[過去ログ] 【話題】 新興校の渋谷教育学園幕張、なぜ急伸・・・大手進学塾幹部 「東大合格36年連続トップの開成を抜けるとしたら、それは渋幕だ」 (921レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)18:10 ID:yYp8AfNc0(1) AAS
時代の最先端をいってるイメージだが
もはや受験勉強→東大が前時代の遺物
681
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)18:20 ID:UXL6YfL60(1) AAS
ミトちゃんの母校(´・ω・`)
682
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)18:20 ID:ZZo5D8vS0(1) AAS
昭和秀英は差を付けられたな
入試難易度は同じくらいだった頃もあったのに
683: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)18:30 ID:CvkB6HI/0(1) AAS
>>654
その程度の努力で日本最高水準の設備と研究機会が得られるならば、日本はすごくいい国だよ
684
(2): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)19:01 ID:73U2LSXDO携(1) AAS
どういうネーミングルールなのか
幕張がどこにかかるのかよくわからない
685: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)19:25 ID:9YaOJoZcO携(1) AAS
>>635
斬新な発想だな
686: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)19:33 ID:Vxa6jwvF0(1) AAS
>>650 そこは甲子園からアッーを経てメジャーリーガ、ドライチでプロへ。現在二刀流スカウトがいるから驚かない。
687: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)19:36 ID:kbGCNzSG0(1) AAS
そもそもこのあたりの学校は学生数も多いし浪人率も高い

現役合格率や学生数から考えて最も優秀なのは灘
次が桜陰や筑駒あたりだろ
688: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)19:38 ID:Rd3IkwUj0(1) AAS
<2014年>
関西圏の高校
東大・京大・国公立医-医
現役合格率ランキング

1位◎灘高校47.7%
2位◎甲陽学42.2%
3位◎東大寺41.3%
4位◎星光学36.5%
5位◎西大和24.9%
6位◎洛星高24.6%
省2
689: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)19:41 ID:cA4lqNXk0(1/5) AAS
まぁ、「グローバルなお受験秀才」養成校だよね。

受験少年院と呼ばれるような根性主義的なお受験学校が凋落する中、海外で通用するガリ勉を育てる学校だね。

個性の滋養を目的にする昔からの進学校とはベクトルが違うけど、どちらが良いのかはよくわからないし、正解もないよね。
690
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)19:42 ID:ejGmsKIf0(1/4) AAS
外部リンク[html]:highschoolnet.blog.jp
東大合格者出身高校一覧、
おまえらの母校も出てるんだろ????

ところで、新興進学校って「社会に出てからOBの人脈が無く不利」っていうけどどうよ?
自分の出身県で25年程前まで超底辺だった私立が中学作り、地元旧帝とか受かるようになったが、
先輩はDQNばかりだし、地元の人から高校名で差別され不利だと言ってたw
691
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)19:50 ID:NaF0/+T10(1) AAS
外部リンク:president.jp
都司さんは甲子園球場の近くの小学校に通っている頃は、常に1番の成績だった。灘中(神戸市)に進学すると、1学年150人ほどのうち、130番前後になった。

 「はじめて強烈な劣等感を持ちました。私の学力ではかなわない生徒ばかりだったのです」

 中学2年から3年になるとき、父の仕事の関係で都内に転居し、麻布中(港区)に転校した。一学年270人で、成績は常時、50番以内になった。

 東大(理科一類)の受験では、得意の地学でほぼ満点だったという。

 「あの頃、東大の試験で地学を受ける人は少なかったのです。穴中の穴でした。数学の点数も高かったと思います。英語は、抜群にはよくなかったのかもしれませんね。英語には前々から、劣等感を抱いていたのです」
省2
692: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)19:51 ID:jPaEcSba0(1) AAS
渋幕渋渋ってどう考えても麻布武蔵の上位互換だよね
周囲に女子がいない自由な学生生活www
693
(2): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)19:53 ID:QQPgBVUS0(1) AAS
俺のころは日大に筑駒も開成も渋幕もいたなぁ、落ちこぼれた天才とバカのハーモニー
不思議と気はあったけどね。
本人の努力次第くらいにしか誰も思ってなかったな。遊んでいたな、こいつくらいの感想
渋幕は聞いたこともなかったけど

何が何でも私立って受験戦争食らって進学できなかった団塊Jrあたりの女が
必死だったんじゃないの。40代の女って勉強する意思すらなかったよ
694: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)19:58 ID:Tz5oEWNH0(1) AAS
>>693
開成から日大(非医非芸)に行く奴は今も一定数いる。その点筑駒の歩留まりは半端ない。
695: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)20:48 ID:qfvQHR9cO携(11/12) AAS
>>682
渋幕の隣にあるから「まさかの秀英」って言われてるよw
渋幕落ちたら行くんだろうな
696
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)20:52 ID:cA4lqNXk0(2/5) AAS
>>691
麻布と灘は兄弟校なので、灘中高生の親が東京に引っ越し→麻布に転入学 麻布中高生の親が関西に引っ越し→灘に転入学 できるが、
前者は成績上位になり、後者はたいてい落ちこぼれるそうだ。

ちなみに灘も麻布も学風は似ている。
・徹底的に自由。逆に言うと放任主義
・チャラチャラした生徒が多いと思われがちだが、実はオタクが圧倒的に多い
・スノッブな校風(そこが嫌われるので、特にサラリーマンになった灘、麻布OBはあまり出世できない 医局でもあまり出世できていない)
697: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)20:53 ID:qfvQHR9cO携(12/12) AAS
>>696
灘と開成も可能だが
698
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)20:55 ID:ejGmsKIf0(2/4) AAS
ここで名の上がる超有名中高一貫校から中央の法の子がいたが、
在学中に旧司法試験受かったから結局は勝ち組だよな?
699
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)20:56 ID:cA4lqNXk0(3/5) AAS
>>693
麻布はもっと酷い。
学校ではヤンチャしながらも、何だかんだ言ってみんな自発的に勉強してるのは進学校はどこも同じだが、あまりに自由放任なので、本当に一切勉強して無い奴が各学年に20〜30人はいる。
そいつらの進路は悲惨。

2浪して日東駒専に行ければいい方、2浪3浪して結局Fラン、専門学校進学というのも毎年5人10人はいる。
ただ、そういう奴が社会に出て意外に成功していたりする。

東大出て民間企業に行った奴が意外にパッとしてない印象がある。
平均値を取っても、慶応行った奴の方が出世してるんじゃないか、ってぐらい。
(麻布から1浪早慶は「中の下」。)
1-
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.223s