[過去ログ] 【経済】労働生産性、先進7カ国で最下位 効率的な働き方進まず−日本生産性本部★5 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(30): ハンバーグタイカレー ★ 2017/12/21(木)06:33 ID:CAP_USER9(1) AAS
 日本生産性本部は20日、2016年の労働生産性の国際比較を発表した。一人の労働者が一定の労働時間でどれだけのモノやサービスを生み出すかを算出。日本の1時間当たりの生産性は46.0ドル(約4700円)で、経済協力開発機構(OECD)加盟の35カ国の中で20位、先進7カ国(G7)で最下位だった。

 生産性本部によると、G7での日本の最下位はデータが取得可能な1970年以降続いている。欧米より非効率な働き方が改めて示され、安倍政権が看板政策として掲げる「生産性革命」の浸透が急務になりそうだ。

 担当者は「飲食や宿泊などのサービス業の生産性が低い」と分析している。

配信2017/12/20 19:17
共同通信
外部リンク:this.kiji.is

★1が立った時間 2017/12/20(水) 20:03:11.11
省2
11
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:38 ID:7KHmPXOd0(1/8) AAS
>>1

【悲報】【#カサアゲノミクス】アベノミクス大失敗!三橋貴明「憲政史上、最も貧困化」【自民】

2chスレ:liveplus

jwu
14
(6): 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:39 ID:7KHmPXOd0(2/8) AAS
AA省
15: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:39 ID:eEnM389n0(1/2) AAS
>>1,11
【調査】内閣支持率3割台に下落 NNN世論調査 ★3
2chスレ:newsplus
【経済】「日本企業は投資・賃上げを」米ブラックロック(運用資産670兆円)会長 投資先企業への書簡に見解盛り込む
2chスレ:newsplus
【公的年金】GPIF、預金にかかるマイナス金利分を負担 信託銀行が要請 日銀の金利政策の副作用が大口預金者にも波及
2chスレ:newsplus
19
(4): 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:40 ID:PYh1G+Gu0(1/9) AAS
>>1
要するに企業が労働者に金にならない
サービスを強要しているのが生産性低くなる原因になっているんだろう

例えばマクドナルドの店員に笑顔はタダです、みたいな

営業マンに何度もお辞儀させる、工場労働者にラジオ体操させる

そういう日本型儀式が無駄な時間となり積もり積もって、生産性が低くなる
31
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:45 ID:rVvSar8X0(1/14) AAS
>>1

生産性=アウトプット÷生産にかけた人数

@ アウトプット=量

性能関係なく数を増やすと生産性は上がる

A アウトプット=利益
省2
40: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:47 ID:rVvSar8X0(2/14) AAS
>>1

外部リンク:business.nikkeibp.co.jp

飯田 日本の労働環境の問題を集約すると、
「運よく正社員になった人が、生産性よりも高い給料をもらっていて、そのしわよせとして採用抑制や
非正規社員の不遇を生んでいる」となるでしょう。ところが、正社員限定ではありますが、いったん企業
に入社した人は強力に保護されていて、クビを切ったり、急激な待遇の低下もできない。
43
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:48 ID:rVvSar8X0(3/14) AAS
>>1
給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
外部リンク:www.businessinsider.jp

1. Netflix
カリフォルニア州、ロスガトスを拠点にする映像ストリーミング配信企業
●平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
●平均基本給:28万3000ドル(約3210万円)
●給与の幅:22万4000ドル〜40万6000ドル(約2540万円〜約4610万円)

2. Lyft
サンフランシスコに拠点を置く、配車サービス企業
省18
48: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:49 ID:rVvSar8X0(5/14) AAS
>>1
「仕事ができない人」を全員クビにした結果wwwwwwwwwwwwwwwww [303493227]
2chスレ:poverty

「仕事ができない人」全員を解雇した結果 仕事の質が高まり業務速度も向上

2017年11月24日 19時0分
ざっくり言うと

Netflixは過去に、最も有能な社員80人を残してその他を解雇した
CEOは「誰かの不手際をフォローするための雑務が必要なくなった」と説明
仕事の質が高まり、業務のスピードも上がったという

111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM4f-SWC/)2017/11/24(金) 20:57:26.73ID:dQOfl1MSM
省2
52
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:50 ID:my7ZJW2F0(1) AAS
>>1
 > 担当者は「飲食や宿泊などのサービス業の生産性が低い」と分析している。

日本の飲食・宿泊などのサービスは、外国人から「すばらしいクオリティー」と評価されているのに?

単に数字だけ追っていると、海外みたいに「粗雑なサービスにチップくれクレ!」みたいになるよ?

.
62: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:53 ID:rVvSar8X0(6/14) AAS
>>1
>>38

労働者の賃金を表す指標として労働分配率があるが、日本の税会計の指標としては一般的ではない計算方法である

労働分配率=労働者報酬÷名目GDP

で算出した2006年の労働分配率では、日本とフランスはおおむね51%、米国の57%、英国の55%と解雇規制の緩い国のほうが労働者報酬が高く、解雇規制の厳しい国では労働者報酬は低い傾向となる。[41]

しかし日本ではなじみの深い付加価値方式
省22
72: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:55 ID:rVvSar8X0(7/14) AAS
>>1

「労働組合は、元々賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、結局は低賃金労働者
を犠牲にして高賃金労働者の賃金を上げる結果を招く。要するに労働組合は雇用を歪
めてあらゆる労働者を巻き添えにし、弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階
級の所得を一段と不平等にしてきたのである。」(フリードマン)
77: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:56 ID:rVvSar8X0(8/14) AAS
>>1

外部リンク:en.wikipedia.org

1 Partial productivity
1.1 Labour productivity
2 Multi-factor productivity
2.1 Accounting procedure
3 Total productivity
4 Benefits of productivity growth
5 Drivers of productivity growth
6 Individual and team productivity
省4
79: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:57 ID:rVvSar8X0(9/14) AAS
>>1
「機会の平等は自由と矛盾するところがまったくない。それどころかそれとはまさに逆に、機会の平等は、自由の本質的な構成部分である。」(フリードマン)

「大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存
在しているという状況そのものである。もしもある雇用者が十分な賃金を払わな
いならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。つまり、数多くの雇用者
たちが競争することこそが、労働者にとってのほんとうの保護となる。」(フリードマン)
86: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:58 ID:rVvSar8X0(10/14) AAS
>>1

「資本主義の偉大な成果は財の蓄積にあるのではなく、財の蓄積によって、市民がそ
の能力を伸ばし高める機会を与えてきたことにある。にもかかわらず資本主義の反対
論者は、資本主義は物質至上主義だと批判し、支持論者の側は、それは進歩の代償だ
と的外れの言い訳をしている。」(フリードマン)
91: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:59 ID:rVvSar8X0(11/14) AAS
>>1

労組・連合・全労連・共産・民進諸分派の新たな主張内容をまとめると、『企業の競争力が下がり、結果的につぶれても
「能力不足や勤務姿勢の悪い従業員を含む解雇されない特権労働者」とその権利を
(嘘をついてでも)死守する「労働貴族」の責任は一切なく全て経営者の責任であり、悪の経営者は速やかに給料を上げるべきだ』
ということだろう

そして『企業が潰れるにしても我ら組合員は勝ち逃げを目指し派遣や、多
重下請けの出向社員の問題は全て本人に徳と礼が欠けているからだ、仮に共産や民進を支持する奇特な
非正規や出向社員がいても助けてやる気は一切なく、全て経営者や自民党、鬼畜米英新自由主義者が悪い』 が要旨となる
94: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)06:59 ID:rVvSar8X0(12/14) AAS
>>1
近年蔓延してきた請負・委任契約を装った労働者供給事業である偽装請負については、これまで大労組が事実上「黙認」
しているといわれても仕方がない状態であった。連合会長・高木剛もこの事を認めている[48]。理由としては、偽装請負
を解消する場合、経営側がそのコストを、組合員である正社員の賃金を削減することにより捻出しようとするおそれがあ
るため、組合員の不利益になることを指摘できないためである(これは、同様に問題化している「下請いじめ」について
も同様なことがいえる)。

大企業の労働組合を主体とする連合が構成員である正社員を保護するために活動し、偽装請負
下にある中小下請け労働者等の雇用の不安定化を強化する結果となっており、大企業労働組合の既得権益と、中小企業
の従業員の保護は相反する状況といえる。

2009年1月9日の読売新聞の報道で「電機連合」の中村正武委員長が日本経団連主催の労使フォーラムで講演し、与野党
省6
97: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)07:00 ID:rVvSar8X0(13/14) AAS
>>1
愛知県内の大企業臨検は県労働局に事前報告しろというマル秘通達を出したのは当時、厚労省愛知県労働局長だった新宅友穂。
派遣・解雇規制・同一労働同一賃金を含む行政・立法の審議を行う労政審の場にも代表を入れている日本生産技能労務協会の専務理事は厚労省出身者

「一般社団法人日本生産技能労務協会 日本生産技能労務協会は、製造請負・派遣業の事業主団体」

新宅 友穂 一般社団法人日本生産技能労務協会 専務理事
108: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)07:01 ID:wNVA0Src0(1) AAS
>>1
さあ今日も寒い寒い朝が来たぞ
労働社畜戦士の諸君、今日も満員電車に揺られて愛社へ向かい、生産性のない無益な労働に一日中励んでくれたまえw
110: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木)07:01 ID:gkcjdmzt0(1) AAS
>>1
何時までも必要な設備投資をせずに、
現場の人間に頼る仕組みで仕事をさせるから
その中で、リストラでベテランさんを切るから
若い人達は、劣化コピーにしか成らざるを得なく
益々非効率化していく
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*