[過去ログ] 【社会】ひきこもり29年目 親子の孤立「このままでは共倒れ」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863(1): 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:15 ID:q68SGdXc0(1/5) AAS
なんでここのひきこもりはひきこもりを叩くの?
同族嫌悪?
864: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:15 ID:CiRINXFu0(1) AAS
親が死ぬ
↓
ニートナマポモード発動
↓
大量の受給者で溢れ返り減額につぐ減額でナマポ高齢ニートも死ぬ
↓
日本の財政破綻必至
↓
葬式もあげられない孤独死ナマポがミイラで発見される未来
↓
省3
865: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:15 ID:n7lno3N20(6/6) AAS
これって今現在の、人手不足の新卒の親世代くらいでしょ。
この世代っていうより、氷河期のほうが子供居ない率がかなりのもんだしね。
AIとロボットで補えないなら外国人を入れるしかないんだろうけど
今でもベッドタウンは中国とブラジル率高くなってるし、
何か首都圏周辺って10年後には、日本じゃないどこかになってるんかな。
866: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:16 ID:uBN32Xtk0(8/10) AAS
引きこもる奴のほとんどは発達障害か、セロトニン不足でしょ。
発達障害じゃないなら、初期段階で何とでもなるよ。
867: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:16 ID:zf+cEX590(4/4) AAS
>>826
教師や公務員の子供に引きこもり等の問題が多かったのは当時は珍しかった共働き世帯の割合が高かったこともあると思う
親の目は届かないが金は潤沢に与えられるし、今と違って放課後児童クラブなどの受け皿も少なかったから
868: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:16 ID:rYtzP6YS0(3/3) AAS
>>863
ひきこもりすぎて自分がひきこもりだという自覚が無くなってしまったんだ
869(1): 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:16 ID:8OgAOhVz0(1/2) AAS
引きこもり35年目の55歳だけど聞きたい事ある?ママの年金無くなったら生きていけないかも
870: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:16 ID:/Wk5ZHaE0(1) AAS
47か、共通一次からセンター試験に切り替わりシステムもごたごたした上
ひのえうまの数年後でベビーブームになり、受験がもっとも厳しかった頃かな。
難しい受験をクリアしても、卒業する頃にはバブル崩壊。
871: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:16 ID:Sl9oxq+x0(2/4) AAS
AA省
872(1): 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:16 ID:Hz+iPTDB0(15/18) AAS
>>847
貧しいのにどうやって引きこもれるんだよ
ヒキニートが許される豊かな社会
豊かさに甘えているのがヒキニート
873(2): 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:17 ID:T3L8ui4/0(11/18) AAS
>>835
40代職歴なしヒキニートを働かせようと思ったら
障害者手帳取らせて福祉作業所にぶち込むとかそういう次元の話になるぞ
民間で雇う所は皆無だからな(正直バイトでもきついと思う)
まだナマポで月10万以下で飼い殺しにしといた方が安上がりだわ
874(1): 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:17 ID:hVdb5rP50(1) AAS
>>859
女工哀史は長時間労働だが、高給取りやぞ
875: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:17 ID:PH0DCohs0(1/4) AAS
可能な限りひきこもっていれば
それも人生
社会との接点をもたなければならないというわけでもないし
本人がその気にならなければどうしようもないよね
生活保護費は税金だ。なんて糾弾するのはやめようや
何事も因縁なんだから
876: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:17 ID:kcPzxngk0(25/27) AAS
親が小銭を渡すようになったのは
そうかの通達
同居人がモモクソ青毒盛り店に連れて行ったのも
そうかの通達
まあ親との関係は
親がそうか台本どおりしかやらなくなったことで見違えるほど改善したのはww
本当はすごく不幸なことだね
省6
877: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:17 ID:tYBqcyS40(1) AAS
心中とかやめろよな。死に直面すればなんとかしようとするのが自然の摂理。
878: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:17 ID:q/glPtXO0(1) AAS
低賃金労働者が増えれば経済が活性化すると思ってる人は意外と多いが
実際にはデフレ化してどんどん市場収縮するんだよな
かといって働かない人が増えれば経済が良くなるわけでもない
結局は世界的にモノ余りの時代に日本は適応できなかった、ということなんだろうな
879: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:17 ID:6d6fSMlQ0(7/9) AAS
>>835
それでもいいけど
結局それって社会の輪にはいって何か役にたってるっていう貢献欲を満たすためだけにあるもので
生活は到底成り立たないし仕事を用意するにもコストがかかるからね。
自立できるだけ必要な教育を施すのが筋論だけどそれをする気があるかどうか。
880: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:17 ID:YXb6mzCE0(3/7) AAS
>>859
高度経済成長の頃と昭和初期を勘違いしてた
881: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:17 ID:04+V/Rqx0(1/2) AAS
プロレスラーに入門
882: 名無しさん@1周年 2017/12/30(土)10:18 ID:uHkplAks0(4/4) AAS
>>860
延々と文句垂れながら消費されるよりはね
それは理想的だけれども、そこに楽してタダ乗りしようって人達が多すぎて破綻しそうなんでしょw
そう思うなら沢山負担してよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s