[過去ログ] 【話題】 新興校の渋谷教育学園幕張、なぜ急伸・・・大手進学塾幹部 「東大合格36年連続トップの開成を抜けるとしたら、それは渋幕だ」 (921レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
697: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)20:53 ID:qfvQHR9cO携(12/12) AAS
>>696
灘と開成も可能だが
698
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)20:55 ID:ejGmsKIf0(2/4) AAS
ここで名の上がる超有名中高一貫校から中央の法の子がいたが、
在学中に旧司法試験受かったから結局は勝ち組だよな?
699
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)20:56 ID:cA4lqNXk0(3/5) AAS
>>693
麻布はもっと酷い。
学校ではヤンチャしながらも、何だかんだ言ってみんな自発的に勉強してるのは進学校はどこも同じだが、あまりに自由放任なので、本当に一切勉強して無い奴が各学年に20〜30人はいる。
そいつらの進路は悲惨。

2浪して日東駒専に行ければいい方、2浪3浪して結局Fラン、専門学校進学というのも毎年5人10人はいる。
ただ、そういう奴が社会に出て意外に成功していたりする。

東大出て民間企業に行った奴が意外にパッとしてない印象がある。
平均値を取っても、慶応行った奴の方が出世してるんじゃないか、ってぐらい。
(麻布から1浪早慶は「中の下」。)
700
(2): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)21:01 ID:cA4lqNXk0(4/5) AAS
>>698
> ここで名の上がる超有名中高一貫校から中央の法の子がいたが、
> 在学中に旧司法試験受かったから結局は勝ち組だよな?

例えば麻布だと、旧帝早慶・医学部以外の大学に進学すると「学歴社会の文脈からは外れた別の進路を歩んだ」と見做されがちだが、そういう奴が意外に成功してたりする。

東大法学部出ても司法浪人繰り返して塾講師、みたいなのもいる。
逆にそういうのが人気講師になってバリバリ稼いでいたり、というのもあるが。

同窓生と会って一番哀愁漂っているのは、東大一橋早慶あたりを出て一流企業に入ったが、中で落ちこぼれてる奴。
701
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)21:03 ID:ejGmsKIf0(3/4) AAS
>>700
失礼ですが・・・
麻布、灘、開成、筑駒あたりの卒業生なんですか?www
702
(2): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)21:04 ID:cA4lqNXk0(5/5) AAS
>>701
レスからわかりませんか?
703: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)21:08 ID:ejGmsKIf0(4/4) AAS
>>702
どうせ聞きかじったこと書きならべてるだけでしょ?
704
(2): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)22:24 ID:gCsdGs9r0(1) AAS
>>702
三流私大卒というのがバリバリ伝わってくるんですがそれは。。。
705
(2): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)22:27 ID:oyGpxamY0(1) AAS
渋幕、市川、東邦って
都内の中学だとどのレベルなの?
706: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)23:04 ID:waI7cJdG0(1) AAS
>>704
三流私大の学生生活って、楽しいぞ。
就職でそこそこの会社に潜り込んで、それなりの人生送れるのも、それはそれで良い人生だと思うわ。
同業界にやたらOB居るのも、大手三流私大のメリット。
707: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)23:29 ID:IQRqh12R0(3/3) AAS
>>700
コミュ力とプレゼン力無いといくら頭良くても実社会じゃ厳しいからなぁ…
708
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)23:29 ID:x2tCJQ290(1) AAS
>>705
都内の私立でそのレベルの共学あるのか?
709: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)23:34 ID:hkrg6BBY0(1) AAS
>>708
すまんよくわからないから聞いた
710: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)23:37 ID:JvuIwHsI0(1) AAS
80年代〜90年代の桐蔭も同じように言われてたが00年代に凋落した。
90年代のOBだが凋落した理由がよくわからん。
受験少年院とか揶揄されてたせいかね。
別に大したこと無かったけどな。大学院時代の方がよほど勉強したわ。
711
(2): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)23:41 ID:3I5myPTe0(1) AAS
教師の質とモチだろ
これしかない
教育においては決定的
712: 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)23:44 ID:BDY3oabC0(1) AAS
千葉埼玉の私立中が注目を浴び始めたのには入試解禁日協定の絡みもある

東京・神奈川は2/1
(もちろん意図的にずらして2日に行う学校もある)
千葉・埼玉は協定日がそれより前で1月中に行う学校が多い
ある意味予行練習にはもってこいなのよね
713: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)00:11 ID:7E7Bic+p0(1/2) AAS
>>684
早稲田渋谷シンガポール、いうのもあるんだぜw
714: 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)00:15 ID:7GmpkDMB0(1) AAS
渋谷教育学園幕張中学校・高等学校の女性徒には
弱年にして既に処女幕喪失してる娘もいるだろう。
その欺瞞を満天下に糾弾したというのが偽らざる心境だ。
715
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)00:24 ID:7DokO0nIO携(1/6) AAS
>>711
渋幕の教師はたいしたことないよ
学校見学のときは、授業中に最前列で机に突っ伏して寝てるのも何人か見た
開成や国立附属、県千葉なんかの押さえ校になっているので
それらの発表後に特特や特待でポテンシャル高いのを拾うのが主な勝因
海外の大学も一番大きなネックが英語だから、帰国生が多いほど有利
716
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)00:28 ID:xcAhKgUl0(1/5) AAS
渋谷幕張、自分は中学受験で落ちた…

開校当初は、目が覚めるようなバカでも
滑り止め合格する高校だったのにな。
隣家の、偏差値40の高校に行った姉ちゃんですら
渋幕を滑り止めに受けて受かってた。
1-
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*