[過去ログ] 【医療】がん光免疫療法、3月から日本でも治験開始 柏の病院で (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
560(2): 名無しさん@1周年 2018/01/19(金)00:01 ID:MbuyypTl0(1/3) AAS
重粒子の発生装置を使うとものすごい金がかかるけど
近赤外線なら数百万円、ひょっとすると数十万円で導入できるらしいから
近所の診療所でもIR700入の抗体さえあれば、赤外線照射して治療できるちゅうメリットがある
またIR700は細胞表面だけを傷害して原形質を流出させるというメカニズムなので
一般的な抗がん剤よりは毒性が少ないとも言えよう
もっとも画期的治療法が出てくるとまるで万能のように持て囃し、あるいは無価値のようにくさしたり
人間の感情というのは実に短絡的なものである
数ある色々ながん治療のメニューの中にまず近赤外線化学療法が加わりそうだという認識で良いのではないか
ちなみに抗がん剤じたいも昔とは比べ物にならないぐらい、ゲノム解析を生かして進歩してるから
がん治療のバラエティーは日に日に増えているのである
585: 名無しさん@1周年 2018/01/19(金)00:49 ID:MbuyypTl0(2/3) AAS
そもそもがん細胞があれば体内にがんペプチドもあるはずなのに
なぜそのペプチドを認識する抗体が自然にできないのかは素朴な疑問であろう
というわけで長らくがんペプチド療法は、第4の治療である免疫療法の有望株と言われながらも
その作用機序や有効性があまり信用されず実際上あんまり効果を発揮してこなかった歴史がある
この局面が大きく打開されたのは、ペプチドに着目して詳細にコンピューター解析して、実際に効きそうなペプチドを探り当てるという最新の研究にある
もっともこのテーラーメードペプチドではすごいお金がかかるので、特定ガンでよくあるペプチド10種類ぐらいを予め調べておいて
実際に試してから適合性を見て、よく効果を発現するペプチドを投与するというアイディアもすでに試されている
いずれにしてもガンにはガン自体が免疫細胞を抑制するメカニズムを持っているので
いくら最新型のペプチド療法を使ってもまず免疫抑制を解除しないと効果は期待しにくい
この意味でペプチド療法はまだまだいろんな工夫が必要と言えそうだね
589: 名無しさん@1周年 2018/01/19(金)01:01 ID:MbuyypTl0(3/3) AAS
>>587
やはり最初は免疫系が弱ってるからガンを殺せないから増殖を始めてしまうんだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s