングしていたのたが、今はもうAIにより置き換えられたのだ。
764: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:39 ID:EqkmOl2X0(3/7) AAS
安倍は増税する前に薬剤乞食師からはよ金を取り返せよ
そしたら支持してやるわ
765: 名無しさん@1周年 2017/12/20(水)14:39 ID:5hM6FB9b0(2/3) AAS
>>491
切られるのは底辺から切られていくから、そうなると無職が激増して社会問題化するかもな
1-
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s