[過去ログ] 【医療】がん光免疫療法、3月から日本でも治験開始 柏の病院で (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715: 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)03:37 ID:2ms9nwlb0(1) AAS
だから人体実験にはうってつけなんじゃないか
716(1): 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)03:40 ID:nEMj/ZyJ0(1) AAS
何とかまほか、まいか知らんが去年死んだ奴がいたなw
この治療法あれば助かってたかもしれんのにwww
ご冥福をお祈りしまぁーーーすwwwwwwwwwwwww
717: 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)03:44 ID:TqIgQlXO0(1) AAS
>>716
小林麻央すぐ手術すれば助かった話
自業自得
この療法光を当てられるところしか効かないから全身転移した彼女は結局助けられなかった
718(1): 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)03:58 ID:7IKyPGb80(4/27) AAS
>>712
癌を見逃す制御性T細胞って
血液や体液に乗っているんじゃないか。
それで全身を巡っている。
だから一カ所でその抗体が出来ると、全身に及ぶと思う。
719: 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)04:03 ID:7IKyPGb80(5/27) AAS
>>711
食道や心臓は肺の周りにあるから
スカスカで光が通りそうだけどね。
つまり肺や心臓なんかも光が通りやすい。
肉がびっしりついている内蔵なんかは
カテーテルで光を当てるのかな?
720(1): 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)04:08 ID:94ctvjJx0(9/12) AAS
>>718
根本からかぁ
抗体をつくるんじゃないよ
抗体に光をあてると細胞を破壊する薬剤をつけて投与する
光をあてるとその目的細胞が破壊される
これが近赤外線の技術
721(1): 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)04:11 ID:94ctvjJx0(10/12) AAS
この技術で制御性T細胞をつぶすとそれに抑えられてたキラーT細胞が活性化して免疫で転移をなおすといってるが
転移先や全身にまわってる制御性T細胞は破壊してないから、結局転移は抑えられない
722: 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)05:09 ID:+Y++So5q0(1) AAS
がん光免疫療法、3月から日本でも治験開始 柏の病院で:朝日新聞デジタル
外部リンク[html]:www.asahi.com
723(1): 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)05:46 ID:5t8OMZzd0(1) AAS
>>181
あれ保険効くよ
条件あるけど
724(1): 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)06:09 ID:1yCTCBfT0(1) AAS
>>680
この馬鹿は
何でやらないと言い切れるんだ?
そもそも総研で
シンガポールの治験で「早期ガンを対象にする」
と明言されてたことすら知らない馬鹿なのか?
無知すぎるアホは失せろ
725: 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)06:16 ID:3xB0MnEt0(1/4) AAS
>>724
なんだよそもそもそ総研ってw
726(1): 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)06:37 ID:2wepiBkV0(1) AAS
>>721
お前は、免疫の理解力がゼロかよ
今まで免疫細胞がガンを攻撃できなかったのは
ガンが制御性T細胞を従えて「自分は敵じゃ無いよ」というシグナルを出してたから
免疫細胞はガンを攻撃対象として認識できなかったからだ
それを、この方法では、ガンの制御性T細胞を破壊することにより
免疫細胞にガンを攻撃対象と認識させるワケだ
そうなると転移先のガンも攻撃する
727: 名無しさん@1周年 [age] 2018/01/20(土)07:36 ID:0+5C6onP0(1) AAS
>>656
お前、治験の意味知らないだろ?
728: 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)08:36 ID:qJaScsU70(1) AAS
>>723
やれる施設が少ないんだよな、あと対象となる条件もある
神奈川のがんセンターの施設が担当がいなくなるから存続が難しいらしいね
729: 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)08:43 ID:/TTfkdae0(1) AAS
この薬を日頃から注射して日光浴してれば
ぜったい癌にはならなそう
730: 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)08:50 ID:JtkOvHsP0(1/4) AAS
口語体で説明する際は薬剤で殺すと説明するよりも
振動を与えて物理的に破壊すると説明した方がわかり易い。
だからこそ破片が劣化せずT細胞が今までになく学習認識してくれる。
いちいち抗原を一つ一つ解明して受容体を開発し人工的に培養しなくても良いのでかなり手間が省ける
731(1): 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)08:59 ID:LXb6VOZZ0(1) AAS
>>688
今は末期患者で治験してるからその危険を背負い込むが
本来は初期の患者にこそふさわしい治療法のはず
732: 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)09:28 ID:c+OlNJKd0(1) AAS
>>12
> なんでこんな時間掛かるの?
治験に時間掛かるんよ
人種によって、遺伝子によって薬の効き方も療法の効果も変わってくる
だから、仮にアメリカでは使われてる薬を無分別に日本人が使ったら拒絶反応で最悪、死に至る可能性もある
そうならないためにマウス投薬→人体に少量投薬治験→通常容量治験という風に
長い時間を掛けて調べる必要があってこればっかりは迅速化は無理な話
人類皆兄弟、人類みな同じ、人種に壁は無い・・・・・・なんていうことは無く、医療には遺伝子という絶対的な壁があるんだよね
733: 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)10:29 ID:+d64gQcm0(1) AAS
>>526
北里おつ
734: 名無しさん@1周年 2018/01/20(土)11:07 ID:7IKyPGb80(6/27) AAS
>>720
そうかそうか。
ガンに対する抗体と
制御性T細胞への抗体も注射するんだよ。
癌患部へは癌抗体7種類程度、
制御性細胞には3種類程度の抗体があって
それぞれ抗原を潰す。
癌本体は近赤外線の熱で物理的に破壊されてしまう。
これは物理的な外科的療法だよ。
さらに制御性T細胞も近赤外線の熱でやられて
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 268 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.098s*