[過去ログ] 【社会】靖国神社の徳川宮司が退任意向 明治維新巡る歴史認識で波紋...定年前の退任は異例★2 (994レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133: 名無しさん@1周年 2018/01/24(水)21:43:35.52 ID:ZDB7WGsy0(1) AAS
>>21
確かに
189: 名無しさん@1周年 2018/01/24(水)23:52:49.52 ID:2yYZSXpC0(6/6) AAS
新政府に反旗を翻した賊軍の西郷軍を合祀したら、次は徳川賊軍も合祀しろと言うに
違いないからそう言うデタラメな事はしないんだよ。いつまでもグズグズごねるなよ
221: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木)06:42:41.52 ID:CKl9vDK20(3/8) AAS
神道の正体をブリタニカ国際大百科事典をソースに説明してやるよw

儒家神道
江戸時代に儒教によって解釈,組織された神道説の総称。

中世の神道説は儒教や老荘,さらに陰陽五行説の術語や論理をかりることもあったが,その中枢においては仏教教理によって解釈,組織されていた。

江戸時代に入り儒教運動の隆盛をみるに及んで,仏教的潤色を洗い落し,儒教によって神道説を再組織することが企てられた。

この場合儒教のなかでも朱子学の思想が有力に作用した。朱子学は太極を根源とする理気二元論の高遠な形而上学を有するが,
これが古学派,陽明学派の非難攻撃を招来するところであったとともに,深遠な仏教哲学に対抗して神道説を再組織する要因でもあった。
省8
244: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木)10:07:57.52 ID:7h2pvP4g0(1) AAS
明治維新からの経緯を詳しく知って、
靖国神社が大嫌いになったわ。
302: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)02:36:48.52 ID:DE1in9nu0(1) AAS
日本人だけを信じていれば良い
373: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金)20:38:28.52 ID:eO5D6LSd0(1) AAS
金日成は日本人。金日成は日韓併合の後の平壌生まれなので日本人として生まれている。
596
(2): 名無しさん@1周年 2018/01/28(日)13:25:17.52 ID:vXn/giiL0(7/11) AAS
>>592
本気で知らんの?
水天宮知らんの?
659: 名無しさん@1周年 2018/01/28(日)18:09:55.52 ID:I5O5FPqG0(1/10) AAS
今は書き込みを見なくなったが

江戸時代の頃の日本は鎖国をしていて一番経済的にも安定していた という説

だれだ? こんな話を広めようとした奴は
834: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)11:13:12.52 ID:ziFpqxWg0(19/72) AAS
>>828
>>829
靖国の儀式はテキトーだから。

ロンドン大学日本宗教研究センタ所長 
ジョン ブリーンの靖国の解説は分かりやすい。
靖国が宗教というより適当な儀式をやっているだけの新興宗教ということがよくわかる。 



ここで、霊璽奉安祭と秋季例大祭にちょっと話を戻しますが、
それらの神学的意義について、靖国の神職の友人に何度か尋ねたことがあります。 


これはキリスト教圏で生まれ育った私ですから、こういう疑問が湧くこと自体仕方ないんですが、「霊璽奉安祭の場合は、相殿(あいどの)にずっと宿っていた御霊と、内々殿に移行したその御霊とどう違うのか?」とか、 

「英霊が存在するあの世とこの世とがどう結びつくのか?」とか、
それから、「靖国の祭神と古事記・日本書紀に出てくる神々との関係はどうか?」とか、 

省5
985: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)18:14:45.52 ID:6iCNWO420(16/16) AAS
>>984
訂正: アジア意味 → アジアの意味
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s